ブチ抜く力 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
爆発的に個のパワーを高めるにあたって与沢さんの中にある原則論が簡潔にまとめられている。自己啓発本としては刺激があってよかった。 やると決めた事に対しての集中力、努力が他人に比べて飛び出ているため個人そして投資家として結果が突出していると感じた。天才という次元の話ではないと思った。 自分に厳しく、誘惑に負けずに努力を続けることは言葉では簡単ではあるが、苦しく難しいこと。結果的に、左記をできる人が少ない、それが爆発的にできれば結果を残せる可能性がグンと上がるのだと感じた。特に、「自身の弱点/苦手なことに意識を向け、努力し結果を出す」という実行力に刺激を受けた。 (メモ:共感した点) ・失敗を悪としない ・目標を決めれば、期間を短期間とする(長くだらだらしない) ・何事も自身の中で重要な指標(センターピン)を1つ設定する ・人が何を言おうと鵜呑みにせず、最後は自身で判断する。結果、失敗しても学びは倍増する。(一般論がいつも自身にフィットすることはない) ・大きな物差しと小さな物差しをもつ 一方で自身は個人で全てを完結することよりもチームで何かを取組み結果を出すことの方が好きなので、本書を通じて刺激を受けたこと、活用できそうな習慣を個人で取り組む、チームに結果として貢献できるように個を高めたい。
Posted by
副業は大事。 なんのために働くのか。 私は今なにも持っていない。 就活の時は、ヒトモノカネが揃った企業で、基盤を生かしたビジネスがしたいと思った。 成長できる環境があると。 成長できたら、小さな会社でいいから、 働くメンバーがみんな楽しく、生き生きと、一生の仕事にできるような、社...
副業は大事。 なんのために働くのか。 私は今なにも持っていない。 就活の時は、ヒトモノカネが揃った企業で、基盤を生かしたビジネスがしたいと思った。 成長できる環境があると。 成長できたら、小さな会社でいいから、 働くメンバーがみんな楽しく、生き生きと、一生の仕事にできるような、社会を少しでもよくできる、我々の子供が生きやすくなるような、社会になるような一助の事業をしたい。 まずは自分の周りの人を幸せにしていきたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「ぶち抜く力」 要約20字 一点短期集中で他を圧倒するスキルが身に付く(21字) ①一つのことをやり抜く ”一点・短期集中”これが成功の秘訣である.ほかを捨てて一点のみをやり切ることで 言い訳をせず,周りと比べて抜きんでた力(能力,技術.スキル)を手に入れることができる. ②加速力(アクセル) 短時間で長々とやっているようでは,周りと比較しても大したものは身に着かない.時間を 溝に捨てているようなものである.短期的にやることで,そのスキルが今後使える期間が 長くなる.人生が有限であることを忘れてはいけない. ③初動で手を抜くな やり始めで手を抜く奴は大した成果を上げることはできない.初めから全力で”やり抜く”ことで 物事の本質,自分なりの,自分にあったやり方が見えてくる.
Posted by
与沢さんが、日本から出てから現在に至るまでの取り組みのお話。ポイントは本のタイトルにもなっている通り、一つのことに集中してブチ抜くこと。一つのことに魂を売ってそのことだけを考え、行動することとある。多くのことに終われ、マルチタスクができる人は、仕事ができる人とあるが、所詮それは井...
与沢さんが、日本から出てから現在に至るまでの取り組みのお話。ポイントは本のタイトルにもなっている通り、一つのことに集中してブチ抜くこと。一つのことに魂を売ってそのことだけを考え、行動することとある。多くのことに終われ、マルチタスクができる人は、仕事ができる人とあるが、所詮それは井の中の蛙。一つのことにブチ抜けてこそ、そこから展開ができていけるとある。 それに加え、投資や株の話が多いので、そちらに興味ある人も読むと面白いと思う。最後の「過去を悔やむならば、その過去を悔やむ1分、1秒を、自分の未来を変えるために使って欲しいと思います」
Posted by
素直に読んで良かったです。 ぶち抜く力というすぐに実行するための後押しと、 ノウハウが記載されています。
Posted by
著者自身の投資哲学やダイエット体験談など。 投資についての話は専門的な内容のものもあり、私には若干わかりづらい部分もありましたが、どの銘柄に投資したらいいかその裏付けをしているからこそ今の成功があることが分かりました。 株や仮想通貨についてもいつか勉強して、投資してみるのも勉強...
著者自身の投資哲学やダイエット体験談など。 投資についての話は専門的な内容のものもあり、私には若干わかりづらい部分もありましたが、どの銘柄に投資したらいいかその裏付けをしているからこそ今の成功があることが分かりました。 株や仮想通貨についてもいつか勉強して、投資してみるのも勉強になるし面白そうだなと思いました。ただ、実際に稼ぐには相当研究しないといけないし、実際難しいんだろうなと思いました。 ダイエットについては、具体的な体験談が記されていて読んでいてとても面白かった。断食は私には出来ないなと思ったが、食事量を減らすなどいくつか真似してみたいなと思います。 与沢さんは頭の切れる方で、自分の頭でとことん考え抜くことができる人でこういう人が本当の意味での頭の良い人だと思った。 与沢さんのようにストイックに人生を生きるのは私には中々難しいと思ったが、自分の幸せな未来の為にも最短でブチ抜くことも時には必要だと思うので、私も出来る範囲で実践したいと思います。 また今から10年後の自分に思いを馳せて、今現在どう生きるか日々模索していきたいとも思いました。
Posted by
ビジネスや資産運用など様々な分野で『与沢翼』という人物が何を意識していたか事細かく書かれている素晴らしい本だと思いました。 上手く言葉に言い表せませんが、読んでいると自分はまだまだ未熟で全力を出せてない、これからの人生を苦しくとも幸せに生きたいと深く考えさせてもらいました。 余談...
ビジネスや資産運用など様々な分野で『与沢翼』という人物が何を意識していたか事細かく書かれている素晴らしい本だと思いました。 上手く言葉に言い表せませんが、読んでいると自分はまだまだ未熟で全力を出せてない、これからの人生を苦しくとも幸せに生きたいと深く考えさせてもらいました。 余談ですがこの本は勉強になる言葉や文が多くありますが私は特に第3章 投資の成功法則〜勝負は、チャンスが来る前から始まっている〜の与沢翼の奥さんが言った「今の行動もひどいけれど、この人はいつか変わる。ちゃんとするはず」という言葉を見てそんな素敵な人と私も出会いたいと心から思いました(笑) 何十年も先を見通して行動し私もひたすらストイックにぶち抜ける男になります。
Posted by
最短で一点集中して、ぶち抜くことは、時間の効率にもなるしメリットしかない。最後の一文過去の後悔の一分一秒は未来のための時間に使うべき。未来のために使う時間は遅すぎることは無いという一文にぶち抜かれた。
Posted by
ネオヒルズ族から一転、芸風(?)の変わった与沢さんの新刊。 倒産後も投資家として”ブチ抜き”続けてきた氏の哲学が記されている。 相変わらず尖り続けている与沢さんですが、一昔前の胡散臭さはずいぶん薄まり、投資家としての成功、ダイエット成功などで個人的に見方がずいぶん変わったので買っ...
ネオヒルズ族から一転、芸風(?)の変わった与沢さんの新刊。 倒産後も投資家として”ブチ抜き”続けてきた氏の哲学が記されている。 相変わらず尖り続けている与沢さんですが、一昔前の胡散臭さはずいぶん薄まり、投資家としての成功、ダイエット成功などで個人的に見方がずいぶん変わったので買ってみました。 大前提として、この人は非常に賢い。先見性が極めて高く、異常と言っていいほどのストイックさを持ち、そして攻めるところを全力で攻められる胆がある。 その与沢さんがいかにして”ブチ抜いて”きたかが全編に渡って書いてあるわけだが、正直一般のビジネスマンに真似できるかというとかなり怪しい。 そもそも我々のような一般のビジネスマンをターゲットとして本書が書かれていない気がするというか、「与沢さんのようになりたい人」に向けて書かれている。 なので私のように、氏の成功哲学からエッセンスを抜き出して、参考になるところだけ参考にする、という斜め読みをしたい人からすると、総じて浮世離れしすぎていて参考にしづらいというのが本音。評価が3なのはそれが理由だが、もちろん刺さる人にはしっかり刺さると思う。 とはいえ、心に留めておきたいことは残しておく。 ・センターピン:物事の本質。これを絶対に逃さない。途中でセンターピンがずれていると思ったらすぐに置き換える。 ・賢い人ほど「センターピンらしいもの」を見つけるのが得意だが、それが正しいかはわからない。 ・利が一つしかない行為は無駄。常に一石二鳥以上を狙う。 ・誰もやっていないことをやって「すごい人」という印象を与える(例:4億円のマンションを即時一括購入) ・勝負は、チャンスが訪れる前から始まっている ・3週間で準備する。まずは全体像を把握、次に推論を立てる、最後にセンターピンを設定する。 ・ネガティブな情報を一つ一つ論破できるようにする。いい情報だけ見ていては駄目。 ・「ネットで目立て」とは言っていない。目立たない形でクリエイティビティを発揮するのもよい。
Posted by
飽き性である自分に新たな選択肢を増やしてくれた本。 物事の捉え方、どういう考え方を持つべきか改めて考えさせられた。ストイックに生きることがもたらす効果や投資に対しての向き合い方が書いてあり、モチベーションとなるべき本だった。咀嚼して自分のものにすべきであると感じた一冊。
Posted by