1,800円以上の注文で送料無料

雨と詩人と落花と の商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人は人によって生かされているということ、そして人を生かすのは女だということです 人は誰かに慈しんでもらえなければ生きていることはできません。たとえ、血はつながらずとも、誰かに慈しんでもらえば生きていけるのです

Posted byブクログ

2020/05/26

幕末の登場人物多数。その中で、孤高の漢詩人を支え、短い一生であっても、幸せに死んでいく女性の一生。途中で愛に気が付く亭主殿でよかった。

Posted byブクログ

2018/04/24

初出 2016〜17「読楽」  江戸後期の在野の学者で日田の咸宜園を開いた広瀬淡窓は高校の日本史の教科書にも出てくるが、その弟での詩人の旭荘のことは知らなかった。  旭荘は咸宜園を嗣ぐが、兄淡窓の詩集を出版するため大阪に出て、そこで私塾を開き緒方洪庵と親交を持った。さらに日田...

初出 2016〜17「読楽」  江戸後期の在野の学者で日田の咸宜園を開いた広瀬淡窓は高校の日本史の教科書にも出てくるが、その弟での詩人の旭荘のことは知らなかった。  旭荘は咸宜園を嗣ぐが、兄淡窓の詩集を出版するため大阪に出て、そこで私塾を開き緒方洪庵と親交を持った。さらに日田の代官の子で咸宜園で共に学んだ羽倉外記の計らいで水野忠邦に仕えることになって江戸へ赴くが、水野の失脚によりやむを得ず私塾を開く。  旭荘は怒りをコントロールできない人で、最初の妻はDVのために去って松子を後妻に迎えたが、松子は旭荘の怒りを理解し、寄り添っていこうとする。松子は日田で子供を産み、大阪の夫の元に行き、江戸で病に倒れる。  旭荘の同門で男装の詩人原采蘋(さいひん)が見舞いに来て、「諸国を巡って感じたただ一つのことは、人は人によって生かされ、人を生かすのは女だということだ。」、「人は誰かに慈しんでもらえば生きていける。」、「奥方様は旭荘殿が生きる手助けをしてこられた。今度は旭荘殿が奥方様に尽くす番だ。」と諭し、旭荘は懸命に看病するが、松子は29歳で病死する。  惜しくも旧臘亡くなられた著者は、旭荘が松子の思い出綴った「追思録」を参考に書いたようで、タイトルは旭荘が最後に松子に聞かせた春雨至筆庵という七言絶句から取られている。題字を葉室涼子さんが書かれたのもこの本にふさわしい。

Posted byブクログ