1,800円以上の注文で送料無料

子供に言えない動物のヤバい話 の商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/27

パンク町田さんが学生のころ沼袋にいたと知って、調べてみたら中学校が同じでした! 昔から面白い人だと思っていましたが、同じ中学出身ということだけで親近感が増しました。 町田さんは、畑さんから「ポスト・ムツゴロウ」に任命される程の動物愛に満ちた人です。 子供に言えない部分は本書を読...

パンク町田さんが学生のころ沼袋にいたと知って、調べてみたら中学校が同じでした! 昔から面白い人だと思っていましたが、同じ中学出身ということだけで親近感が増しました。 町田さんは、畑さんから「ポスト・ムツゴロウ」に任命される程の動物愛に満ちた人です。 子供に言えない部分は本書を読んで貰うことにして、知識として残ったことを少し書いておきます。 昔は、ゴリラやチンパンジーもサルの仲間で、ヒトとは別分類だったが、DNA解析で分類の見直しが行われた。 その結果、現在はヒト科の中に、オラウータン、ゴリラ、チンパンジー、ボノボが組み込まれている。 1対1で戦った時の強さベスト3を挙げていたが、ゾウ、サイ、カバ、らしい。 確かにライオンごときが、こいつらに勝てるとは思えない。 動物園に行くといろんな動物に会えるが、ごく当たり前のように思うのは間違い。 異なる環境の中で生きている動物たちが、本来の居場所ではない所で生きるのは大変なことらしい。 「今日からここが新しい住まいですよ!」と放り込まれても簡単には順応できない。 動物園という場所で生きていくためのトレーニングが必要なのだそうだ。 動物園の2030年問題は初耳だった。 動物も年を取るので、高齢になったゾウやキリンやゴリラなどがいなくなってしまう可能性がある。 これらの動物を新規に輸入するのは難しい。 動物園にはイヌがいないのはおかしいと言う。 言われてみればそのとおりだ。 ネコやウマ、ウシ、ブタ、ニワトリもいるべきだし、人間もゴリラやチンパンジーのそばに展示すべきと主張している。 人間感覚で動物を見て、動物愛護を訴える人や団体が近年多いが、逆に動物虐待になっているケースがかなりあるらしい。 人間ならこう感じるんだから、動物も同じだろうと決めつけるのが間違いのもとのようだ。 ムツゴロウさんやパンク町田さんのように、直接動物と触れ合いながら研究をしている人は希少です。 町田さん、これからも動物たちの飼育技術の向上に努めてくださいね。

Posted byブクログ

2022/01/03

私は、パンク町田さんが好きだから面白かったです。 もっと色々な話を聞きたいし、読みたい。 パンク町田さんの、動物をへんに特別扱いしていないところが好きです。 凄い人なんだけど、あくまでアニマルと対等。 決して、勝手に神格化していない。 まず人間を、ただのヒトという同じアニマルなん...

私は、パンク町田さんが好きだから面白かったです。 もっと色々な話を聞きたいし、読みたい。 パンク町田さんの、動物をへんに特別扱いしていないところが好きです。 凄い人なんだけど、あくまでアニマルと対等。 決して、勝手に神格化していない。 まず人間を、ただのヒトという同じアニマルなんだって事を前提にしている。 普通の話し言葉で、 『あの人って、こういう人だよね〜』 『あんな事もあったよねっ』 みたいな感じで色々なエピソードを語ってくれる。 私にとっては、面白い話をしてくれるアニマル男子でした。

Posted byブクログ

2021/12/09

動物の色々なことが知れて面白かった。例えば、 パンダの指は実質的に指が7本ある話、 カピバラの協調性が無さすぎる話、 アフリカゾウの耳がアジアゾウよりも大きい理由、 キリンのワンダーネットという働き、 シマウマの縞模様が冷却効果を発揮している話、 ボノボのフリーセックスの話…など...

動物の色々なことが知れて面白かった。例えば、 パンダの指は実質的に指が7本ある話、 カピバラの協調性が無さすぎる話、 アフリカゾウの耳がアジアゾウよりも大きい理由、 キリンのワンダーネットという働き、 シマウマの縞模様が冷却効果を発揮している話、 ボノボのフリーセックスの話…など 動物の骨格がどうしてそうなったとか、どんな風にして動物園まで運ばれてきたとか、今後動物をみる視点が増えて、より楽しめそうだ。動物園に行きたくなる内容の本だった。

Posted byブクログ

2018/06/10

著者は動物の繁殖や動物園に展示される動物の事前調教を行う専門家。 小さい頃に動物に興味を持ち独学で学んだだけあって、学術的ではない語り口が印象的。キリンを輸入するなんて話はロジスティクス従事者にとって目から鱗。 チンパンジーとオラウータンの違いやライオンの調教の難しさなど、これを...

著者は動物の繁殖や動物園に展示される動物の事前調教を行う専門家。 小さい頃に動物に興味を持ち独学で学んだだけあって、学術的ではない語り口が印象的。キリンを輸入するなんて話はロジスティクス従事者にとって目から鱗。 チンパンジーとオラウータンの違いやライオンの調教の難しさなど、これを読めば動物園に行って「あー、かわいーねー」だけで終わるのではなく、色々と想像力を膨らませて楽しめると思う。

Posted byブクログ

2017/04/10

<内容紹介より> 実は野生のままでいるより、動物園で飼育されるほうが長生きできる動物は多い(「はじめに」より)。読んだその日から動物、動物園、そして人間を見る目が変わる!子供には話せないような仰天エピソードも多数収録! ーーー 実際に、動物の輸入会社を経営する著者の、実体験を基...

<内容紹介より> 実は野生のままでいるより、動物園で飼育されるほうが長生きできる動物は多い(「はじめに」より)。読んだその日から動物、動物園、そして人間を見る目が変わる!子供には話せないような仰天エピソードも多数収録! ーーー 実際に、動物の輸入会社を経営する著者の、実体験を基にしたエピソードが豊富で読みやすい。 タイトルにあるような「ヤバイ」話はそれほどなく、中学生や高校生であれば特別な配慮は必要ないと思います。 動物を「狭い檻で飼育することは虐待である」という動物園批判について、「動物は狭く暗いところで落ち着く習性があるものが多い」と生態を根拠に反論したり、「エンターテインメント施設としての動物園」の在り方に、研究の視点から意見を述べたりと、読んでいて考えるきっかけを多く与えてくれました。

Posted byブクログ

2017/03/16

動物の行動や動物取扱業のネタに関しては正しいのだろうけど(自分がその専門じゃないから判断できない),心理学に対する認識が素朴すぎるというか,無邪気すぎるというか。ヒトと動物を都合よく一緒にしすぎたり,あるところではなぜか(人を特)別扱いしてたりするように読めて,「なんかきしょい」...

動物の行動や動物取扱業のネタに関しては正しいのだろうけど(自分がその専門じゃないから判断できない),心理学に対する認識が素朴すぎるというか,無邪気すぎるというか。ヒトと動物を都合よく一緒にしすぎたり,あるところではなぜか(人を特)別扱いしてたりするように読めて,「なんかきしょい」というのがいちばん自分の感覚にしっくりくる表現。 職業柄なのかこの新書用のスタンスなのか,全くの素ではないのだと思うけど,動物園の存在の肯定の仕方がこれまたやっぱりなんとなくぞわぞわする。肯定するのはいいんだけど,なんというか,その説明の仕方,みたいのが,なんか,本当に動物好きなの?と,思ってしまうような書き口に見えた……

Posted byブクログ