1,800円以上の注文で送料無料

ブルー・オーシャン・シフト の商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/09/17

企業のブルーオーシャン戦略考案の手順が書かれている。 自分の会社や業界のポジション確認やチームをどう運用していくかなどの経営、マネジメント手法も具体的。 買い手の効用マップという、顧客体験を細かく分析すると常識的で当たり前とされていた慣習が見えてくる。買い手の不満が分かるので、減...

企業のブルーオーシャン戦略考案の手順が書かれている。 自分の会社や業界のポジション確認やチームをどう運用していくかなどの経営、マネジメント手法も具体的。 買い手の効用マップという、顧客体験を細かく分析すると常識的で当たり前とされていた慣習が見えてくる。買い手の不満が分かるので、減らす取り除くなどして差別化していく。 ただ差別化のために何かサービスを増やすのではなく、まずコスト削減のために減らす失くすことが重要。その後に価値あるサービスをプラスし、他社にないことも新しく創造していく。 何が必要不要かも、6つのパスで他業界や別の買い手グループに目を向けたり補完サービスを見渡すなど様々。 他者との戦略やサービスの差をマッピングしたら社内でもデモマーケして、市場でもスモールスタートしながら実行していく。

Posted byブクログ

2024/04/12

初読なら「ブルーオーシャン戦略」で内容カバーできる。新しい内容は含まない。 ・前著の反響でできた誤解を解く (創造的破壊との違いなど) ・経営層へのメッセージ ・実践企業の成功例

Posted byブクログ

2023/03/18

わかったようなわからないような なんかとても恣意的な感じもするけど、実務の上ではそれでいいんだろうな この本の通りに進めてみると発見はありそう

Posted byブクログ

2021/12/27

前作のいわば実践編。 前作も衝撃を受けたが、こちらも非常に論理的で刺激的。4つのアクションと6つのパスにより、明確に対策を講じる事が出来る。 今作のまとめとして、マレーシアと言う国家規模でのブルーオーシャンシフトが上げられており、ブルーオーシャン戦略が経営者だけではなく、万人に通...

前作のいわば実践編。 前作も衝撃を受けたが、こちらも非常に論理的で刺激的。4つのアクションと6つのパスにより、明確に対策を講じる事が出来る。 今作のまとめとして、マレーシアと言う国家規模でのブルーオーシャンシフトが上げられており、ブルーオーシャン戦略が経営者だけではなく、万人に通用する、まさに新たな世界を切り開くための戦略だとわかる。 付録として4社の事例があげられているが、緻密に自社の強みと弱みを分析し、見事に新しい市場を開拓している。 実生活でも、同じ考え方でより良い生活に変える事が出来るはずだろう。

Posted byブクログ

2021/07/15

ブルーオーシャン戦略を読了し、続けて理解を深めるために読んだ。全書の要点を再度説明しつつ、ブルーオーシャンシフトの5つのステップの解説に重点を置いて述べられている。実際にBO戦略に着手する際に、本書の手法に沿って実践することで、スムーズにBO戦略を実行できるように思える。 【メ...

ブルーオーシャン戦略を読了し、続けて理解を深めるために読んだ。全書の要点を再度説明しつつ、ブルーオーシャンシフトの5つのステップの解説に重点を置いて述べられている。実際にBO戦略に着手する際に、本書の手法に沿って実践することで、スムーズにBO戦略を実行できるように思える。 【メモ】 ・ブルーオーシャンシフトとは、マイケルポーター「生産性フロンティア」を右上方向シフトさせ、差別化と低コストの両方を追求すること ・アイデアや変革努力がいかに創造的であっても、「人をどう動かすか」という問題に対処しない限り、ブルーオーシャンへの移行は果しえない ・BOSを成功へと導く3つの鍵  1.BOの視点を取り入れて視野を広げ、事業機会の所在についての考え方を改める  2.商業的にうまみのある新製品や新サービスを開発し新市場を開拓するための、実用的なツールと適切な指針を持つこと  3.人間中心のプロセスを持つこと ・市場創造を破壊的創造や錯乱と同一視、イノベーションの問題とするのは間違っている面もある。ブルーオーシャンは新市場を創造する。 ・サイバーセキュリティ、肥満、生涯教育、仮想現実、医療サービスの分野は非錯乱的創造の新しい機会に満ちている ・技術イノベーターは技術の卵を産むが、孵化させて商業的な成功へ導くかに重点を置くべき。技術イノベーションのバリュー・イノベーションへの転換 ・グラミン銀行、スターバックス、イラク国立ユース管弦楽団は最先端技術をほとんど用いずに新規市場を創造した。買い手に愛される理由は技術ではなく、シンプルさ・使いやすさ・楽しさ・優れた効果である ・業界成長期は、既存顧客に重点を置くが、需要が停滞した際はそれが逆に足枷になる。業界外に新規需要を開拓する機会があってもそちらに目が向かなくなってしまう。 ◆適切なツールと指針  Step1:準備に取り掛かる   ・PMSマップ(パイオニア、安住者、移行者)で実現可能性が高い分野に重点を置く   ・BOSにふさわしいチーム(各事業ユニットの責任者含む)10~15人を築く  Step2:現状を知る   ・戦略キャンバス(テンプレートあり)で競争要因や重点対象、顧客価値、主力企業の戦略を図表に表す   ・戦略転換の必要性を悟り、合意に至る  Step3:目的地を思い描く   ・買い手の効用マップ(テンプレあり)で顧客経験全体を通しての苦痛や不安をあぶりだす。   ・非顧客層の3つのグループで開拓可能な需要全体を把握する  Step4:目的地への道筋を見つける   ・6つのパス(代替業界に学ぶ、業界内の他の戦略グループ、別の買い手グループ、補完財、機能志向と感性思考の切り替え、外部トレンドの形成に加わる)で市場の境界を引き直す   ・4つのアクション(取り除く、減らす、創造する、増やす)でBO施策を考案する  Step5:戦略を絞り込み実行に移す   ・ブルーオーシャン見本市を開催し、どの施策を実行に移すかを決める   ・自社と顧客の両方に恩恵をもたらすビジネスモデルを構築   ・製品やサービスを市場に投入し、展開していく ・市場シェアは遅行指標。映し出すのは将来ではなく過去の実績。 ・市場シェアと業界の魅力度に代えて、「価値」と「イノベーション」に着目する ・財務部門を味方につけるには、最初から財務スタッフをチームに加えておく ・相談相手にふさわしい人物は、社内情勢に詳しく、社内政治に熟達している。サポーター、妨害者、支援者の目星がついている、人望の厚い部内者。 ・取り組みで明らかになった知見は幹部層への報告を徹底する。期待内容を明快にして、突拍子もない期待を持たれるのを防ぐ。 ・現場調査のルール。現場に飛び込んで自ら購入者と同じ経験をする ・ブルーオーシャン戦略の実践者は「非顧客第一」がスローガン。非顧客層向けに新しい効用を引き出すこと ・自社製品に備わっていないが、業界では特に新しくない要素を「創造」対象にする罠に陥る例もある ・却下されるアイデアは、①アイデアは優れているのに込み入ったちぐはぐな説明で価値を判断できない②一見素晴らしいアイデアも差別化のための差別化を目指しており、顧客価値を高めるものではなく、利益提案に欠ける ・うまく説明するのに5分以上かかるような戦略は複雑すぎるか、平凡すぎて長所が無い ・人間中心の手法とするため、尊厳を重んじる肩書を用いる

Posted byブクログ

2020/08/06

20200314 『ブルーオーシャン戦略』から10年後に上掲された本作は、ケーススタディの更なる追加と、それに伴う戦略メソッドの確立、および、人間的なプロセスが重要であると説いている。 自身の立ち位置を見極め、顧客目線や代替策からブルーオーシャンへ向かう思考を持つことが大事である...

20200314 『ブルーオーシャン戦略』から10年後に上掲された本作は、ケーススタディの更なる追加と、それに伴う戦略メソッドの確立、および、人間的なプロセスが重要であると説いている。 自身の立ち位置を見極め、顧客目線や代替策からブルーオーシャンへ向かう思考を持つことが大事である。さらに本書の特徴であるチーム=人選の見極めと、人のモチベーションを高める視点がプロジェクトを推進させるキーとなる。 //MEMO// 前著『ブルーオーシャン戦略』の続編。 新しい論点が追加されたわけではなさそうなので、最新のケース研究を追加して論拠を強めたといったところか。 競争せずとも、差別化とバリュー創出を生み出すという戦略策定の上の次元の話であり、戦略を練る自分にとって参考にしたい議論である。 シフトへの3つのキー ①ブルーオーシャンへの視点 ②実践的ツールと行動指針 ・準備に取り掛かる →PMSマップ(Pioneer Migrater Settler) ・現状を知る →戦略キャンバス、メリハリ、高い独自性、訴求力のあるキャッチフレーズ ・目的地を思い描く →買い手の効用マップ →3つの非顧客層をイメージ ・目的地への道筋を見つける →6つのパス ①代替業界に学ぶ ②業界内の他の戦略グループから学ぶ ③別の買い手グループに目を付ける ④補完材や補完サービスを見渡す ⑤機能志向と感性志向を使い分ける ⑥外部トレンドの形成に加わる →4つのアクション=ERRC(取り除く、減らす、増やす、創造する) ・戦略を絞り込み、実行に移す ③人間的なプロセス ・細分化 ・実体験に基づく発見 ・公正なプロセス 破壊的創造+非破壊的創造 ≠技術的創造 =バリューチェーン創造

Posted byブクログ

2019/03/04

ブルーオーシャンへの移行方法を詳細に記載された本。例えは分かりやすかったが、全体的には抽象的だった。前作の『ブルーオーシャン戦略』を読んでいなくても理解はできる。

Posted byブクログ

2019/02/04

いつも思うが、この手順で事業を見直さないといけない。 実践に移してなんぼなので今回は必ず取り組みたい。

Posted byブクログ

2018/12/28

以前読んだ「ブルー・オーシャン戦略」から大いに気付きを得たので、さらに学びたいと思い読んでみました。新しいケース・スタディというよりは、レッド・オーシャンでもがいている組織にブルー・オーシャン戦略をどう落とし込んでいくかがまとめられている本。組織の戦略を変えようとする時は反発や不...

以前読んだ「ブルー・オーシャン戦略」から大いに気付きを得たので、さらに学びたいと思い読んでみました。新しいケース・スタディというよりは、レッド・オーシャンでもがいている組織にブルー・オーシャン戦略をどう落とし込んでいくかがまとめられている本。組織の戦略を変えようとする時は反発や不安が生じるのは当然で、その中でどのようなステップを踏んで行けば良いのかを具体的に学ぶことができたのが良かったです。

Posted byブクログ

2018/10/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

レッド・オーシャンは大多数の企業が競争する業界、ブルー・オーシャンは新たに創造された業界。技術イノベーションではなくバリュー・イノベーション(appleとか)

Posted byブクログ