1,800円以上の注文で送料無料

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 の商品レビュー

3.8

166件のお客様レビュー

  1. 5つ

    30

  2. 4つ

    72

  3. 3つ

    49

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/02

科学的根拠に基づいた健康情報を提供してもらえた。 目次程度の大枠を理解すれば充分だとは思ったが、 細かいデータなども面白いので、読む価値はあったと思う。 食事の健康情報に関して疑問を持ったときは、ぜひこの本の情報を軸にして判断していきたい。

Posted byブクログ

2023/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

食事量を減らして我慢させる食事指導よりも、食べる食品を「置き換える」指導の方がより効果的である 健康に良い食品 ①魚 ②野菜と果物 ③茶色い炭水化物(玄米・そば) ④オリーブオイル ⑤ナッツ類 健康に悪い食品 ①赤い肉(鶏肉のぞく、ハム、ソーセージの加工品❌) ②白い炭水化物(白米、うどん) ③バター

Posted byブクログ

2023/01/28

どのように健康法に関する情報を得ればよいのか、が分かった!英語の勉強にもなるし、やってみようと思う。 以下要約 本当に健康に良いもの ①魚 ②野菜と果物(ジュース、じゃがいも含まない) ③茶色の炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ 健康的な食事をするために必要なのは体に良い...

どのように健康法に関する情報を得ればよいのか、が分かった!英語の勉強にもなるし、やってみようと思う。 以下要約 本当に健康に良いもの ①魚 ②野菜と果物(ジュース、じゃがいも含まない) ③茶色の炭水化物 ④オリーブオイル ⑤ナッツ 健康的な食事をするために必要なのは体に良い「食品」を選ぶことであり、成分が重要なのではない。 間違いだらけの健康法 ①テレビなどのメディアの健康情報 ②本屋で売られている「健康本」 ③日本語で書かれたインターネットの情報 テレビや雑誌はマーケティングが前提 正しい健康情報を入手する方法 ①ハーバード公衆衛生大学院 https://www.hsph.harvard.edu ②メイヨークリニック https://www.mayoclinic.org ③ウェブエムディー https://www.webmd.com

Posted byブクログ

2023/01/13

これを読んだら白米を食べるのが気が進まなくなった。 江戸時代に白精米が庶民に広がったら脚気がふえたっていう歴史があるのに、未だに食べ続けてるのは(白米の栄養価があがったということもある?だろうが)味の美味しさに抗えないからなのか...。 あんまり健康オタク的なことは好きではないけ...

これを読んだら白米を食べるのが気が進まなくなった。 江戸時代に白精米が庶民に広がったら脚気がふえたっていう歴史があるのに、未だに食べ続けてるのは(白米の栄養価があがったということもある?だろうが)味の美味しさに抗えないからなのか...。 あんまり健康オタク的なことは好きではないけど、この本を読んだら、玄米!(茶色い炭水化物)ってなるのは必至かもしれない。 本当に読んでよかった。いかに都合の悪い情報は受け入れがたい、入ってこないもんなのかよくわかった。 今後は 玄米と白米をブレンドしたもの 鶏肉 魚 ナッツとオリーブオイル 味噌汁は具多めの汁少なめ を摂取してこうと思う。 サプリ‥オーガニックやらはほぼ自己満足にすぎないようだ。 有益な情報の検索方法は 英語でのGoogle(米Google) 検索ワードはエピデンス+ヘルス+(ハーバード)(なんとか病院)(米国立研究所) というのも勉強になった。 家族の健康を食事から守る。 家族の健康の責任は自分にあると肝に銘じて。 何も知らずに白米たべ続けて、糖尿病にはなりたくない。

Posted byブクログ

2023/01/05

真面目な健康本 様々な研究結果をもとに現在正しいとされている健康な食事を提案している オススメ オリーブオイル、魚、ナッツ類、野菜果物(じゃがいも除く)、茶色炭水化物、 オススメしない 赤い肉、白い炭水化物、バターなどの飽和脂肪酸 牛肉や豚肉は恐らく発がん性があり、加...

真面目な健康本 様々な研究結果をもとに現在正しいとされている健康な食事を提案している オススメ オリーブオイル、魚、ナッツ類、野菜果物(じゃがいも除く)、茶色炭水化物、 オススメしない 赤い肉、白い炭水化物、バターなどの飽和脂肪酸 牛肉や豚肉は恐らく発がん性があり、加工肉は発がん性があるので、鶏肉や魚でタンパク質をとる

Posted byブクログ

2022/12/10

1 どんな本? 科学的根拠を元に健康で長生き出来る確率を上げ る食物の本。調べ方まで教えてくれる食の本は他にあ るか? 2 何で読んだの! (1) 食の知識の更新とリマインド (2) 食べない方が良いものと食べた方がいい物を具 体的に知り...

1 どんな本? 科学的根拠を元に健康で長生き出来る確率を上げ る食物の本。調べ方まで教えてくれる食の本は他にあ るか? 2 何で読んだの! (1) 食の知識の更新とリマインド (2) 食べない方が良いものと食べた方がいい物を具 体的に知りたい。 (3) 毎日の食習慣に反映させたい。 3 構 成 全3章170頁 科学的根拠に基づいた食事から始まり、コラム「ネットを使って正しい健康情報を入手する方法」で 終わる。終始エビデンスとその精度に言及してい る。 4 著者の問題提起 その食の根拠は科学に基づいていますか? 5 命題に至った理由 根拠の無い健康情報が溢れかえっている日本の状 況に風穴を開けたいから 6 著者の解 現在の科学的根拠に基づいた情報出ないと意味が 無いない。 7 重要な語句・文 (1) 成分では無く食品を重視(何を食べるか?) (2) バターは体に悪いエビデンスがある。 (3) グルテンフリーは体に悪い根拠がない。 (4) ダイエット飲料は避けた方が無難 (5) Google.comでの検索の仕方   ア 「〇〇 health evidence 」と入力   イ Google.comを使用   ウ hsph mayoclinic webmd が信頼(高)   エ 翻訳 8 感 想 読んでいて抵抗を覚えた。バターコーヒーのバタ ーは体に悪いらしい。 刺さったのは成分では無く何を食べるか?サプリ メントでは無く食事。難消化性デキストリンを見直 そう。 深く知りたい事はグラスフェットバターのエビデ ンス早速ググってみよう。 人に勧めるならググり方。 表やグラフを多用しているが平易なグラフでは 無い。 タイトル通りシンプルで科学的に証明された食事 の内容だと思う。 9 TODO (1) グラスフェットバターのエビデンス検査 (2) 難消化性デキストリンのエビデンス検索 (3) 検索結果で色々止める。 10 問 い 体に良い食物は? 11 答 え 自然な物

Posted byブクログ

2022/12/04

統計学関連の書籍で有益な情報が多くあった著者の本です。エビデンスベースに食材を五段階分けてしているので有意義でした。 ・食事の成分ではなく、食材そのものに注目する。 ・白米は砂糖を食べているのと同じなので、玄米や十割そばを代替する。 ・赤い肉の代わりに白い肉(鶏肉)、魚を代替す...

統計学関連の書籍で有益な情報が多くあった著者の本です。エビデンスベースに食材を五段階分けてしているので有意義でした。 ・食事の成分ではなく、食材そのものに注目する。 ・白米は砂糖を食べているのと同じなので、玄米や十割そばを代替する。 ・赤い肉の代わりに白い肉(鶏肉)、魚を代替する。 ・日本食ではなく、地中海で使われる食材を使う。 ・オリーブオイル、ナッツ、ヨーグルト等を多く取る。 ・塩分のとりすぎは高血圧になり、血管を痛め、脳溢血につながるので、出汁、香辛料等で抑えるようにする。 等などです。これらを完璧にやろうとすると選択肢が、無くなるしむしろストレスになるので、やれる事からやって行こうと思います。

Posted byブクログ

2022/10/27

食生活を変えたいと思いつつ行動できていなかったが、本当に変えようと思わせてくれた。テレビやネットで色々な情報がありふれているが、この本のお陰で何が良くて何が悪いのかはっきり分かるようになった。

Posted byブクログ

2022/09/21

面白かった。 タイトルの「世界一シンプル」というのは、まぁ誇大すぎるということは無いかな。 これ系の本をいくつか読んできたけど、確かに内容はシンプル。 魚と野菜を食べなさい。ただしジャガイモは× 白米やうどんのような白い炭水化物は×だが、玄米や全粒粉のような茶色い炭水化物はOK...

面白かった。 タイトルの「世界一シンプル」というのは、まぁ誇大すぎるということは無いかな。 これ系の本をいくつか読んできたけど、確かに内容はシンプル。 魚と野菜を食べなさい。ただしジャガイモは× 白米やうどんのような白い炭水化物は×だが、玄米や全粒粉のような茶色い炭水化物はOK 甘味がほしいときはナッツを食べなさい、など。 とても分かりやすかった。 ただ、玄米と全粒粉、不味いんだよなぁ… 自分はまず、野菜と魚とナッツのアプローチを取っていきたい。

Posted byブクログ

2024/01/27

食品をメタアナリシス>ランダム化比較試験>によって説明した本。 未加工の野菜や果物、魚は1日60g、玉子は1週間に6個を食べる。 健康情報は、『hsph』や『mayoclinic』を付けて検索する。 ヨーグルトは1日170〜450g、白米は1日2杯が病気を防ぐ上限。 ...

食品をメタアナリシス>ランダム化比較試験>によって説明した本。 未加工の野菜や果物、魚は1日60g、玉子は1週間に6個を食べる。 健康情報は、『hsph』や『mayoclinic』を付けて検索する。 ヨーグルトは1日170〜450g、白米は1日2杯が病気を防ぐ上限。 【関連書籍】 心を壊さない生き方、失敗の科学

Posted byブクログ