麒麟児 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
江戸城無血開城の一点に絞った西郷と勝海舟の動き。その辺に興味がある人であれば、そこそこ楽しめる。 しかし、そもそも歴史の中の一部分を切り取って小説にするにはあまりにも難しい題材ではなかったか。 もともと官軍(特に薩摩藩)は慶喜を切腹させるためにあらゆる手を使っていた。勝海舟は慶喜に取り上げられた縁もあって、慶喜をいかに生かすか、徳川家を残すか主眼が置かれていたと思う。その中で、西郷や勝以外に根回しをした人たちの努力の結果ではなかったか。 西郷や勝を持ちあげすぎな感が否めない。まぁ、小説としてはありかも。 その前後も含めた、流れの中で今回の題材を取り上げてくれた方が、もっと楽しめるのではないかと思った。
Posted by
来た。冲方さんの得意技! と言うか、私が特に好きな、「冲方丁の時代物」です。 天地明察や、光圀伝。あの名著にも匹敵すると思われる「麒麟児」ようやく読めた。 時代は明治維新。視点は勝海舟の一人称で書かれています。 これもまた、草も生えないほど、書き尽くされた明治維新で、しかも勝海舟...
来た。冲方さんの得意技! と言うか、私が特に好きな、「冲方丁の時代物」です。 天地明察や、光圀伝。あの名著にも匹敵すると思われる「麒麟児」ようやく読めた。 時代は明治維新。視点は勝海舟の一人称で書かれています。 これもまた、草も生えないほど、書き尽くされた明治維新で、しかも勝海舟×西郷隆盛。 冲方さんが書くとこうなりますか。 明治維新のことは、日本人なら誰もが知ってるだろうし、勝海舟が何をしたのかも、おおよそは知ってる。 それでも引き込まれるストーリーと、リズムと言うかスピード感と言うのか、圧倒的です。 電車待ちのベンチで、2時間読んじゃうくらいです。 これも映像化されるでしょうね。それはそれで楽しみです。
Posted by
江戸無血開城の立役者、勝海舟と西郷隆盛の臨場感あふれるやり取りを中心に、勝の視点から幕末から明治への渾沌を描いた作品。本当のところはどうなのかは知る由もないのだが、下手な歴史書を読むより当時の様子が理解できる点で評価できる。ただあまりにも知られている歴史ではあり、新たな解釈みたい...
江戸無血開城の立役者、勝海舟と西郷隆盛の臨場感あふれるやり取りを中心に、勝の視点から幕末から明治への渾沌を描いた作品。本当のところはどうなのかは知る由もないのだが、下手な歴史書を読むより当時の様子が理解できる点で評価できる。ただあまりにも知られている歴史ではあり、新たな解釈みたいなのがないので、新鮮味には欠ける。 当時も今も我儘な上司に振り回される部下の苦労は変わらないw
Posted by
勝海舟のべらんめいちょうが、助け舟だな。 いいリズムをつくるから。 山岡鉄舟がすこし出来過ぎかも。
Posted by
2020年2月23日読了。 江戸城無血開城の立役者、勝海舟と西郷隆盛を軸にしたお話。 江戸城無血開城に向けた薩摩藩邸での話し合い前から物語は始まり、西南戦争後で結ぶ。 山岡鉄舟、いい役だね!
Posted by
めちゃくちゃ面白いSFを書く人が幕末を書くとこうなるんかーという感じ。 モブの侍達が切れやすすぎてこわい。すぐに殺気みたいのを放ち始める。 山岡鉄舟の不思議ちゃんぶりがかわいい。 勝海舟よりは西郷の得体の知れなさが際立った。勝の目を通した西郷を書きたかったのではないかと思わせる。...
めちゃくちゃ面白いSFを書く人が幕末を書くとこうなるんかーという感じ。 モブの侍達が切れやすすぎてこわい。すぐに殺気みたいのを放ち始める。 山岡鉄舟の不思議ちゃんぶりがかわいい。 勝海舟よりは西郷の得体の知れなさが際立った。勝の目を通した西郷を書きたかったのではないかと思わせる。 交渉ごとは自分も日常的に行なっているだけに、言質を取っていく過程の緊迫感を感じることができた。 結構面白いよなーくらいのテンションで何気なく読んでいたけど、いやいや、ドンパチもミステリ的な謎も復讐劇的なメロドラマもないお話がここまでおもしろくなるってすごいことだよね。
Posted by
江戸城無血開城。後世から歴史を眺める我々はそれを明治維新の一つのトピックとして見ている。だがもちろん、なし得た裏には多くの人々の意思と覚悟があった。立役者の豪傑二人、勝海舟と西郷隆盛のヒリヒリと焼けつくような「交渉」を中心に据えた歴史小説。 勝と西郷の二日間の会談は分厚く描かれ...
江戸城無血開城。後世から歴史を眺める我々はそれを明治維新の一つのトピックとして見ている。だがもちろん、なし得た裏には多くの人々の意思と覚悟があった。立役者の豪傑二人、勝海舟と西郷隆盛のヒリヒリと焼けつくような「交渉」を中心に据えた歴史小説。 勝と西郷の二日間の会談は分厚く描かれ緊張感も高かったのだが、惜しむらくはその後の部分があっさりしすぎてやや弛んでしまったことか。だが、歴史が敵味方に分けたとはいえ、二人の麒麟児の友誼とその見据えた日本の未来は美しく、さてそれを受けた我々はどうするのか、と自問してしまう。
Posted by
幕末の無血開城の裏にはこれだけの努力がなされていたのか。 勝海舟は将軍の圧力を、西郷隆盛は新政府とイギリスの圧力を受けながら。江戸を戦火で覆わずに済んだ素晴らしい偉業には大変な努力があったのだと。それでも、努力が報われるとは限らない。慶喜のための仕事が、慶喜から見れば成果ではなか...
幕末の無血開城の裏にはこれだけの努力がなされていたのか。 勝海舟は将軍の圧力を、西郷隆盛は新政府とイギリスの圧力を受けながら。江戸を戦火で覆わずに済んだ素晴らしい偉業には大変な努力があったのだと。それでも、努力が報われるとは限らない。慶喜のための仕事が、慶喜から見れば成果ではなかったと。勝海舟も怒って辞めてしまう筈だ笑。その一方、西郷隆盛や榎本武揚のように戦を選ばざるを得ない人もいたことを忘れてはいけないと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
勝海舟の江戸無血開城交渉をメインとした歴史小説。 前半の交渉の詳細については海舟視点で、その独白も含めて面白かったです。 開城後は徳川家と新政府の間で翻弄されている独白は面白いのですが物語としては史実をなぞらえる感じで盛り上がりませんでした。 函館戦争終了後に慶喜謹慎解除されたことは明記してほしかったです。 エピローグは西郷との関係、交渉時のメンバーへの思いが伝わって感動的なだけに、中だるみがもったいないです。 海舟の公を求め私に反目するが故の思考と行動のジレンマもよく描かれていました。 で、ここからは本の感想ではないですが、自分が海舟を知ったのは大河ドラマの勝海舟で、子供ながらにその時代の複雑さについていけなかった覚えがあります。 その後、田村兄弟でのTVドラマでようやく理解ができたような気がしました。 あと、よく利用した田町駅の南洲・海舟の会談の図でこのエピソードには親近感も持っていて、歴史ドラマのこのシーンは好きなものの一つです。
Posted by
作者のことだから、文献には丁寧に当たったのだろう。 江戸城開城は歴史上の出来事として当たり前のように思っていたが、本書にあるように、そんなに簡単に決着するはずがないことは、改めて考えてみればよくわかる。 勝と西郷の心的交流の深さについても、ここまで掘り下げて書かれた本はあまり...
作者のことだから、文献には丁寧に当たったのだろう。 江戸城開城は歴史上の出来事として当たり前のように思っていたが、本書にあるように、そんなに簡単に決着するはずがないことは、改めて考えてみればよくわかる。 勝と西郷の心的交流の深さについても、ここまで掘り下げて書かれた本はあまり見ない。
Posted by