学校の青空 新装新版 の商品レビュー
小学校から高校生までの少女たちの閉塞感、不安感を描いた短編集。どの少女たちもさほど深い思慮があるわけではなく、残酷なほどに生き物として生きている感じだ。そう、子供の頃はそうだったと思い出す。
Posted by
私もなんとなく普通の未来がこわくてレールからはみ出したタイプなのでそういうことはよくわかります。 説明できないけど、そういうことなんだと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
中・高生くらいの人間関係が一番難しかった。女だからかな。まだまだ子どもだったなー。そんな誰でも経験するような、10代女子のおはなし。なんか胸が痛い。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・パーマネント・ピクニック ・放課後のフランケンシュタイン ・学校ごっこ ・夏の出口 の4編からなる短編集。 タイトル通りすべて中学生、高校生が主人公。 どれを読んでも心がひりひりする。 なんでこんな思春期の心理描写上手いの? ”放課後のフランケンシュタイン”のいじめのえげつなさ。 まるっきりないものは書けないわけで、角田光代の中にも 黒角田の部分を垣間見た気がした。 ”夏の出口”これが秀逸。 永遠に出口が見つからないような気がするこの年頃のあの不安定な感じ。 この女子高校生4人の感情があまりにリアルで高校生の頃の自分(遠い昔)を思い出さずにはいられなかった。
Posted by
小学校から高校までを舞台に、校内での人間模様を描いた短編集。「紙の月」以来の角田光代。 90年代半ばに書かれた作品の文庫新装版だからか・・・ちょっと不思議な読後感の作品ばかりでした。 可もなく不可もなく??ミステリとか重い作品読みたくない時の「軽い読み物」としては、まずまずかと・...
小学校から高校までを舞台に、校内での人間模様を描いた短編集。「紙の月」以来の角田光代。 90年代半ばに書かれた作品の文庫新装版だからか・・・ちょっと不思議な読後感の作品ばかりでした。 可もなく不可もなく??ミステリとか重い作品読みたくない時の「軽い読み物」としては、まずまずかと・・・
Posted by
あーなんか、こんな時あったな。 自分では大人になったつもりでも 世間から見たらまだ子どもで、 その狭間でどうしたらいいのかわからなくなったり いきがったり反抗したり。 でもひとりじゃなーんにもできなかったりして。 角田さんの小説は久しぶりに読んだ。 エッセイでの、のほほんとした感...
あーなんか、こんな時あったな。 自分では大人になったつもりでも 世間から見たらまだ子どもで、 その狭間でどうしたらいいのかわからなくなったり いきがったり反抗したり。 でもひとりじゃなーんにもできなかったりして。 角田さんの小説は久しぶりに読んだ。 エッセイでの、のほほんとした感じは出てこなくて ずっと胸をつかまれてるような、 誰かに見られてるような小説だった。
Posted by
「なんだかさ、スペシャルバージョンの遠足を待ってるみたいだよね」 [パーマネント・ピクニック]と[学校ごっこ]が印象的。
Posted by
- 1
- 2