1,800円以上の注文で送料無料

子どもを本好きにする10の秘訣 の商品レビュー

3.9

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/27

大半は本の紹介である。が、いい本を選んでくれているので参考になる。特に著者がおやつの本よりもご飯の本を読ませるという、ベストセラーよりもロングセラーをのような概念がいい。図書館などで借りた本を子供が繰り返し読みたいという反応を示した本を買うのがいいというのは参考になった。また、字...

大半は本の紹介である。が、いい本を選んでくれているので参考になる。特に著者がおやつの本よりもご飯の本を読ませるという、ベストセラーよりもロングセラーをのような概念がいい。図書館などで借りた本を子供が繰り返し読みたいという反応を示した本を買うのがいいというのは参考になった。また、字を読むより子供は絵も読んでいる事や、読み聞かせは何歳まででも構わないなどの意見も良かった。1番参考になった部分はわかるという語源を分けて整理する分解からきている説明が興味深かった。他に大学レベルの論文の考え方の参考として三角ロジックは丁寧な説明だった。

Posted byブクログ

2024/02/28

おかずの本ではなくご飯の本。 なるほど、と率直に思ったし、自分はその育て方の方が好きだと思う。 ただ、絵本や本を嫌いになってほしくはないので、基本は本人の選ぶものを好きなだけ。 たまに自分のおすすめを読んで欲しいなと思います こちらは図書館で借りて読みましたが、購入決定! 紹介さ...

おかずの本ではなくご飯の本。 なるほど、と率直に思ったし、自分はその育て方の方が好きだと思う。 ただ、絵本や本を嫌いになってほしくはないので、基本は本人の選ぶものを好きなだけ。 たまに自分のおすすめを読んで欲しいなと思います こちらは図書館で借りて読みましたが、購入決定! 紹介されている本は、まずわたし自身がゆっくり読み上げていきたいです

Posted byブクログ

2023/07/24

【本は成長の友】 絵本・小説・エッセイなど世の中にはたくさんの本がある。本は楽しむだけでなく、人生をそして、人間性を豊かにしてくれる。物語を通して味わう楽しさ、喜び、ドキドキ、切なさ、悲しさ…それを子供達に楽しみながら、浸りながら味わってもらいたい!と感じされられる1冊。

Posted byブクログ

2023/06/05

幼児期からの読み聞かせ〜学童期の読書は、いろいろな効能がある。 知能面だけではなく、精神的な豊かさにつながるのは、他の知育と言われるものにはない読書だけが持つよさだと思う。 この本にはたくさんのおすすめ本が紹介されている。 自分自身、今でこそ本好きだけれど、あまりこれらの名作と...

幼児期からの読み聞かせ〜学童期の読書は、いろいろな効能がある。 知能面だけではなく、精神的な豊かさにつながるのは、他の知育と言われるものにはない読書だけが持つよさだと思う。 この本にはたくさんのおすすめ本が紹介されている。 自分自身、今でこそ本好きだけれど、あまりこれらの名作と呼ばれる本を読まずにここまで来てしまったことに気づき、ショックを受けた。 出会うべきときに出会えていたら、学びが多かったのはもちろん、心からワクワクしただろうし、もっともっとこの世界のことが好きになっていたと思う。 絵本の読み聞かせや児童書の読書は、子ども時代にしかできない貴重な経験のひとつであり、そのチャンスを逃していたと考えるととてももったいない。 自分にその時期は二度とやってこないから、子どもにはぜひその経験をしてほしいと思っている。 でも決して押し付けることはないように、あくまで「親子で楽しむもの」として、まずは読み聞かせを通して、本との接点を身近にたくさん作っていかなければと、再認識した。 本好きになってほしい!という切実すぎる願いを心に秘めて、本を巡って楽しい雰囲気を作っていきたい。

Posted byブクログ

2023/06/03

本好きにする秘訣よりも、以下いかに読書が子供の心に感動を与えて豊かにするかが主に書かれている。 メモ ・ベストセラーよりもロングセラーを ・10冊ほど本を借りて来て子どもが読みたいという反応を示した本を買う。

Posted byブクログ

2022/06/26

さまざまな本を紹介してくれて、図書館で途方に暮れる私を助けてくれる本…というだけでなく、この本自体が本としての楽しさや豊かさを持っていると感じる。文学史が好きだった、学生の頃のわくわくを思い出した。

Posted byブクログ

2022/06/11

もうすぐ子どもが産まれるため図書館でよみました オススメ本がたくさん掲載されているので子どもが大きくなったら読む機会をつくってあげたいと思います

Posted byブクログ

2022/03/31

ぼくがラーメン食べてる時 長谷川義史 きいろとピンク ウィリアムスタイグ たべられるしょくぶつ 森谷憲文 トットちゃんとトットちゃんたち 黒柳徹子 子どものための哲学対話 永井均 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田新一郎 昨日の夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは… 市...

ぼくがラーメン食べてる時 長谷川義史 きいろとピンク ウィリアムスタイグ たべられるしょくぶつ 森谷憲文 トットちゃんとトットちゃんたち 黒柳徹子 子どものための哲学対話 永井均 読書がさらに楽しくなるブッククラブ 吉田新一郎 昨日の夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは… 市川宣子 晴れた日は図書館へ行こう 緑川聖司 旅をする本 星野道夫

Posted byブクログ

2022/01/08

******************** 星の数の基準です。 ☆5:SNSや口コミを通じて、積極的に人に勧めたい本。地腹を切ってでも人にプレゼントしたい本。ずっと本棚に残しておきたい本。 ☆4:積極的に人に勧めるほどではないが、読んで良かった、ためになったという本。本棚に残すが...

******************** 星の数の基準です。 ☆5:SNSや口コミを通じて、積極的に人に勧めたい本。地腹を切ってでも人にプレゼントしたい本。ずっと本棚に残しておきたい本。 ☆4:積極的に人に勧めるほどではないが、読んで良かった、ためになったという本。本棚に残すが最悪売っても良いという本。 ☆3:そこそこ面白かったが、本棚に残すほどではない本。一応本棚に残しておいて、大掃除の時に売る本。 ☆2: 一応最後まで読んだが、そこまで面白くなく得られることも少なかった本。すぐにブックオフに売る本。 ☆1:読むに値しないと判断して途中で読むのをやめた本。この本に時間をかけるなら他のことをしたいと思える本。 ******************** はじめに、「子どもを本好きにする」秘訣について、この本では科学的な根拠にもとづいて説を展開していく本ではありませんので、その辺は期待しない方が良いです。 一部、研究結果に基づいた記載もありますが、多くは筆者の学習塾などの教育現場をはじめとした経験からの言説になります。 以下、いいなと思ったところを3つピックアップして行きます。 ①読書はそれ自体が目的 幼児期に本を使っていくら言葉を学習をさせたとしても、小学校生活が始まって9ヶ月ほど経つとそのような個人差はなくなってくると言う研究結果もある。 読書を楽しむこと、それ自体が大切。 ②読書感想文は必要なし(本の感想を求めない) 子供たちに感想を求めても、面白かった位の返答しかなく安直な方向には止まってしまう。子供の中には、読書感想文があるために本嫌いになってしまったと言う子もいる 欧米の学校でよく化されるブックレポートであれば読み手や目的がはっきりしていて教育的意義がある。 筆者が進めるブックレポートのフォーマットは以下。 ブクログのブックレビューからでも、使っても良いかもしれない。 ●題名 ●作者名 ●その本のあらすじを簡単に説明してください ●その本をお勧めする理由、魅力はなんですか?簡単に説明してください ●その本の中で特に面白い場面を説明してください ●上記をもとに、3分間の発表になるように下書きメモを書いてみよう ③子ども向けのジャンル別おすすめ本の紹介 読み聞かせするときや子どもに本を買ってあげる時、この中から選びたいと思います。 これを目的に、この本を買っても良いかも。 最後に、本のタイトルにもある「子どもを本好きにする10の秘訣」については、正直あまり期待を上回るものではなく、「まぁ、それはそうだよね」というくらいの印象しか持てませんでした。 それぞれの内容も、ふわっとしていて「それがなぜ本当に良いのか」まで知りたかったです。 「子どもを本好きにする10の秘訣」は以下の通りです。 「→ 」 以降は、簡単なまとめです。 1、日々子供とたっぷり会話しよう →親から子へ読み聞かせをしよう。 子供は他者の声を通じて身の回りの世界を認識していく段階にいる。 子供に読み聞かせをしていると、子ども自身が「大人が自分のために時間を割いて本読んでくれた」という満足感を得られる。 2、毎日、テレビやラジオを消した静かな時間をある程度は作ろう →テレビばかり見させずに本を読もう 3、静かな声音で読み聞かせをしよう →読み聞かせに過剰な演出は不要 4、ご飯の本とおやつの本のバランスを大切にしよう →ベストセラーよりロングセラーの本を読もう 5、ときには子供の選択も尊重しよう →子供に読む本の選択を無理強いしないようにしよう 6、家族で図書館や本屋に行こう →普段の生活で本に触れ合う機会を増やそう 7、現実と結び付けよう →本にあったできごとを普段の日常でも説明しよう 8、絵や音楽などの伝統芸能など他の芸術にも触れさせよう →豊かな感受性を身につけよう 9、感想を無理に聞き出さないようにしよう →本の要約をさせることは難しい。子供にとって親に予約を求められできなかったときの失敗体験が嫌なイメージとなり本を読むことを嫌がることがある。 10、まずは大人自身が楽しもう →大人が本を読むことを楽しもう

Posted byブクログ

2023/02/02

ベストセラー以上にロングセラー 「次につながる」本 大人が楽しみ、子供に感想を無理に聞き出さない 絵や音楽、現実の体験と結びつける 本のブックリストがよかったです!

Posted byブクログ