大人のための読書の全技術 の商品レビュー
これを読む前は せっかく本を買ったんだから、一語一句読みこぼさないようにしなきゃと思い、読破した時にはヘロヘロになり、次の本に手を出すのが嫌になっていました。 この本を読んでからは まずは動画を見てから、目次を読むことで頭にすっと内容がざっくりと入った状態で読み進める事が出来ま...
これを読む前は せっかく本を買ったんだから、一語一句読みこぼさないようにしなきゃと思い、読破した時にはヘロヘロになり、次の本に手を出すのが嫌になっていました。 この本を読んでからは まずは動画を見てから、目次を読むことで頭にすっと内容がざっくりと入った状態で読み進める事が出来ました。
Posted by
2ヶ月前から読書を始めました。既に社会人になって10年以上経ちますが、今まで恥ずかしいことに隙間時間はスマホのネットニュースやゲームばかりしていて、本を読むという選択肢はありませんでした。 最近、仕事の幅が広がってきたこともあり、理解力、語彙力、文章力の低さを実感することが多々あ...
2ヶ月前から読書を始めました。既に社会人になって10年以上経ちますが、今まで恥ずかしいことに隙間時間はスマホのネットニュースやゲームばかりしていて、本を読むという選択肢はありませんでした。 最近、仕事の幅が広がってきたこともあり、理解力、語彙力、文章力の低さを実感することが多々ありました。そこで、始めるのに遅すぎることはないと思って、積極的に読書量を増やしているところです。 とりあえず興味をもった本をジャンル問わず手に取って読んでいますが、このままで本当に身になっていくのか?気になり、この本を読んでみました。 読書の素晴らしさはもとより、社会人の基盤として読書習慣が必須であること、限られた時間でその読書経験を効果的に積み重ねていくコツなど、齋藤先生の説得力のある説明でわかりやすく伝わってきました。 おすすめの本も、順に読んでいきたいと思います。
Posted by
自分はまだ社会人では無いので仕事に生きる読書というのはあまり理解が出来なかった。社会人になる前にもう一度読みたい。 今回は図書館で借りたが、手元に置いて部分的にでも繰り返し読みたいと思った。速読の技術や、本にそのまま書き込むこと、読書週間の身につけ方など色々と参考になった。
Posted by
Posted by
2020年から本腰入れて読書の習慣を作り上げてきたが、より意味のある読書をするための参考になればと思って選んだ本。 最後に著者のオススメの本の紹介があったので順番に読んでいきたいと思った。 【なるほど!そうだよな!と思ったフレーズ】 本を読む目的を設定することで的確な読書ができ...
2020年から本腰入れて読書の習慣を作り上げてきたが、より意味のある読書をするための参考になればと思って選んだ本。 最後に著者のオススメの本の紹介があったので順番に読んでいきたいと思った。 【なるほど!そうだよな!と思ったフレーズ】 本を読む目的を設定することで的確な読書ができるようになる。「この本の内容を誰かに説明する」という負荷をかける。 人に話すには、その内容をしっかりと理解し、整理することが必要。そのためには集中して読むことが求められる。それが速読力を鍛えることになる。
Posted by
アウトプット力はコミュニケーション力。 読書によりコメントの構成力を高める。 メモを習慣づけ、質問力を向上させる。 読書で新しい概念を仕入れ、提案力を高める。 ハーバード交渉術、ミッション(交渉の目的、ゴール)ゾーパ(交渉可能な領域、利益のすり合わせ)バトナ(最善の代替え案)、 ...
アウトプット力はコミュニケーション力。 読書によりコメントの構成力を高める。 メモを習慣づけ、質問力を向上させる。 読書で新しい概念を仕入れ、提案力を高める。 ハーバード交渉術、ミッション(交渉の目的、ゴール)ゾーパ(交渉可能な領域、利益のすり合わせ)バトナ(最善の代替え案)、 経験と言葉を結びつけ、自らを成長させる。
Posted by
勉強になった。読書へのモチベーションが上がった。なるほど、と思ったところはこの本からも自分のものにしたいと思う。全部この読書術をやろうとすると疲れて読書が辛くなりそうなので、深く考えずにこの本を読むのがわたしの中ではベストな本かも。
Posted by
「検索することと"読む"という行為は根本的に違うということを、忘れてはいけません。読むというのは自分自身をつくっていく作業、つまり自己形成に関わっているのに対し、検索するというのは自分の外側にある情報に触れることにすぎないのです。」 「本で知り得たことを自分に引きつけながら読む...
「検索することと"読む"という行為は根本的に違うということを、忘れてはいけません。読むというのは自分自身をつくっていく作業、つまり自己形成に関わっているのに対し、検索するというのは自分の外側にある情報に触れることにすぎないのです。」 「本で知り得たことを自分に引きつけながら読むことによって、経験と言葉を結びつけ、自分の精神世界を垂直方向へ広げていくことができるのです。」 2020年は速読と精読を使い分けたいと思いKindleで購読。 読書のための具体的なスキルについて学ぶ前に、 ・読書で自らを耕すことがいかに大切か ・表面上な知識で終わらせず、それらを生かして学びとせよ といった読書の心構えを再認識できる本。
Posted by
わかりやすかった!全ての考え方に賛成ではないけど伝え方やまとめ方がさすが上手いなという印象。オススメ本は特に参考にしよう〜
Posted by
”検索することと読むという行為は根本的に違う” ”理系の言葉というのは概念的にすごく使いやすいものが多いのです” 読書を手段・方法として捉えたとき、今後にどう読書していくか示唆に富んでいた。 どこかで読んだことのある話も多かったが、著者の実感や主張に近い部分が有用。
Posted by