1,800円以上の注文で送料無料

書く力 の商品レビュー

3.9

59件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/05/17

自分の中では4.3点。 「文章力とはなにか」をプロ中のプロの経験から非常に分かりやすく解説されている。 ただし、理解できることと身につけることはまったく別。この本に書いてあることをマスターしようと思うならば、本気で勉強しなければならないはず。しかも、文章力にゴールはないので、一生...

自分の中では4.3点。 「文章力とはなにか」をプロ中のプロの経験から非常に分かりやすく解説されている。 ただし、理解できることと身につけることはまったく別。この本に書いてあることをマスターしようと思うならば、本気で勉強しなければならないはず。しかも、文章力にゴールはないので、一生かかっても極めることはできないことも本書でよく理解できた。 また、私は客観的事実を私見を入れずに分かりやすく書くことを求められることが多い。本書は素敵な文章を書くことを目的にしているので、実はあまり参考にならなかった。

Posted byブクログ

2017/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

結構手の内を明かしてくれている印象 文章が上手くなるためには読むこと、声に出すこと、書き写すことも大事 名文のリズムを知る、身につける 楽しんで読む 好きな言葉を集める 人によって受け取り方が違う。だから、保険をかける書き方も大事 書く力を養うには落語がいい、語彙力を増やすには類語辞典が役に立つ、など、参考になる話がたくさん でも、キーワードばかりでエピソードが少ない 竹内さんの自慢話と、数ページに渡り紹介し合っていた漢詩の例題を割愛し、エピソードに当てて欲しい

Posted byブクログ

2017/05/12

2016.05.11読了 後半は漢詩を参考にした文章術についても書かれていたけど、漢詩が全く理解できないので参考にならなかった。 この世代の人だから漢詩に慣れているのか、私が無学なだけなのか。 井上靖とか、例として出てくる作家の文章が苦手で共感できない部分も多々あった。これは...

2016.05.11読了 後半は漢詩を参考にした文章術についても書かれていたけど、漢詩が全く理解できないので参考にならなかった。 この世代の人だから漢詩に慣れているのか、私が無学なだけなのか。 井上靖とか、例として出てくる作家の文章が苦手で共感できない部分も多々あった。これは年代の違いによるものなのだろうか。昔の作家さんの文章は読み難いから、竹内氏がどこに感心しているのかスンナリとは理解できなかった。

Posted byブクログ

2017/05/11

技術系の人間の参考になる本ではありませんでした。 新聞の社説のような文章に憧れる方は多いのでしょうか?私としては感傷的すぎで理屈が通っていなく感じられ、あまり好きではありません。

Posted byブクログ

2017/05/04

文章のタネは普段からいい文章を拾ってストックしているとのこと。そうでなければポンポンこれぞという文が出てくるわけがないと納得した。

Posted byブクログ

2017/05/04

書くとなると一度身構えてしまう自分がいる。しかしこの本はそんな心を励ましてくれる。 ポイントとしては3つある。 1つ目は自分の言葉で書くことである。 やはり血の通った文にはその人の人となりが出る。その文を通して周りの人は共感することができるのである。 2つ目は材料を揃え削るという...

書くとなると一度身構えてしまう自分がいる。しかしこの本はそんな心を励ましてくれる。 ポイントとしては3つある。 1つ目は自分の言葉で書くことである。 やはり血の通った文にはその人の人となりが出る。その文を通して周りの人は共感することができるのである。 2つ目は材料を揃え削るということである。 いきなり書き出しても言葉に詰まってしまい、充分な文にはならない。そして削ることで文も必要な要素を満たした物になる。 3つ目はいい文章を見つけ書き出すということである。 書き出すことを通じて、文の流れを理解することが出来るし、書きたいという気持ちが出てくる。 取り敢えず私は池上さんの文章を書き出すことで書き方を学ぼうと思った。

Posted byブクログ

2017/05/11

書く力には、引き出しが多く必要。つまり、常にアンテナを高く張って、好奇心を持って日々の生活を過ごすことが大切。身近な話題から入っていくと良いのは、具体的に書けることでもあるし、読者もイメージが湧きやすい。 素敵な文章の書き取りを続けることも、自分の引き出しを増やしていく上で大事と...

書く力には、引き出しが多く必要。つまり、常にアンテナを高く張って、好奇心を持って日々の生活を過ごすことが大切。身近な話題から入っていくと良いのは、具体的に書けることでもあるし、読者もイメージが湧きやすい。 素敵な文章の書き取りを続けることも、自分の引き出しを増やしていく上で大事と。著者のお二人の掛け合いも面白く、文章力を高める奥義は、池上さんがお一人で書かれている本よりもたくさん散りばめられているように思った。

Posted byブクログ

2017/04/20

2017/4/15宝塚西図書館から借りた。 名文を「書き写す」 竹内政明 『井上靖全詩集』 中島敦の『山月記』 池上彰 源氏物語の書き出し ロバート・ブラウニングの詩を上田敏が訳した「春の朝」 『上田敏全訳詩集』岩波書店刊 『唐詩選上』朝日新聞社刊 『唐詩選下』朝日新聞社刊

Posted byブクログ

2017/04/06

後半で文章を書くリズムを身につける教材として漢詩がいくつか紹介されるが、どれも漢文を授業で習ったものばかり。嫌いじゃなかったのに覚えていない・・

Posted byブクログ

2017/03/25

後半は古典の文言を取り入れる方法など文章に親しんだ人向け。 文章は誰に向けて書くかということが大切なので正直自分には少しレベルが高いと感じた。 前半のどのように文章を構成するかなどはとても勉強になった。 池上さんのように難しいことをわかりやすく説明できるようになりたいが、そのため...

後半は古典の文言を取り入れる方法など文章に親しんだ人向け。 文章は誰に向けて書くかということが大切なので正直自分には少しレベルが高いと感じた。 前半のどのように文章を構成するかなどはとても勉強になった。 池上さんのように難しいことをわかりやすく説明できるようになりたいが、そのためにはまず難しいことをしっかり理解することが大切のようだ。 たくさん文章を読んで、知識を深めていきたい。

Posted byブクログ