一生モノのファイナンス入門 の商品レビュー
内容は分かりやすくて◎。 名前の通り入門の内容だが、IRRとNPVの正確な違いや、著者の実務経験に基づく実例はファイナンスの理論理解の一助となるのでおすすめ。
Posted by
会計?ファイナンス?っていう方に、最初に読んで欲しい本。 基礎的な事がポイントを押さえて書いてあり、短時間でファイナンスの入口に立てると思います。 忙しいけどファイナンスの概要を掴みない方にぜひ!
Posted by
ファイナンスがわかると会社の未来を語れる人材になれる。決算書が読めなくても大丈夫。財務3表の読み方からファイナンス理論の基本までが一気に学べる!(e-honより)
Posted by
ファイナンスのみならずその前提になる会計までコンパクトにわかる教科書的な本。実際の分析事例も掲載されていて,式だけだとわかりくいところも分かりやすくなっている。会社ではなく自分の生活への適用事例は面白い。ただ,ファイナンス部分については,本書の内容に沿ったとしても目論見どおりにな...
ファイナンスのみならずその前提になる会計までコンパクトにわかる教科書的な本。実際の分析事例も掲載されていて,式だけだとわかりくいところも分かりやすくなっている。会社ではなく自分の生活への適用事例は面白い。ただ,ファイナンス部分については,本書の内容に沿ったとしても目論見どおりになるかどうかはまた別で,また誰でも答えが一意に決まるようでそうでない部分もあるようで,そのあたりが気にならなくはないけれど,そこは入門以上の話かな。
Posted by
株主から見ると有利子負債はただの借金だから無借金経営が望ましいと考えていたが、経営者側から見ると株主に配当を払うよりは有利子の利息を払うほうが利益が大きくなるから好ましいという指摘は当たり前だけどはっとさせられた(配当は税金を払った後の当期純利益が原資となるが、有利子負債の支払利...
株主から見ると有利子負債はただの借金だから無借金経営が望ましいと考えていたが、経営者側から見ると株主に配当を払うよりは有利子の利息を払うほうが利益が大きくなるから好ましいという指摘は当たり前だけどはっとさせられた(配当は税金を払った後の当期純利益が原資となるが、有利子負債の支払利息は税金を払う前の営業利益が原資となるから)。 また、ファイナンスは企業だけでなく家計にも適用することができて、家を買う際の判断を決めるのに役立つことも分かった(当たり前のことだか、家を借金して買うとポートフォリオで負債が一時的に大きく膨らみ総資産が増えるが、借金を返し終わるころには家の価値が下がっているため総資産が縮む)。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今まで曖昧だったのが整理できた。 ・貸借対照表(B/S)・・・決算時点の資金の調達と運用の状況を示したもの。負債か資産か=家計でいえば、住宅ローン・カードローンvs預貯金・年金保険・不動産 ・損益計算書(P/L)・・・事業期間の収益の増減。家計でいえば、家計簿。 ・キャッシュフロー計算書(C/F)・・・事業期間の現金又は現金相当額を示したもの。 (※貸借対照表が会計上の処理(=減価償却等含む)のため、「お化粧」できるのに対し、こちらは、純粋に今使える現金or現金相当額を示したもの。貸借対照表だけでは、黒字倒産のリスクなどもあるため。) 二度読みして、やっと半分分かった感覚。 もっと深めるには、三度読みが必要な気がするが、取り急ぎ次へ進む。
Posted by
自社の損益計算書を解読するために購入。 貸借対照表やキャッシュフローと併せた会計の基本から解説されていて、いまの私にちょうどよかった。あとはたぶん実践あるのみ。 それにしてもやっぱり数学的な考え方は苦手だ…。 244p/3.0H
Posted by
年金が出ないかも、と思ったところで、出入りの生命保険会社の営業さんから、うっかりパンフレットをもらってしまうくらいの方にはオススメです。 基本から、単利・福利の違いや、将来価値を現在に割り引いて換算する考え方などが理解できます。
Posted by
初心者向けファイナンス本。最低限知っておいたほうがいい知識が分かりやすくまとめられているので、全く知らない人にはいいかも。最後は結局、筆者お得意の資産運用の必要性に帰着するのはどうかと思うけどw最後の人的資本と金融資産の関係については納得。
Posted by
「キャッシュフローは企業の”素顔”」 ファイナンスにまったく知識がない人が読んでもわかりやすい本。 知識がある人が読んでも後半は勉強になるだろう。 IRRは投資案件が、平均何%で収益を上げられるかを示すもの。
Posted by
- 1
- 2