1,800円以上の注文で送料無料

「学力」の経済学 の商品レビュー

4

491件のお客様レビュー

  1. 5つ

    133

  2. 4つ

    209

  3. 3つ

    86

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2017/06/02

環境の違いや経済力の違いはあれど、人を変えられるポテンシャルを教師は持っている。 とても勉強になった。日本ではできないような実験と分析の数々。一読の価値あり。

Posted byブクログ

2016/07/31

市場経済では当たり前ように求められるエビデンス。しかし教育の世界では、曖昧にすることが、意図的に据え置かれてきたのかもしれない。 教員免許制度撤廃と、ボーナスを失うインセンティブを与えて損失回避に期待する方法に、とても説得力があり、是非本格施行をしてほしい。

Posted byブクログ

2016/07/14

教育に関するエビデンスに基づく知見の数々。子供を持つ親はこの本を読む事を強く勧める。これまでの教育に関する議論は、根拠の薄い過去の個人的な経験等から行われたものであり、未だに根拠のない多額の教育支出が行われている事に暗澹たる思いである。文科省をはじめとした、日本の教育界がもっとこ...

教育に関するエビデンスに基づく知見の数々。子供を持つ親はこの本を読む事を強く勧める。これまでの教育に関する議論は、根拠の薄い過去の個人的な経験等から行われたものであり、未だに根拠のない多額の教育支出が行われている事に暗澹たる思いである。文科省をはじめとした、日本の教育界がもっとこういった研究成果に、耳を傾けるべきである。まずは、キチンとしたデータを集め、公開する所から始めるしかない。

Posted byブクログ

2016/07/09

政府は教育政策を講じるのに統計学的に有効なエビデンスを用いるべきだという主張は、言われてみれば当たり前のことだが、非常に新鮮だった。 日本のゆとり教育や子ども手当制度はそれらが有効であるというエビデンスに基づいておらず、学力の世代間格差を生んでいるという主張も全くその通りだと思っ...

政府は教育政策を講じるのに統計学的に有効なエビデンスを用いるべきだという主張は、言われてみれば当たり前のことだが、非常に新鮮だった。 日本のゆとり教育や子ども手当制度はそれらが有効であるというエビデンスに基づいておらず、学力の世代間格差を生んでいるという主張も全くその通りだと思った。 教育論というよりも、教育経済学を語った本。 自分にとってはなかなか刺激的で面白い本だった。

Posted byブクログ

2016/07/08

話題になっていたので、興味を惹かれ、読んでみました。 正解がなく、不確かであり、且つ主観的に捉えてしまいがちな教育というものを、未来への社会的な投資として捉え、そのためにはデータを取り(実験をし)、分析することで客観的な事実をベースにより良くしていくべき、という主張でした。 序章...

話題になっていたので、興味を惹かれ、読んでみました。 正解がなく、不確かであり、且つ主観的に捉えてしまいがちな教育というものを、未来への社会的な投資として捉え、そのためにはデータを取り(実験をし)、分析することで客観的な事実をベースにより良くしていくべき、という主張でした。 序章で、データを分析する意義、相関と因果には注意を払う、という統計分析に必要な概念をしっかり打ち出しているのに好感が持てたのですが・・・。 日本では教育分野での実験が行われる土台がない事、そのためデータが不足し、且つ制限されている事実があるにしても、著者の主張のほとんどが海外(特にアメリカ)の実験結果によるところなので、個人的にはイマイチな内容でした。 著者も、統計分析の注意点に、一つのデータが範囲を広げた時に同じ結果にはならない可能性を挙げているのに、海外のデータをもって日本の教育を断じるのは乱暴かなと思いました。 人のふんどしで話を展開するよりも、著者自身の分析結果をもっと入れて欲しいと思いました。

Posted byブクログ

2016/07/01

これすごい面白い視点で書かれている。 教育も確かに投資として見たら、条件を揃えて統計を取って 一番少ない費用で有効な対策を選べは結果は出てくるはず。 コロコロ変わる受験体制や、教育方針を 過去の個人の経験や有識者の意見などだけで打ち立てては止めている日本の教育機関のトップの方々に...

これすごい面白い視点で書かれている。 教育も確かに投資として見たら、条件を揃えて統計を取って 一番少ない費用で有効な対策を選べは結果は出てくるはず。 コロコロ変わる受験体制や、教育方針を 過去の個人の経験や有識者の意見などだけで打ち立てては止めている日本の教育機関のトップの方々に読んでもらいたい。

Posted byブクログ

2016/06/30

このエビデンスではここまで言えてねーだろ感はありますが、エビデンスベースドを示したという意味では意味があるのかな… ディスカバー21…

Posted byブクログ

2016/06/20

 このところ、教育関連の本をよく読んでいて。そんなかき集めた知識の『エビデンス(=科学的根拠)』が記されていて、久しぶりに読後に付箋だらけ…になりました~。すぐ忘れる脳ミソにしっかりと叩き込みたい情報ばかり!! 〇女子に対して「勉強しなさい」はマイナスの効果  →親が自分の時間...

 このところ、教育関連の本をよく読んでいて。そんなかき集めた知識の『エビデンス(=科学的根拠)』が記されていて、久しぶりに読後に付箋だらけ…になりました~。すぐ忘れる脳ミソにしっかりと叩き込みたい情報ばかり!! 〇女子に対して「勉強しなさい」はマイナスの効果  →親が自分の時間を何らかの形で犠牲にせざるをえ   ないような、手間暇かかる関わりの方が効果が高い 〇2時間以上のゲームは負の影響が大きい  →1日1時間までなら問題ない。   1時間ゲームをやめさせても、男子最大1.86分   女子最大2.70分学習時間が増加するにすぎない  こうしてデータに基づいた根拠を見せられると、素直に納得。と同時に、日ごろ感じていることがあながち間違ってはいないんだ、と心強く思いました。・・・そうは言っても、軸がブレブレの日々なので(笑)  そんな中にどこかで見たことのある内容が。 『嘘をつかない・親切にする・ルールを守る・勉強をする』。こうしたしつけを受けた人は受けなかった人に比べて年収が高い、という神戸大学の研究結果。  長女の担任の先生が新学期最初の学級通信に載せてくださった、クラスの目標がこの4つだった!!  残念な教員に出会うことが多かったのだけれど、こういう感性をお持ちの先生なんだ!と嬉しくなりました。  そして。  国の政策に関してもバッサリ。  『ゆとり教育や子ども手当など、社会の要請に応じて開始されたものの、まるで流行が廃れるようにいつの間にか終わってしまった教育政策は枚挙にいとまがない。』から始まって・・ 〇少人数学級は効果はあるが、費用対効果が低い 〇学力テストの都道府県別順位は、学校教育の成果を  測る上ではほとんど意味がない  どうして、こういう声がもっと大きく取り上げられないんだろう。日本の未来を担う子どもたちへの教育問題・・学力テストしかり、センター試験に代わるテストしかり、本当に実のある政策になっているのか、疑問だらけ。  ちまたでは、息子3人を東大に入れた母親とやらがチヤホヤされているけど、中室先生にかかれば『どこかの誰かが子育てに成功したからといって、同じことをしたら自分の子どもも同じように成功する保証はどこにもない』!あ~スッキリ。  エビデンスにも階層があるそうで、専門家の意見や考えがもっとも階層的には低いそうな。にも拘わらず、そんな低い階層の意見が幅をきかせているように思えてならない。  日本の教育に、もっと信頼性の高い階層のエビデンスを取り入れてほしい!切実に願います。  

Posted byブクログ

2016/06/18

著者は教育経済学者。子供が何歳の時にいくら教育費を使うのが最も効果的か、学校教育の成果をあげるには、何に経費を使うのが最も効果的かなど、様々なデータに基づいて科学的に分析している。心理学でも教育学でもなく、経済学の立場からもよい教育方法について語れるのかと目から鱗。教師の質の良さ...

著者は教育経済学者。子供が何歳の時にいくら教育費を使うのが最も効果的か、学校教育の成果をあげるには、何に経費を使うのが最も効果的かなど、様々なデータに基づいて科学的に分析している。心理学でも教育学でもなく、経済学の立場からもよい教育方法について語れるのかと目から鱗。教師の質の良さは、貧困や遺伝など全ての教育上の悪条件をカバーできるという。子供のためにも日本のためにも、素晴らしい教師が増えて欲しいと切に願う。

Posted byブクログ

2016/06/17

相関関係と因果関係。エビデンスを多角的にチェックしながら仕事や子育ての判断をしていこうと思いました。

Posted byブクログ