1,800円以上の注文で送料無料

イラストでわかる疲れないカラダの使い方図鑑 の商品レビュー

4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/09

イラスト多めで分かりやすい! 簡潔に書いてあるので、読みやすい 普段の生活の中で自ら身体に負担を掛けている事が分かり、無意識のうちに決めつけていた事があったのだと感じた

Posted byブクログ

2023/10/27

体が疲れるのは無意識に働く 無駄力からのせいです 自宅でのしんどい 動きを楽に変える 外出時のしんどい 動きを楽に変える 体の悩みを楽にする イラストがふんだんに乗っているのが ポイント 自分では正しいと思っている姿勢でも体に負担がかかっていることがあるようだ ストレスフリーなこ...

体が疲れるのは無意識に働く 無駄力からのせいです 自宅でのしんどい 動きを楽に変える 外出時のしんどい 動きを楽に変える 体の悩みを楽にする イラストがふんだんに乗っているのが ポイント 自分では正しいと思っている姿勢でも体に負担がかかっていることがあるようだ ストレスフリーなことが 生活全般に良いことだと思います

Posted byブクログ

2022/08/31

著者の「開放!頭の無駄力」と内容は殆ど重なる。両書ともアレクサンダー・テクニークの原理と応用である。内容は単純で、もっと薄い本で示せる内容だ。▼私の理解では、実践で重要なのは2点。①無駄な力を入れない ②頭は体の中心の上にふんわりと乗せる。簡単だが実際にはとても重要だと思われる。...

著者の「開放!頭の無駄力」と内容は殆ど重なる。両書ともアレクサンダー・テクニークの原理と応用である。内容は単純で、もっと薄い本で示せる内容だ。▼私の理解では、実践で重要なのは2点。①無駄な力を入れない ②頭は体の中心の上にふんわりと乗せる。簡単だが実際にはとても重要だと思われる。▼p44に記されている「やっている感」を求めない!は重要だと思う。『「鼻呼吸がいいんだぞ!」「私、ヨガやってるんで、絶対できます。」「ストレッチでリラックスします。」などのように、「やっている感」を求めてしまうと、その瞬間に筋肉に力みが生じてしまう。新たな無駄力を生む結果となってしまいます。』カラダに無駄力を入れないことが意外に難しいことが分かる。▼https://www.wikihow.com/Do-the-Alexander-Technique;参考「How to Do the Alexander Technique」

Posted byブクログ

2022/05/18

体力はないほうではないと思いつつも、何か作業をすると、とても疲れやすく、もしかしたら「体の使いかた」が根本的にまちがっているのかなーと思っていました。 系統立てて「正しい体の使い方」を記してある本をずーーーっと探していたので、題名にひかれて手にとってみたところ……… とてもよか...

体力はないほうではないと思いつつも、何か作業をすると、とても疲れやすく、もしかしたら「体の使いかた」が根本的にまちがっているのかなーと思っていました。 系統立てて「正しい体の使い方」を記してある本をずーーーっと探していたので、題名にひかれて手にとってみたところ……… とてもよかったです! 疲れる体の使い方例をみると、わー、全部私のつかい方だ!と思いました。 図解で疲れない体の使い方が描かれていたので、 即、実践。イラストがとてもわかりやすいです。 日常生活の疲れないやり方がシチュエーションごとにあって、とても助かりました。草むしりとか。 疲れ具合が全然違う! よい本に出逢えました。 子どもの頃に、このことを知っていたら、 もっと世界が広がってたかも。

Posted byブクログ

2022/04/09

アレクサンダー・テクニークは一時流行りかけたが定着することがなく、この本で久しぶりに目にしたのは懐かしくもあり、また新たな気づきがある。 日ごろ無意識に行なっている動作がどれほど身体に無理を強いているか、ということが実感できる実践例のオンパレードである。もし屈んだ状態を続けて腰が...

アレクサンダー・テクニークは一時流行りかけたが定着することがなく、この本で久しぶりに目にしたのは懐かしくもあり、また新たな気づきがある。 日ごろ無意識に行なっている動作がどれほど身体に無理を強いているか、ということが実感できる実践例のオンパレードである。もし屈んだ状態を続けて腰が痛くなったとしても、背中をそらして無理やり伸ばそうとせず、普通に立ち上がって「疲れない」姿勢になるだけで負担の減った身体はラクになる!

Posted byブクログ

2022/03/19

要は「思い込み」をなくすことが「楽」へ方法になるということなんだけれど、実際、苦しんでいないと実践は中々難しいだろうね。 これからは苦しい動作があった場合、「思い込み」を探ってみることにする。

Posted byブクログ

2021/10/13

自分がいかに普段過度で無駄な緊張感を持って生活し、それによって負荷のかかる姿勢でいたかよく分かった。,軽い気持ちで手に取った本だけど得るものが多かった。今回図書館で借りたけど改めて購入しようと思う。

Posted byブクログ

2020/07/09

骨の位置など、思い込みで自ら疲れる姿勢を取っていることがわかりました。イラストで位置が分かりやすく、私生活にも活かしやすいです。どこが痛いからどう、とかピンポイントの改善ではないため、全身の改善が見込めて、読めてよかったです。

Posted byブクログ

2020/03/14

・図解が多くて読みやすい。 ・この中の1つはできそうな気がする。 ・背骨は体の真ん中にあることを意識。

Posted byブクログ

2020/01/30

図が多く、わかりやすいです。 生活の中で、この本に書かれていることを少し意識するだけで、身体への負荷が少なくなると思います。 すぐに実践できます。

Posted byブクログ