売国 の商品レビュー
途中までは面白かったが最後は急に店じまいという感じ。主人公を2人にする必要はなかったのでは。最後にほんの僅か遭遇するだけで関わりもなく。
Posted by
飽きさせずに最後まで面白く読了できたけど、薄味な 満足感が乏しくも感じた なぜか? 一つは、 テクノスリラーとして期待すると 諜報活動の描写がペラペラだし、 米国の陰謀論も マクロ経済や地政学による根拠づけが ほぼ無くて 納得できるものじゃなかった リアル感が無くて残念 ...
飽きさせずに最後まで面白く読了できたけど、薄味な 満足感が乏しくも感じた なぜか? 一つは、 テクノスリラーとして期待すると 諜報活動の描写がペラペラだし、 米国の陰謀論も マクロ経済や地政学による根拠づけが ほぼ無くて 納得できるものじゃなかった リアル感が無くて残念 二つに、推理小説として期待すると これもまた 謎解きの仕掛けは薄い 散々な評価になりそうだけど 実際には楽しく読めたのは、 本作の主題が、 メインキャラクターである富永真一の 検事としての哲学を貫く様であったからと読了後に気づいた 頑なに検事としての矜持を貫く真一 愚直に ロケット研究に邁進する遙 若者が自らの哲学を守り抜く過程を描いた小説として読むととても面白い作品だった
Posted by
なんとなく読まず嫌いしていた作家。でも雑誌広告に惹かれて読んでみたら面白かった。他の作品も読んでみよう。
Posted by
本書のタイトル通りに、日本の技術を米国に売る代わりに私腹を肥やす官僚や国会議員に対して、主人公である検察官が真実を究明することから、本書の幕が開ける。主人公の無二の親友が残した謎のメッセージには、売国奴のリストがあり、そこには超有力政治家や企業の役員の名前があった。主人公は、親友...
本書のタイトル通りに、日本の技術を米国に売る代わりに私腹を肥やす官僚や国会議員に対して、主人公である検察官が真実を究明することから、本書の幕が開ける。主人公の無二の親友が残した謎のメッセージには、売国奴のリストがあり、そこには超有力政治家や企業の役員の名前があった。主人公は、親友のメッセージを頼りに、日本の売国奴を検察官の立場から追い詰めていく。 読了したが、本書は不完全燃焼感がある。主人公が悪の親玉の正体を突き止めることはできるが、逮捕することはできない。結局、主人公が売国奴に捕まる描写で本書は幕を閉じる。 主人公が売国奴を追い詰めていく過程は手に汗握る展開であっただけに、ラストシーンは煮え切らない。
Posted by
2つの関連のない話が、どう繋がっていくかと 興味津々で読んだが....ん~イマイチなかんじ。 もっとこう、緻密に絡み合うかと思ったら 大雑把に関連性があるだけで、別に話わけなくても いいんじゃね?と思た。
Posted by
ロケット開発と、収賄事件の捜査を行う特捜検事の並行ストーリー。 大きな道具立てや細部のスリリングな感触は心地よいのだが、真山の癖なのか、ストーリの線を回収しきれずに、尻すぼみ感が拭えない。
Posted by
いままでの真山仁作とは少し違う印象だったような。検事が主人公のひとりで推理小説感があったからか。 ちょっと期待してたものと違ったかな。
Posted by
「売国」。 随分穏やかでないタイトル。 「ハゲタカ」を読んで以来、真山仁さんの作品は読んでいなかった。今回久しぶりに読むと、相変わらず骨太な作品だった。 物語は検察官富永と宇宙開発研究員である八反田との面から描かれる。 しかし、冒頭で一気に様々な人物が登場する。通産省官僚の男、...
「売国」。 随分穏やかでないタイトル。 「ハゲタカ」を読んで以来、真山仁さんの作品は読んでいなかった。今回久しぶりに読むと、相変わらず骨太な作品だった。 物語は検察官富永と宇宙開発研究員である八反田との面から描かれる。 しかし、冒頭で一気に様々な人物が登場する。通産省官僚の男、宇宙航空研究センターの教授、官房長官、などなど。肩書きが小難しいひとがドヤドヤ登場するため、やや混乱する。読んでいくうちに収まってはくる。 そもそも検察官と宇宙航空研究員がどう繋がってくるのかと思う。 物語は現実にあり得そうだと感じられる絶妙な加減で、事実と虚構とが絡んでいる。このリアリティある物語進行は大変面白い。 しかし残念なことに、これで終わり?という印象は否めない。一応の解決を見せてはいるが、置き去りにされたものが多すぎる。 左門の生死が不確かなことも、富永の実家のその後や家族のことも、事件自体の捜査の行方と結論も、続編があるのかと思わせる。 読み方次第で結末は察しろというのは乱暴すぎるよう感じる。 検事富永が取り調べに用いようと実家の菓子司へ電話し、父親に和菓子を送ってもらうよう頼む。和菓子をわざわざ京都から東京まで父親が持参してくれる。その和菓子を見て、少年富永が祖母のために和菓子をこしらえたときのことを思い出す。 ここのくだりが富永の心と家族関係の歪さを上手く描けていて良かったのに、最後にどうなったのかが書いていないとせっかくのエピソードも無駄ではないだろうか。とても残念に感じた。 ロケット開発と政治とが絡むため、宇宙航空研究センターの描写は必要だが、八反田は特に必要だったのだろうか。 希望に燃えた若い研究員だからこその情熱に押された行動があるわけでもなく、何も出来ず流されているだけの人物を物語の中心に置く意味がわからない。 ロケットに関することや糸川英夫博士のことなどの記述が興味深いだけに勿体無い。 真山仁さんの作品は骨太な社会派で面白いのだが、確か「ハゲタカ」のときにも読後感が余り良くない、スッキリしないものが残った。 わたしには合わない作家さんなのかもしれないと感じた読書だった。
Posted by
2つの話がパラレルで進んでいって、どこで繋がるのかと思っていたけど綺麗にまとまったのはさすがだなぁ。 話自体も面白かったけど、もうちょっと踏み込んだ内容でも良かったかな。
Posted by
2017年1冊目の本。なんか惜しかった〜。。 キャラクターも魅力的で、話も面白くなりそう!とわくわくしながら読んでいたのに、どんがらがっしゃんと一気に終わってしまった印象。もっとページがあったらよかったのだろうか。 アメリカ陰謀説とか頭いかれてると思ったけど、工作員とか本当にいる...
2017年1冊目の本。なんか惜しかった〜。。 キャラクターも魅力的で、話も面白くなりそう!とわくわくしながら読んでいたのに、どんがらがっしゃんと一気に終わってしまった印象。もっとページがあったらよかったのだろうか。 アメリカ陰謀説とか頭いかれてると思ったけど、工作員とか本当にいるのかなと思ったら怖くなったよ。
Posted by