令和を生きる の商品レビュー
あとがきの池上さん曰く、「昭和史に詳しい半藤さんに、平成について語ってもらう」対談。 確かに「昭和史を振り返っての現代批判」は多くあっても、直接平成を語る、というのは目新しい?かも? とにかく、具体的な細かいエピソードが抜群に面白い! 神や真理は細部に宿るけど、歴史も細部に宿る...
あとがきの池上さん曰く、「昭和史に詳しい半藤さんに、平成について語ってもらう」対談。 確かに「昭和史を振り返っての現代批判」は多くあっても、直接平成を語る、というのは目新しい?かも? とにかく、具体的な細かいエピソードが抜群に面白い! 神や真理は細部に宿るけど、歴史も細部に宿ると思います。 半藤さんの功績は昭和の証人に丹念にインタビューしたことだと思いますが、昭和となると半藤さんがインタビューされる側なんだなあとしみじみ思いました。
Posted by
平成が終わって令和になりましたが、ずっとコロナコロナでこれからの事より今この時をどう乗り越えるかんいなっていますね。 昭和から平成になった時は世の中に勢いが有って、日本は世界で1、2を争う経済大国としているんだろうと疑う事もありませんでした。 そして事件、災害、不景気の平成が終わ...
平成が終わって令和になりましたが、ずっとコロナコロナでこれからの事より今この時をどう乗り越えるかんいなっていますね。 昭和から平成になった時は世の中に勢いが有って、日本は世界で1、2を争う経済大国としているんだろうと疑う事もありませんでした。 そして事件、災害、不景気の平成が終わり、コロナで幕を明けた令和。どんな時代になっていくんでしょうか。
Posted by
半藤一利と池上彰で振り返る平成史。 内容は主に半藤の質問に対し、池上彰が答える形式なので、平成の政治・経済についてわかりやすく解説していた。 特筆すべき内容はなかったものの、平成を振り返ることができた。
Posted by
半藤氏が亡くなったのは、まだ最近のことだったと思う。太平洋戦争、高度経済成長、バブル、阪神淡路震災、いかに多くを見てこられたかと思う。当時と今と、変化した部分もあれば、経験したことを活かせていないのか、とため息をつくところもある。経験したことを活かすためには、まず立ち止まり、それ...
半藤氏が亡くなったのは、まだ最近のことだったと思う。太平洋戦争、高度経済成長、バブル、阪神淡路震災、いかに多くを見てこられたかと思う。当時と今と、変化した部分もあれば、経験したことを活かせていないのか、とため息をつくところもある。経験したことを活かすためには、まず立ち止まり、それが何だったのかと考えなくてはいけないんだろうな。最後の方で半藤氏が言っていた。 「みんなして「右向け、右」はよくない。思考停止がもっともよくないことでしてね。」 下手な考えであっても、考え続けた方が、少しでも失敗を生かすことはできるだろうね。
Posted by
成が始める少し前に生まれた自分にとっては、 選挙制度の改革、新興宗教の暴走、バスに乗り遅れるな等については(私が幼稚園から中学校頃でした)、 かすかにテレビでの記憶が残っている程度でしたが良い振り返り./改めての勉強となりました。 スマホが当たり前となった今日、いかに膨大な情報...
成が始める少し前に生まれた自分にとっては、 選挙制度の改革、新興宗教の暴走、バスに乗り遅れるな等については(私が幼稚園から中学校頃でした)、 かすかにテレビでの記憶が残っている程度でしたが良い振り返り./改めての勉強となりました。 スマホが当たり前となった今日、いかに膨大な情報から利用できる資料を効率的に得るかが「仕事ができる人」、 というような社会になってしまっている気がしますが、 令和ではこれからの教訓をどのように活かしていけばよいかまで、踏み込んだ内容も気になる。 私的にはこれからの令和時代、さらにデジタル化、AIの活用が当たり前となるとなるのかもしれませんが、 本来の「幸せ」については人間味ある付き合い方だったあり、物事を考えることは変わらないと思いますので、 その点は忘れないようにしたいと思う。 かと言って、日本国内のみに目を向けていると他国、特に新興国、にさらに遅れをとる事態は免れないので、 世界(英語)との繋がりは常に持ち続けるようにしたい。
Posted by
日蓮宗は伝統的な宗教を激しく批判して支持を集めた。創価学会、立正佼成会を含む新興宗教は大体法華経、日蓮宗系。 1985年のプラザ合意以降、東京には海外の企業がどんどん進出して地価が上がった。民営化されたNTT株が売り出されて、株取引ブームが始まった。企業は新株発行によって莫大な...
日蓮宗は伝統的な宗教を激しく批判して支持を集めた。創価学会、立正佼成会を含む新興宗教は大体法華経、日蓮宗系。 1985年のプラザ合意以降、東京には海外の企業がどんどん進出して地価が上がった。民営化されたNTT株が売り出されて、株取引ブームが始まった。企業は新株発行によって莫大な資金調達が可能になり、新規事業へ投資しても余った金で土地や株が買われた。その繰り返しでバブルになった。 非正規労働者の数は、平成の初めには880万人(労働者の19%)だったが、平成30年には2120万人(38%)になった。
Posted by
電車で手軽に読めそうな新書ということで借りてみた対談本。 要は平成の30年はこんなことが起きて、こんな時代だったねと、災害やテロや国際情勢、平成天皇などについて語っている本。 面白いなと思ったのは次の二つの問いかけ。 平成を3つのキーワードで表現すると? 半藤さんは「災害、平和...
電車で手軽に読めそうな新書ということで借りてみた対談本。 要は平成の30年はこんなことが起きて、こんな時代だったねと、災害やテロや国際情勢、平成天皇などについて語っている本。 面白いなと思ったのは次の二つの問いかけ。 平成を3つのキーワードで表現すると? 半藤さんは「災害、平和、インターネット」、池上さんは「閉塞感、内平外乱、インターネット」。 自分ならなんだろう。インターネットは入るな。生活が激変だ。仕事柄、公共の役割変化も入れたい。土木中心から、福祉、さらには少子化、婚活まで担当してきた。なんでもありだ。あとはなんだろう、携帯電話はインターネットに近いかな。災害といわれても、平成の特徴なのかどうか実感がない。平和もそう。グローバル?これはあるかも。 二つ目は、天皇制は必要だと思いますか?の問いかけ。 うーん、なるほど。 象徴天皇は、直接生活に何か関わってくるわけではないし、そんなに意識することもないが、やはり総理大臣よりも日本の代表という感じがするし、なくすというイメージが湧かない。なんというか、首里城と似ていて、どこか心の拠り所になっているのかもしれない。
Posted by
2020/06/19令和を生きる半藤一利 平成のキーワード デフレ閉塞感 災害 内平外乱 インターネット 小選挙区制の弊害ヒットラーを生む 原発の失敗ドイツメルケル首相は撤退日本は脱原発に舵を切れない 情報過剰の中で視野は狭くなり、情報のタコツボ化 全体主義国力が弱く社会が混沌...
2020/06/19令和を生きる半藤一利 平成のキーワード デフレ閉塞感 災害 内平外乱 インターネット 小選挙区制の弊害ヒットラーを生む 原発の失敗ドイツメルケル首相は撤退日本は脱原発に舵を切れない 情報過剰の中で視野は狭くなり、情報のタコツボ化 全体主義国力が弱く社会が混沌思考停止や復習が復習が1種の幸福感自分で考えるのは疲れるエーリヒフロム自由からの逃走 昭和天皇独白録
Posted by
戦争と地政学。安倍政権の言い換え。天皇制の大切さ。カルトはなぜ生まれたか。バブルに騙されてはいけない。如何によって地獄にもなれば世界一に立派な平和国家にもなり得る、それが令和。
Posted by
これからの未来を議論するために、歴史を紐解いているため大変勉強になった。 私は原子力について、経済が活性化するためには必要なものだと考えていたが、第五福隆丸の事件等を知り、考えを改めさせられた。 人がコントロールできないものは必ず問題が膨れ上がる。 また、ネット社会となったこと...
これからの未来を議論するために、歴史を紐解いているため大変勉強になった。 私は原子力について、経済が活性化するためには必要なものだと考えていたが、第五福隆丸の事件等を知り、考えを改めさせられた。 人がコントロールできないものは必ず問題が膨れ上がる。 また、ネット社会となったことで人の考えが偏ることも議論されていた。情報や人の意見を鵜呑みにせず、自ら考え、編集していく力が大切だと感じた。 核問題については地政学を用いていた。最近よく聞く地政学についての話を聞き、興味を持つきっかけにもなった。 歴史や地政学、文化への理解が未来を予測するためには必要だと感じた。こうした背景知識を基に情報を編集する力を身に付けていきたい。
Posted by
- 1
- 2