1,800円以上の注文で送料無料

ほったらかし投資術 の商品レビュー

3.8

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/09/09

株式投資についての本になります。 インデックス投資と呼ばれる手法を薦める内容になります。 2015年5月に執筆の本でしたが、2019年9月現在では隔世の感があります。 状況の変化が大きく、現時点では最も適している本とは言い難い状態です。 一方で大まかな考え方としては肯定出来る...

株式投資についての本になります。 インデックス投資と呼ばれる手法を薦める内容になります。 2015年5月に執筆の本でしたが、2019年9月現在では隔世の感があります。 状況の変化が大きく、現時点では最も適している本とは言い難い状態です。 一方で大まかな考え方としては肯定出来ると感じたので、自分の持っている確信の補強には良いと感じました。

Posted byブクログ

2019/08/09

ためになる。 結局は凡人は勝てない。 だからこそ1番ラクで分かりやすい方法をとる。 これがベストと教えてくれる。 もう一度つくりなおす

Posted byブクログ

2019/01/13

おススメのポートフォリオ、投資対象がわかりやすく記載されており、初心者にもわかりやすい内容になっている。おススメポートフォリオ(日本株式:海外株式=50:50)は明示されているが、その理由は割愛されているようだった。 時折読み直して、自分の投資スタイルを見直すガイドとしたい。

Posted byブクログ

2018/12/30

このインデックス投資のガイド本です。個別株やアクティブファンドへの投資より、インデックスファンドを強く薦めています。個別株やアクティブファンドへの投資より、インデックスファンドを強く薦める本。初心者向けに手取り足取り教えてくれていますが、専門用語が多く初心者にはとっつきにくいと思...

このインデックス投資のガイド本です。個別株やアクティブファンドへの投資より、インデックスファンドを強く薦めています。個別株やアクティブファンドへの投資より、インデックスファンドを強く薦める本。初心者向けに手取り足取り教えてくれていますが、専門用語が多く初心者にはとっつきにくいと思われます。 DCとNISAの利用、よいETFの見分け方、巻末に厳選ファンド一覧が載っているなど、内容が具体的な所はよいです。 ファンドを売って利益確定すると、税金で資産が減ってしまうと考える。 商品選択の基準は、最も手数料の安いもの。 現実の投資対象として、アクティブ運用商品に対して、インデックス運用商品の方が明らかに優れている。 事実として、?パフォーマンスで見てアクティブファンドの平均はインデックスファンドの平均を下回っており、?相対的に優れたアクティブファンドを「事前に」特定する方法はない。加えて、?アクティブファンドの方が手数料水準は高い

Posted byブクログ

2018/11/17

ウォール街の〜と共にオススメされていたので読んだ。 順番を間違えた。こっちの方が全然内容が軽い。 各論の言及がある部分は良いが基本を学ぶと言う意味ではウォール街の〜で十分。

Posted byブクログ

2018/11/12

アドバイスには癖が感じられるが、最新のETFやNISA,DCのことに触れている最初の部分の情報は貴重と思う。インデックスをやろうとしている人は一読の価値あると思う。

Posted byブクログ

2018/10/23

●やっぱりインデックス投資が一番なのかな、と思った。「ほったらかし」で良いというのが投資する身としては助かる。

Posted byブクログ

2018/08/12

資本主義経済の発展を根拠にしたインデックス投資の有用性をバックボーンに、わかりやすくインデックス投資の始め方やもとになる理論、説得力を持たせる経験談、おすすめ商品の紹介を展開する。題名のとおり初心者にぴったりの簡単投資術入門本だ!

Posted byブクログ

2018/07/01

[図書館] 読了:2018/3/19 山崎さんと水瀬さん両方の見解が併記してあるのが面白い。 生活防衛資金として残しておくべきはいくらか? ・山崎さん:生活費3ヶ月分(投資信託は数日で換金できるので) ・水瀬さん:生活費2年分(万が一失職した際3ヶ月ではきつい。金銭的に余裕が...

[図書館] 読了:2018/3/19 山崎さんと水瀬さん両方の見解が併記してあるのが面白い。 生活防衛資金として残しておくべきはいくらか? ・山崎さん:生活費3ヶ月分(投資信託は数日で換金できるので) ・水瀬さん:生活費2年分(万が一失職した際3ヶ月ではきつい。金銭的に余裕がないと、もう雇ってくれれば何でもいいと、不本意な職を選ぶことになりかねない) リバランスはどうするか ・水瀬さん:1年に1回ぐらいが負担にならずちょうどよい ・山崎さん:「定期的な」リバランスに何か優れた点があるわけではない。「ノーセル・リバランス」を恒常的に行うのがよい。 投資すべき資金がすでにある場合、「時間分散」をすることは時間・手間・コストがそれぞれにかかるのと共に、投資を完了するまでの期間に十分機会を利用できない機会コスト」がかかるので、「気休めにはなっても合理的ではない」方法。 逆に追加で運用に回せる資産が給料・ボーナスのたびに生じて、その全部ないし一部をリスク資産に投資する場合は、「天引き」とも相性がよく合理的な状態なので定期的な投資を実施するのが良い。

Posted byブクログ

2018/01/25

楽で安定した資産運用がいいなぁと思って読んでみた本。 本書でいいたいことを簡単に言うと、「インデックス」と「ETF」がおすすめということ。 初心者向けといいつつも、内容を深く理解するためには、それなりの知識や、調べながら読み進める必要があるなと思った。 参考のインデックスやE...

楽で安定した資産運用がいいなぁと思って読んでみた本。 本書でいいたいことを簡単に言うと、「インデックス」と「ETF」がおすすめということ。 初心者向けといいつつも、内容を深く理解するためには、それなりの知識や、調べながら読み進める必要があるなと思った。 参考のインデックスやETFが記載されているのは嬉しい。投資先として検討したい。

Posted byブクログ