1,800円以上の注文で送料無料

降伏の記録 の商品レビュー

3.6

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/06/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

時々登場するカウンセラー(?)の先生の言うことをそのままなぞってるのかな?と思うところもあるけど、著者の夫である石田さんを含む身の回りの人々に対する「肯定」も「否定」もすべて著者の本心だと思うので、やじろべいのように揺れる自分自身を「否定」してほしくない。 ここのレビューを少し読んでから覚悟をして読了しましたが、著者に嫌悪感を抱くことなく読めたのは私が先生の言うところの「傷つけても傷ついてくれないモンスター」の部類の人間なのかもしれない。このモンスターが傷つき苦しむことが著者と向き合うことになるのだろうか。 著者とお母さんとの関係はまだ書いていないこともあるのでは?と推測します。

Posted byブクログ

2019/06/08

「かなわない」から続けて読んでいるが、子供達が成長し落ち着いてきたようにも思えたところの夫の闘病生活。そして、巻末のページ。体力、気力があるときに読まないといけない本だったことを思い出した。

Posted byブクログ

2019/03/15

相変わらず賛否両論ある方。諸手あげて賛!ではないけれど、わかるなーとか心当たりがあるな…という部分結構ある。居ると思うよ、こういう人。あたしは違うけどね。うちの旦那さんもこんな部分持ち合わせてる。文中で石田さんが言ってる「わからないことをわからないままにできない人がいる」からあー...

相変わらず賛否両論ある方。諸手あげて賛!ではないけれど、わかるなーとか心当たりがあるな…という部分結構ある。居ると思うよ、こういう人。あたしは違うけどね。うちの旦那さんもこんな部分持ち合わせてる。文中で石田さんが言ってる「わからないことをわからないままにできない人がいる」からあーだこーだ盛り上がるんだろう。著者本人も自分と同じような、そういう人に向けて書いてると言っているんだし、何より石田さんが彼女をそのまんま受け止めてるんだから良しとしよーよ!ただ、ちょこちょこ本人も心配している、娘たちがこれを読んでどこまで共感したり理解してくれるか…こればっかりはなー。同じ環境で暮らしていたって娘たちも「個」ですから。著者にとって最悪の反応、結果も覚悟はしておかねばねとは思うかなー。これで2冊目、かなわない他も読んでみます。

Posted byブクログ

2018/08/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「記録していないと、全てを忘れてしまいそうになる」 正にそれで、自分も日記をつけようかと思った。 批判的な感想も多々見受けられるこの本だけれど、読んでいてそういう気持ちにはならなかった。共感できる部分もあったし、理解できない部分もあった。

Posted byブクログ

2018/07/18

あと数十ページのところでものすごいパンチが飛んできてやられた。でも止められない恐ろしさっていうか、ページを折りたくなるとこもあったりして、読みたいのか読みたくないのかわからんかった。 本編と後半(白いところ)の差がすごい。ベクトルの違う辛さが書かれてる。次出たら読むかなぁ。自ら進...

あと数十ページのところでものすごいパンチが飛んできてやられた。でも止められない恐ろしさっていうか、ページを折りたくなるとこもあったりして、読みたいのか読みたくないのかわからんかった。 本編と後半(白いところ)の差がすごい。ベクトルの違う辛さが書かれてる。次出たら読むかなぁ。自ら進んで読む自分が酷い人間のような気もするけど、たぶんそれは思い上がりだ。ここまで来たら見届けたいような。 「責めたい・共感できない」があるんだけど、その逆もある。

Posted byブクログ

2018/06/16

もう、私が何か感想を述べるようなものではない。 最後、紙の色が変わってからはじまる「降伏の記録」という名の手記。すごいものを読んだ。 ここまで正直に文章にした一子さん、読ませていただいてありがとうございました。 そして、私は、これから先の一子さんの綴る日記を読みたい、石田さんが...

もう、私が何か感想を述べるようなものではない。 最後、紙の色が変わってからはじまる「降伏の記録」という名の手記。すごいものを読んだ。 ここまで正直に文章にした一子さん、読ませていただいてありがとうございました。 そして、私は、これから先の一子さんの綴る日記を読みたい、石田さんがとうとう亡くなってしまった時、どうだったのか、すごく読みたいと、残酷にも思ってしまった。

Posted byブクログ

2018/04/03

追悼ECDさんと思い、家族最後の日に続き植本さん二冊目。 前作よりも状況がわかっている分若干読みやすいが、後半1/3は読むのが苦しくて、眉をへの字にして読んでいた。 読み終えてから、自分自身の日記に書き綴るのではなく、こうして人の目に晒すことの意味ってなんだろうと考えている。これ...

追悼ECDさんと思い、家族最後の日に続き植本さん二冊目。 前作よりも状況がわかっている分若干読みやすいが、後半1/3は読むのが苦しくて、眉をへの字にして読んでいた。 読み終えてから、自分自身の日記に書き綴るのではなく、こうして人の目に晒すことの意味ってなんだろうと考えている。これを読んで救われる人がいるからと書いてあったが、私にとっては救われるというよりは、なんだろう、自分自身の中に確かに共鳴する部分があり、でもそれは必ずしも気持ちの良い感情ではなくてそっと蓋をしておいたり、べたべた何かで塗り固めたりして普段人目には晒さない奥底にあるものが呼び覚まされるような感じ。だから、苦しい。 これって心理学の領域なんじゃないかな、と思った。不用意に蓋を開けると、溢れ出すようなパンドラの箱。ただ、生きている生身の人間らしさに溢れているのは確か。そして、新鮮な感情というものはその時にしか感じ得ないもので、記録しておくことは絶対に意味があると思った。 ———————————————— わずかばかりの渡した日記原稿を初めて読み返して、覚えてないことばかりで驚く。ここに書かなければ一生思い出すこともなく、誰にも知られることのなかった日々。こう考えると、記憶は端からこぼれていくものだし、こぼれたものはもう二度と救えない。でもシミのように残るものがあったら、わたしはそれを見つめて書くんだろう。

Posted byブクログ

2017/11/19

かなわない、家族最後の日を読んで、その作者の三冊目。 読後感が悪い。今までの三冊の中で 一番悪いかも。家庭環境が自分と同じようなものだから(自分=石田さん)、作者がそう考えてしまうんだろうとか、分かるけど、でもそれはやっぱり、作者は1種の病気何だと思う。 何でそんなに自分のこ...

かなわない、家族最後の日を読んで、その作者の三冊目。 読後感が悪い。今までの三冊の中で 一番悪いかも。家庭環境が自分と同じようなものだから(自分=石田さん)、作者がそう考えてしまうんだろうとか、分かるけど、でもそれはやっぱり、作者は1種の病気何だと思う。 何でそんなに自分のことしか考えられないのか。相手の気持ちを考える時も考えるのは自分の事をどう思っているかだけ。相手から自分が何をもらえるかを考えているだけ。 自分が相手に何をあげられるか、相手はどういうことに幸せを感じるのか、どうすれば幸せ にしてあげられるのか、などは何も無い。 作者の写真や本に対する感想も、評価として受け取っているだけに見える。感動してくれたことによる、純粋な喜びが感じられない。 最後の書下ろしで、やっと発見できた、自分が何をしてきたのか分かったみたいに書いていて、だから「逃亡の記録」何だろうけど、でもこの先もずっと気がついた!分かった!と言い続けるんだと思う。身近な人が、いつもわかったような気になって、また同じところにハマる。その繰り返しをやっているのを見ると、同じだと思う。すでに三冊の中で起きているし。 余命を宣告されている人に、それも10年過ごした夫に、今なせこれを開示しなければならないのか、まるで理解できない。それは全く自分の都合であり、そこに相手に対する気づかいはまるで無い。 カウンセラーみたいな人も、夫がなぜそうしていたのか、それは相手=作者に対する思いやりであり、そこで夫が錯乱すること取り乱すことは、破局を招くからだ、みたいな発想がなく、ただひたすら作者を肯定するのは、カウンセリングの常なのかもしれないけど、どうなのか? この作者も絶対病気(精神病)だし、そのストレスが夫をガンに追いやった可能はあると思う。そんなことを作者は考えもつかないのだろうか。

Posted byブクログ

2017/11/11

ーーーひとってどらまじゃないから、どんなことがおこるかわかんないよねーーー 発売日から読み始めてきょう読了した。 読み終わりたくなかった。 読み始めたときからSNSで白いページの箇所が〜という声を何個か聞いていて、白いページにたどり着くのが怖かった。何が書いてあるのか、ドキドキ...

ーーーひとってどらまじゃないから、どんなことがおこるかわかんないよねーーー 発売日から読み始めてきょう読了した。 読み終わりたくなかった。 読み始めたときからSNSで白いページの箇所が〜という声を何個か聞いていて、白いページにたどり着くのが怖かった。何が書いてあるのか、ドキドキした。 日々のことを書くのは相当に覚悟がいるし、このひとは潔く気持ちのことも書くので、真似したくとも真似できない。 面倒くさいくらい女性で、その素直な筆致に溺れそうになる。 読んでいて、下の娘、えんちゃんの発言にドキリとする部分がたくさんあった。上の娘、くらしちゃんが子どもらしい自我の通し方をする一方で、石田さんを思いやってお泊りに行かないところなんかも大人びている。将来大物になりそう。 他人である家族と暮らす、生きていくということを、あらためて考えさせられる。 どんなにうまくいっていて穏やかな夫婦、パートナーであっても、血縁のない者同士が寄り添うことってどういうことなのか。血縁関係にあったってわかりあえないことがたくさんあるのだから。 わたしの他者たち。 降伏の記録。 ひとを惹きつけてやまない書き手さんなので、書いてほしいとおもってしまうのは読者としての我儘です でも、いつかまたシミのように残るものがあったらそれを見つめて書いてほしい。

Posted byブクログ