世界でいちばん素敵な地球の教室 の商品レビュー
一問一答になっており、読みやすい。また使われている写真が美しく、文章のレイアウトがよい。内容はそれほど濃くないが、子供とさらりと読みたい時に良さそう。初版を読んだが、単位の誤植が多いので注意。初版以降は直されているかもしれない。p111の入道雲は地上から13000kmとあるが、実...
一問一答になっており、読みやすい。また使われている写真が美しく、文章のレイアウトがよい。内容はそれほど濃くないが、子供とさらりと読みたい時に良さそう。初版を読んだが、単位の誤植が多いので注意。初版以降は直されているかもしれない。p111の入道雲は地上から13000kmとあるが、実際は13000mであり、p138では恐竜が絶滅したのは6600年前とあるが、実際は6600万年前である。
Posted by
大人向けの本だが、書かれている内容が簡単なので、小学校高学年以上の子どもが読んでもいいと思う。一部分からない用語は大人が補足すると理解がすすむ。地学を中心に、子どもが疑問を持ちそうな素朴な質問が並んでいる。 同内容の本は多いが、本書は美しい写真を中心とした構成なので、飽きずに読め...
大人向けの本だが、書かれている内容が簡単なので、小学校高学年以上の子どもが読んでもいいと思う。一部分からない用語は大人が補足すると理解がすすむ。地学を中心に、子どもが疑問を持ちそうな素朴な質問が並んでいる。 同内容の本は多いが、本書は美しい写真を中心とした構成なので、飽きずに読める。 石油・石炭以外の化石燃料として、天然ガスが挙げられていないのは気になる。
Posted by
地球に関する35のテーマを、平易に解説する一般書。 質問のテーマは素朴で基本的なもの。解説も深入りしすぎず、トリビアレベルの簡単な解説にとどめる。 それよりも本書の魅力は、各ページに配された美麗で壮大な世界各地の絶景の写真であろう。 この写真をフックに、そして各テーマのトリビア...
地球に関する35のテーマを、平易に解説する一般書。 質問のテーマは素朴で基本的なもの。解説も深入りしすぎず、トリビアレベルの簡単な解説にとどめる。 それよりも本書の魅力は、各ページに配された美麗で壮大な世界各地の絶景の写真であろう。 この写真をフックに、そして各テーマのトリビア的な知識を二段目のフックに、少しでも多くの人の興味を喚起したいというのが本書の狙いであろうか。 分かりやすさと情報量を兼ねそろえている本、といえば図鑑にはかなわないものの、 本書の各シリーズ、その写真の美しさで本棚に並べておきたいと思わせるし、どこからでもパっと読める気軽さもあり大変気に入った。 まんまと罠にはまって買い揃えてしまいそうである。
Posted by
地球の構造、水、大気、生命… 知れば知るほどスケールの違いに圧倒されて自分たちがちっぽけな存在であると感じる。そのためだけにでも知る価値はあると思います。大概のことは些細なことと思えるようになるから
Posted by
Qなぜ地球が46億歳だと分かったの? A地球に落ちた隕石の解析によって分かった。 Q太陽系の惑星の構成は? A水星・木星・地球・火星は岩石惑星、内地球と火星がハビタブルゾーン(生命が誕生生存するのに適したエリア) 木星・土星は巨大ガス惑星、天王星・海王星は巨大氷惑星 Qマン...
Qなぜ地球が46億歳だと分かったの? A地球に落ちた隕石の解析によって分かった。 Q太陽系の惑星の構成は? A水星・木星・地球・火星は岩石惑星、内地球と火星がハビタブルゾーン(生命が誕生生存するのに適したエリア) 木星・土星は巨大ガス惑星、天王星・海王星は巨大氷惑星 Qマントルとマグマはどう違うの? Aマントルは個体の岩石、マグマはマントルの一部が溶けて液体(溶融体)になったもの 地殻の下にあるマントルは高温のかんらんがやpロブスカイトなどでできている。マントルの一部が高温のまま地表に向かって上昇すると、マントルにかかっていた圧力が下がる。圧力の低下とともに水を含むことでマントルは溶けてマグマになる。 Qマントルは動いているの? Aゆっくりと動いている マントルは地球内部で動いており、これを「マントル対流」という。1年に1~10cm程度。このマントルが対流することで火山噴火や地震が起こるなど、地表にも大きな影響が出てくる。 Q磯の香りの正体は? Aプランクトンなどの海棲生物の死骸による。 プランクトンや海藻などが死ぬと、磯臭さの原因である硫化ジメチルが発生する。日本の海にはプランクトンが豊富なため、磯の香りが強い。一方南国の海はプランクトンが少なく、あまり臭いは発生しない。 ○大陸移動 ヌーナ超大陸(約18億~13億年前) → ロディニア超大陸(約10億~7億年前) → パンゲア超大陸(約3~2億年前) ○未来の大陸ー2億年後の地球は? 再び巨大な超大陸ができると予想されている。どのようになるかは議論が分かれているが、「パンゲア・ウルティマ説」では、アフリカ大陸がヨーロッパ大陸に衝突し、南北アメリカ大陸がアフリカ大陸にくっつくとされている。日本は朝鮮半島と合体して大きな半島になり、南極大陸とオーストラリア大陸が東アジアのほうに迫って合体し、インド洋は陸地に囲まれた大きな内科医になると言われている。 表紙:グランドキャニオン。先カンブリア時代(~約5億4100万年前)からペルム期(約2億9900万年前~約2億520万年前)までの地層の重なりを見ることができる。現在見えているのは新しいものでもおよそ2億5000万年前のもの。それ以降の地層は、乾燥した紀行による風化や雨による浸蝕で削られてしまった。約5億4000万年前の地層からは三葉虫の化石がみつかっており、そこが大昔、海だったことを物語っている。 ○柱状節理 アイスランドのスカフタフェルト国立公園内にある「スヴァルティフォスの滝」周辺では、無数の柱状節理が崖上から垂れ下がるように残存。ハチの巣がぶらさがっているようだ。 Q波はどうやってできるの? A上空を副風が水面を押すことで発生する。 Q風はどこから吹いてくるの? A空気の冷たい場所から空気の暖かい場所へ吹く。 (日本では)冬の季節風・・冷たい陸地・ユーラシア大陸(中国シベリア)から、日本の気温の高い海に向かって乾いた風が吹く。 夏の季節風・・大陸は温かい陸地となり、それに比べ気温の低い日本の海から大陸へと湿った風が吹く。 Q台風とハリケーンはどう違うの? A発生場所による呼び名の違い。 台風:東アジアに向かう ハリケーン:太平洋(赤道より北、東経180度より東)や大西洋上で発生した熱帯低気圧 サイクロン:インド洋や南太平洋で発生したもの Qレアメタルとレアアースの違いは? Aレアアースはレアメタルの一種。 レアアースは海底に豊富にある。パソコンや車などのハイテク製品に不可欠な希土類元素。レアアースを高濃度で含んでいる海底の泥をレアアース泥といい、日本でも南鳥島周辺に超高濃度のものがあると言われている。 2017.12.1第1版 図書館
Posted by
- 1