決済インフラ入門 の商品レビュー
構造的に決済システムに関して学ぶのによい本。決済や対外接続を仕事にされてる方には必読の書。 個人的には決済システムの関連性を体形立てて、見られた点がありがたい。 入門書の位置付けっぽいが、広く浅く様々な用語が出てきて読みにくい。通読するよりも、必要に応じて辞書代わりに使うのがよい...
構造的に決済システムに関して学ぶのによい本。決済や対外接続を仕事にされてる方には必読の書。 個人的には決済システムの関連性を体形立てて、見られた点がありがたい。 入門書の位置付けっぽいが、広く浅く様々な用語が出てきて読みにくい。通読するよりも、必要に応じて辞書代わりに使うのがよいのかも。
Posted by
決済に関して2015年当時で広範囲にまとめた書籍 入門とあるが、どの程度の予備知識を前提としているかは なかなか微妙ではある。 体系的にはなっているが、一つ一つの決済内容に関して 詳細を記載するでもなく、数行で終わらせているので 入門者(私)がこれを読んでもチンプンカンプンだ ...
決済に関して2015年当時で広範囲にまとめた書籍 入門とあるが、どの程度の予備知識を前提としているかは なかなか微妙ではある。 体系的にはなっているが、一つ一つの決済内容に関して 詳細を記載するでもなく、数行で終わらせているので 入門者(私)がこれを読んでもチンプンカンプンだ 業務上、出てくる用語が決済インフラ上、どういった 位置づけなのか。他にどういったものがあるかなど そういった点を補足するには良かった ただ、そうするには索引がないのは厳しい
Posted by
本当に「入門」ですが、決済のいろはから、日本から海外まで網羅された決済システムの概要説明が非常に分かりやすく纏められています。 さらに詳しい決済システムのことを知りたかったら、同筆者の別のさらに詳しい本を読めばさらに理解が深まると思う。 ただ内容紹介に「フィンテック」といった文...
本当に「入門」ですが、決済のいろはから、日本から海外まで網羅された決済システムの概要説明が非常に分かりやすく纏められています。 さらに詳しい決済システムのことを知りたかったら、同筆者の別のさらに詳しい本を読めばさらに理解が深まると思う。 ただ内容紹介に「フィンテック」といった文言が出てきます。確かに昨今の決済手段の多様性や仕組みについてはフィンテックとは切りも切り離せないものだとは理解しておりますが、これはフィンテックと決済がどのような関連で、どういった技術がフィンテックになりえるのかを事前に理解していないと、まったくゼロベースの知識の人がかつ「フィンテック」目当てで本を購入した場合今回1.5ページしかのっていないフィンテックのことについて、「どこにフィンテックのことが乗っているんだ!少ない!」と誤解するかもしれない・・・
Posted by
情報がまとまっているのが良いところだが、 例えばある制度設計に著者が関わったという記載はあるものの、それ以上のこと、例えば制度の趣旨や背景などの解説はあまり書かれていないので、初心者向けであり、やや物足りなさを感じる
Posted by
この本を読めば、様々な決済方法や決済に関する最新のトレンド、国内外の決済システムの違い等、網羅的に学べる。日経新聞で取り上げられそうな用語も大体載っていて、広く浅くの面は否めないが、入門としては非常に良いと思う。
Posted by
為替業務は、預貸業務とともに銀行の固有業務。ただし資金決済法で小額ならばOKになった。 地下銀行は違法。 プリペイド方式とポストペイ方式。 1Satoshi=1億分の1BTC。 ビットコインの発行量は決まっている。これが一般通貨より優れているといわれている。 2013年ごろは...
為替業務は、預貸業務とともに銀行の固有業務。ただし資金決済法で小額ならばOKになった。 地下銀行は違法。 プリペイド方式とポストペイ方式。 1Satoshi=1億分の1BTC。 ビットコインの発行量は決まっている。これが一般通貨より優れているといわれている。 2013年ごろは10ドル台、11月には1200ドルを超えた。2015年8月は220ドル。 デジタルであるが偽装が生まれない仕組み。 日本の5大決済システム=日銀ネット、禅銀システム、外為円決済システム、手形交換所、でんさいネット 資金決済法=銀行以外の一般事業者で登録したものは一回あたり100万円以下では為替取引が可能になった。 決済リスクの分類=信用リスク、流動性リスク、システミックリスク(連鎖)、法的リスク、オペレーショナルリスク(コンピュータシステムなど) エクスポージャ=決済金額×決済期間 フィンテック、ネオバンクの登場。ペイパルなど。 銀行に残されるもの=堅牢な事務処理、信頼性。
Posted by
決済インフラ入門と言いながら、クレジットカードや電子マネーなどの記載は少なく、銀行間決済や海外の中央銀行が運営している決済システムの解説に多くの紙面が割かれている。また、入門でありながら解説なしの専門用語がバンバン使われていて、門外漢からすると読みずらい本かなと思います。文体も主...
決済インフラ入門と言いながら、クレジットカードや電子マネーなどの記載は少なく、銀行間決済や海外の中央銀行が運営している決済システムの解説に多くの紙面が割かれている。また、入門でありながら解説なしの専門用語がバンバン使われていて、門外漢からすると読みずらい本かなと思います。文体も主語が抜けたりしてるので、読者に対してわかりやすさに配慮した書き方ではないと感じる本でした。
Posted by
決済について広く浅く解説している本。FinTechを期待して読むのは間違いだが、海外の決済事情について触れられている点は良いと思う。
Posted by
- 1