1,800円以上の注文で送料無料

神戸・続神戸 の商品レビュー

4.2

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/08

戦時中の日常風景が描かれていて、 どんなことでもなんとか商売に繋げようとする人はいるもんだとか 女を武器にして生き延びる逞しさであるとか 学習としての戦争とはまた違った一面から 当時の様子を知ることができた。 書きぶりから 案外楽しんでいたんだなと思ってしまいそうになるが そう...

戦時中の日常風景が描かれていて、 どんなことでもなんとか商売に繋げようとする人はいるもんだとか 女を武器にして生き延びる逞しさであるとか 学習としての戦争とはまた違った一面から 当時の様子を知ることができた。 書きぶりから 案外楽しんでいたんだなと思ってしまいそうになるが そう思いかけたところで出てくる 死の描写に現実を思い知らされる気分だった。

Posted byブクログ

2024/02/25

小さい頃から通い慣れた街が、戦時中から戦後はこんな様子だったとは 食糧もなく、自由もなく、空襲に怯える日々の中でも、外国の人たちと心は自由に生きていた著者。 戦争の中の現実の生活。 おもしろく描かれているけどつらいな

Posted byブクログ

2024/01/04

第二次世界大戦中の神戸、アパートを兼ねたホテルに主人公は住む。そのまわりには日本人だけでなくエジプト、ロシア、台湾、朝鮮、ドイツなど様々な出自の怪しい人々が蠢く。 戦時中だけに物資や食べ物は不足し、住むところに困ったり、体を売ったり、病気で死んだり、という悲惨な状況である。にも関...

第二次世界大戦中の神戸、アパートを兼ねたホテルに主人公は住む。そのまわりには日本人だけでなくエジプト、ロシア、台湾、朝鮮、ドイツなど様々な出自の怪しい人々が蠢く。 戦時中だけに物資や食べ物は不足し、住むところに困ったり、体を売ったり、病気で死んだり、という悲惨な状況である。にも関わらず、生々しさがなく別世界の寓話のような仕上がりになっている。 解説で森見登美彦氏が、三鬼とは天狗の異名だという逸話を取り上げ、著者の書きぶりを「フワリと宙に浮かんで人間たちの営みを俯瞰しているようでありながら、俗世で生きる彼らへの愛情ゆえに見捨てて飛び去ってしまうこともできない」と書いている。「千一夜物語」とも書かれていて、自分がぼんやり感じたことを見事に言語化してくれたこの解説にも★5つをつけたいと思った。

Posted byブクログ

2023/03/26

古い小説でも読んでいるかのような表現で独特な雰囲気の小説。 ちょっと今回はこういうのを読む気持ちではなくて、途中まででやめた。またいつか読みたい。

Posted byブクログ

2023/03/08

戦前戦後の日本人、特に女性はほんとにたくましい。生命力がすごい。パワーがページから溢れてくるようです。神戸の雰囲気も、いかにもな感じ。いろんなことがあったんだなあ、としみじみ感じました。今よりずっとダイバーシティが身近で、グローバリズムも相当。こんな社会で生きてた人は強かっただろ...

戦前戦後の日本人、特に女性はほんとにたくましい。生命力がすごい。パワーがページから溢れてくるようです。神戸の雰囲気も、いかにもな感じ。いろんなことがあったんだなあ、としみじみ感じました。今よりずっとダイバーシティが身近で、グローバリズムも相当。こんな社会で生きてた人は強かっただろうな。

Posted byブクログ

2022/12/10

積読消化。2年前にプチ流行したときに俺も買ったけど、そのままにしてた。 おもしろい。 森見登美彦は「千一夜物語」と解説に書いてあった。 俺は「怖くない百物語」だと思って読んでた。それかエピソードトーク。

Posted byブクログ

2022/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この頃、生きて明日を迎える事がどれだけ大変だったかがよく分かった。個性豊かで人間味たっぷりの隣人たちがバタバタと死んでいくのはショックだが、それでも人々の毎日は続いていく。あまり感傷的にならずに記しているところが良かった。 この時代を生きている人にとって死とはどういう感覚だったのだろう。空襲で亡くなった描写は現場の様子が目に浮かぶようだった。生きたい人たちの元にも、暴力的な死が一瞬でやってくるのが怖い。 女たちがどんな風に神戸の街を生きていたか、考えるのも辛い。困窮の末に辿り着いた人もいれば、モラルの崩壊した人もいて、実情は分からない。でも戦争がなければこんな事にはなっていないだろう。 どれも興味深い話ばかりだったが、白井氏との謎のドライブの話は特に面白かった。 『続神戸』は戦争末期や戦後の重い話も多く、この混乱した時代をなんとか生きなければならなかった人たちを思うと悲痛な気持ちになる。 弾圧のために創作を諦めざるを得なかった俳人たちが再び作品作りに打ち込めるようになったのはよかった。食べるのに困るその時も俳句のために集まる、その情熱にグッときた。すべてを諦めたであろう数年間がどれだけ酷なものだったかが分かる。 貴重な話ばかりだった。

Posted byブクログ

2022/07/23

何の情報で知ったのだったか、私の好きな作家さんが何人も絶賛してたので、読んでみることにしました。 西東三鬼は俳人で、新興俳句系の句誌を創刊したりしてた。 でも、俳人になる前は歯科医師、その後貿易会社役員など経歴が面白い。 戦時中、京大俳句事件で執筆活動停止処分され、妻子を東京に...

何の情報で知ったのだったか、私の好きな作家さんが何人も絶賛してたので、読んでみることにしました。 西東三鬼は俳人で、新興俳句系の句誌を創刊したりしてた。 でも、俳人になる前は歯科医師、その後貿易会社役員など経歴が面白い。 戦時中、京大俳句事件で執筆活動停止処分され、妻子を東京に置いて単身神戸に移住。 これはその神戸の頃の回顧録的な作品。 今まで、映画やドラマや小説で知っている戦争中の苦しさ、貧しさ、暗さ、悲壮感... その重さで戦争モノは敬遠しがちな私ですが、著者の淡々としていて、ユーモアあふれる文章にぐいぐい引き込まれてしまいました。 しかも生活していたアパートとホテルの間のような止宿人たちの個性豊かな面々との交流が味わい深くて良かった。 本当にこれは戦時中の話なのかと思うほど、外国人もうろうろしてるし、のんびりした感じがあるんだよね。子どもとか出てこないし、大人の世界。 不思議な魅力にあふれてました。 で、解説が森見登美彦氏で満足度上がりました。

Posted byブクログ

2022/08/24

こんなタイトルだけど、観光案内ではありませぬ。 「まったくよくいうよ」私が友だちならそんな風にツッコミたくなるような語り口。 サラリと、時に厳しさや悲しみさえ、ユーモラスな空気で運んでくる。 彩り豊かな人々と世界。 あの困難な時代が、なんとおおらかで「生き生き」と描かれているこ...

こんなタイトルだけど、観光案内ではありませぬ。 「まったくよくいうよ」私が友だちならそんな風にツッコミたくなるような語り口。 サラリと、時に厳しさや悲しみさえ、ユーモラスな空気で運んでくる。 彩り豊かな人々と世界。 あの困難な時代が、なんとおおらかで「生き生き」と描かれていることか。 そして、そこにある現実を思うとき、つっと何かが胸に留まる。 人々の足音と息遣いが聞こえるようだった。

Posted byブクログ

2022/02/19

 人にすすめられて読みました。で、びっくり!  これは面白い。何はともあれ、神戸の本好きは必読(?)かも。神戸の空襲を挟んで数年間のトアロード、実録です。イヤ、すごい!

Posted byブクログ