動くものはすべて殺せ の商品レビュー
ベトナム戦争で「アメリカ兵が何をしたのか」という「問い」の向こうに、アメリカが「ベトナムの農民たち」に何をしたのか、そして、戦場に駆り出された「アメリカの若者に」何をし、何をさせたのか、という問いがあることをまず思い出させてくれました。「ベトナムでアメリカが何をしたのか?」とい...
ベトナム戦争で「アメリカ兵が何をしたのか」という「問い」の向こうに、アメリカが「ベトナムの農民たち」に何をしたのか、そして、戦場に駆り出された「アメリカの若者に」何をし、何をさせたのか、という問いがあることをまず思い出させてくれました。「ベトナムでアメリカが何をしたのか?」という問いです。 答えは、この本を読めばわかるのではないでしょうか。「戦争」は「国家」による「人間」に対する犯罪であるという、端的な答えを手放してはいけないことをニック・タースの膨大な仕事が語っていると思いました。 ブログに感想を書きました。よろしければ覗いてみてください。 https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/202106070000/
Posted by
忘れてはいけない歴史。 "20歳になるやならずの若者を召集し、新兵訓練を通じて人種差別的な考えを吹き込み、憎悪と恐怖を植えつけて、戦場へ送り出した" 『動くものはすべて殺せ アメリカ兵はベトナムで何をしたか』 https://t.co/YRx1wdoKY5 ...
忘れてはいけない歴史。 "20歳になるやならずの若者を召集し、新兵訓練を通じて人種差別的な考えを吹き込み、憎悪と恐怖を植えつけて、戦場へ送り出した" 『動くものはすべて殺せ アメリカ兵はベトナムで何をしたか』 https://t.co/YRx1wdoKY5 ベトコンの支持者なのか?と詰問された村の老人。「どちらでもない。支配する側に従う」と答えると, "県知事は、「この紛争では、誰も中立でいることはできない。こちら側につかないというのなら、おまえは向こう側の支持者にちがいない」と言った"(p.182) 残酷すぎる…。 植えつけられた差別意識,戦場の恐怖,戦友の死に対する怒り,曖昧な指示,交戦規定違反の黙認,そしてボディカウントという評価基準…。 こういう全部が最悪のシステムとなり,将来ある若者を狂わせて,非武装無抵抗のベトナム人の大量殺害,虐待へと走らせた。その実例をこれでもかと記述。 ひどすぎる現実で完全な黒歴史だけど,こういうことも知って学んでいかなくちゃいけないし,子供たちにも伝えていかなくちゃいけないんだと思ってる。
Posted by
アメリカは日本に平和憲法を与えた。そのアメリカが第二次世界大戦後、朝鮮戦争(1950-53年)・ベトナム戦争(1955-75年)を行った。米兵はベトナムで何をしたのか。ご覧いただこう。 https://sessendo.blogspot.com/2018/10/blog-post...
アメリカは日本に平和憲法を与えた。そのアメリカが第二次世界大戦後、朝鮮戦争(1950-53年)・ベトナム戦争(1955-75年)を行った。米兵はベトナムで何をしたのか。ご覧いただこう。 https://sessendo.blogspot.com/2018/10/blog-post_31.html
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
淡々と、これでもかと続く、戦争犯罪。 現場へのしわ寄せっぷり、そして、これらの情報の消されっぷり、組織の怖さとはこういうものかと思う。 アメリカがどう思っているのか、どういう考えているのか、よく分かる。こういうものを相手にしていかなくては世界で生き残っていけない。 びっくりしたのは、マスコミが「これ以上政権を叩くべきではない」という判断をしているくだり。これ以上政権を叩いて転覆させたら、よろしくないから、ということなのかな。 日本では、思い切り、みんなが「飽きるまで」叩き続けるけれど…。アメリカと日本のマスコミの矜持が違うのかもしれないなぁ。 ある程度は知っていたミライ事件が、これら戦争犯罪に光を当てると思いきや、隠すことにもなったという文章が戦争の背後にいる私たちの真の姿なのだろうと思った。
Posted by
「4時間で500人以上の村人を虐殺したミライ(ソンミ村)事件は逸脱ではなかった。"動く者はすべて殺せ"という命令の下になされた軍事行動の一部だったのだ」(カバーより) ベトナム戦争でアメリカがなにをしたのか、衝撃的な内容を含むルポルタージュ。 1961...
「4時間で500人以上の村人を虐殺したミライ(ソンミ村)事件は逸脱ではなかった。"動く者はすべて殺せ"という命令の下になされた軍事行動の一部だったのだ」(カバーより) ベトナム戦争でアメリカがなにをしたのか、衝撃的な内容を含むルポルタージュ。 1961年から68年にかけて国防長官の地位にあったロバート・マクマナラは、ベトナム戦争を泥沼化させた主犯のひとりだ。軍にシステム工学的な考え方を導入した彼は、統計を重んじた。なかでも最も重きを置いたのは“転換点”に達すること、敵をどんどん殺していけば、いずれは敵の兵員補給能力が追いつかなくなるという理屈だ。だから、敵の「死体の数」がなにより重要になる。「ボディカウント」(死体数)を増やせというプレッシャーは、国防総省から流れてベトナムの末端の兵士まで届き、そこで「殺人ノルマ」として表面化することになった。「敵兵」でなくとも、女性でも、老人でも、子どもでも、どんな死体でもよくなった。「自由射撃ゾーン」が勝手に引かれ、そこで暮らす人々は全員がベトコンということになった。そこでは爆撃し、ヘリから銃撃し、「動く者はすべて殺」していいことになった。ミライ村事件の何倍もの虐殺が、あらゆるところで行われた。それこそが、アメリカの「政策」だった。 米軍がベトナムで殺害した民間人は何万人に上るだろうか。銃撃され、手足を失い、レイプされ、家を焼かれ、住まいを毒で汚染されたベトナム人はどれほどの数になるだろうか。だれも正確なところはわからないだろう。 闇に葬られた戦争犯罪を、公文書をたどってあきらかにし、ベトナムまで足を運んで証拠づけた力作であり、米国に骨太なジャーナリズムがまだ存在する証拠となる作品だ。
Posted by
映画「地獄の黙示録」や「プラトーン」で米軍がベトナムでどんなことをしてきたかだいたい知ってるつもりだったが本書のように文献をあげて実態を突きつけられると怒りを通り越して胸が悪くなる.
Posted by
読んでいて気持ちが悪くなるような虐殺.まるでゲームのように支配する指揮官.このアメリカのみならぬ上部の腐敗した構造のやり切れなさに打ちのめされる.それにしてもこの膨大な資料を手に入れた,タースの幸運と責任感に圧倒された.日本もいつまたこのようなことになるか,かって中国で同じような...
読んでいて気持ちが悪くなるような虐殺.まるでゲームのように支配する指揮官.このアメリカのみならぬ上部の腐敗した構造のやり切れなさに打ちのめされる.それにしてもこの膨大な資料を手に入れた,タースの幸運と責任感に圧倒された.日本もいつまたこのようなことになるか,かって中国で同じようなことをしたのであるから.
Posted by
- 1