1,800円以上の注文で送料無料

外資系コンサルの知的生産術 の商品レビュー

4.3

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    31

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/02/21

★メモ 長く考える、ではなく、何度も考える。 論点に対して、問い、仮説、仮のポジション(賛か否か)、を最初から用意する。変更を恐れない。 ★内容 前半  知的生産の四段階について ①戦略を立てる ②インプットする ③プロセッシング(分析し、要約する) ④アウトプット 後...

★メモ 長く考える、ではなく、何度も考える。 論点に対して、問い、仮説、仮のポジション(賛か否か)、を最初から用意する。変更を恐れない。 ★内容 前半  知的生産の四段階について ①戦略を立てる ②インプットする ③プロセッシング(分析し、要約する) ④アウトプット 後半 知的ストックを厚くする まず、後半から。 知的ストックを厚くする、つまり勉強すると何が良いか? ①洞察力が上がる。 過去の事例や出来事を踏まえることで、何に注目すればいいのか、今後何が起こるのかを想像できる。 ②創造、イノベーションに繋げられる。 創造とはアイディアの組み合わせである。そのアイディアのストックはもちろん多い方が良い。 イノベーションとはつまり過去に無い、常識を覆えすもの。疑うべき常識と、流すべき常識、があり、その違いを見極める選球眼を持つために、多くの知的ストックがあるといい。 まぁそうだろう(笑) あとは読書術っぽい風なので割愛。 前半の4段階は、ロジカルシンキングっぽい話。 目次を読めばいい。 知的生産術4段階だけで、74項になる。 大事なことはその74個。 内容はその説明だけど、一つ一つに量があり、筆者の知的ストックの多さがわかる長さ。 悩むこと、考えること、は違う。というのは先週同僚に対して感じたことなので共感。 「それ悩んでるんです」という同僚のリーダーへの返答に対して、悩んでるんでなくて思考停止してるだけだろ、と思ったが、悩んでいる=思考停止だった笑 言葉が出てこない、思考が進まないは、悩んでいる状態である。情報が十分にあり、答えが出なければ問い、切り口が間違っている。 悩みがちな際には、考える、を小時間×回数、でアプローチ。 ★感想 本当に99個にもする必要があったのか?と思ってしまう(笑)

Posted byブクログ

2021/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とても良かったです。 刺さった点を何点か。 知的生産は「行動の集積」にすぎない。その上でさらに いえ ば、情報収集の成否は「腰の軽さ」で勝負が決まるという側面がある。まず行って、まず聞いてみること。 成長する人と足踏み状態で止まってしまう人の違いは、「知的な粘り」があるかないかということ。とにかく何とかする。逆立ちしてでもひねり出して見せる、という気構えが大事。 過去の研究から、イノベーションのほとんどは「思いついた人」ではなく「あきらめなかった人」が実現しているということが分かっている。 一時間考えても答えが出ないというとき、それは思考力や思考量に問題があるのではなく、ほぼ間違いなく「問いの立て方」か「情報の集め方」に問題がある。ものを考えるというのは瞬間てきなもので、手が動かなくなると、「考えている」のではなく「悩んでいる」状況である。 情報が適切に集まっていれば、「よい答え」は自然に立ち現れてくる。 志向の総量は「考える時間」の量よりも「考える回数」の量によって決まる。5分程度の思考を、時間と場所を変えて繰り返し行ったほうが良いということ。 思考を深めようと思ったら、まずとにかく紙に書き出してみる、自分の頭の中の情報や思考を、頭の外に出して相対化してみることが需要である。 キリがないのでこの辺で。

Posted byブクログ

2021/02/16

内容も有意義だが、それよりもむしろ、自分の視座の低さと知識の浅さを再確認させてもらえたのが一番良かった

Posted byブクログ

2021/02/02

2021/02/02 読了@Kindle Unlimited 「99の心得」とあるが、各々の心得には関連があるものもいくつかあったため、意識する数としては少し減るかな?とも思った。 私は、こういう本を読んだときは特に記憶に残った3項目を実行することにしている。 この本で実行し...

2021/02/02 読了@Kindle Unlimited 「99の心得」とあるが、各々の心得には関連があるものもいくつかあったため、意識する数としては少し減るかな?とも思った。 私は、こういう本を読んだときは特に記憶に残った3項目を実行することにしている。 この本で実行しようと思ったのは、次の3つである。 1. 行動を起こす! 2. 「問い」を持つ 3. アウトプットが出なかったら、インプットを変える 同著に「世界で最もイノベーティブな組織の作り方」がある。

Posted byブクログ

2021/01/31

ネクストアクション ・本の学び部分と違和感部分にアンダーライン ・検索機能高いイケスに放り込む/9個まで

Posted byブクログ

2021/01/14

小さい頃から考えることを習慣にしている人はこんなことを考えているんだ!仕事ができる人、できない人にすぐ差がついていくのに納得した。

Posted byブクログ

2020/07/31

本でインプットしたことをどのようにアウトプットするかにフォーカスした本。 コンサルを辞めてから読んだけど、コンサル時代に読みたかったな

Posted byブクログ

2020/07/01

20200615 知的生産は行動の技術であるとしたコンサルタント山口氏の著作。 骨子はインプット→プロセス→アウトプットの技法だが、それに先立つ戦略をどのように設計して、知的ストックをどのように積み上げるかがポイントである。 人文学系の大学院を卒業して、電通→ボスコンとキャリアを...

20200615 知的生産は行動の技術であるとしたコンサルタント山口氏の著作。 骨子はインプット→プロセス→アウトプットの技法だが、それに先立つ戦略をどのように設計して、知的ストックをどのように積み上げるかがポイントである。 人文学系の大学院を卒業して、電通→ボスコンとキャリアを積んできており、本書の中でも偉人のメッセージが豊富に散りばめられ、知的ストックの高さが伺い知れる。これは、情報を自分の人生戦略に合わせて主体的に取得して繋ぎ合わせているため、言葉として使うことができるのであろう。この点は自分も真似してストックをいかに使えるように定着させるかを意識する。 また、行動の技術が1番大事である。フットワークを軽く持つこと、それがゆえのアンラーンの姿勢を持つこと、常にポジションを持つことを心がけたい。虚心坦懐であり恥を掻き捨てられる人が強い。 //メモ// 山口氏はSNSでもちょくちょくコメントしており辛口な人で興味がある。 スライド術など参考になったので、行動の技術として何が書かれているか参考にしたい 行動の技術=心得 戦略 ・指示は行動でなく問いで出す ・マネジメント=組織が持続するようなミニマムラインを設定し続けること インプット ・良い質問=良いインプット ・質問する状況(他人へのインタビュー)が1番時間がかかるため、なぜなら他人が絡むから、早めにスケジュールを組み立てる ・観察=フライオンザウォール方式 →ホーソン効果を無くすために、溶け込んで長時間観察してみる ・結局は情報量は運動量で決まる →フットワークを軽くしろ ・青い鳥を探さない ・とにかく現状から何かを見出すように動く事 プロセス ・最初から、常にポジションを取る ・手が動かない、言葉が出ない→悩んでしまっている可能性が高い→やり方を変えるよう考えを変える ・文字と音声を行ったり来たりして思考する ・オプティマル/ヒューリスティック/ランダム →ヒューリスティックは、まぁまぁな精度でアジャイルにトライしてみる ・問いをずらす、裏返す ・気合系の情緒言葉に逃げない、思考停止ワードに注意する ・薄っぺらい帰納法をブラッシュアップさせるために、反証例やなぜ、どうしてというツッコミを自分で入れる アウトプット ・less is More byミースファンデルローエ ・抽象用語を行動用語に置き換える ・質問には一旦答えた上で質問で返す ・アウトプットが出なければインプットの質か量の部分に立ち戻る 知的ストック ・メタファー的読み方(水平に繋げる)、メトニミー的読み方(垂直に繋げる) ・人生戦略を設計し、差別化のためのラベリングとインプットを意識 ・差異を理解して肯定するまで考える ・情報のイケスを持つ →本から情報を抽出(筆者は9つまで)、選りすぐり、検索可能な媒体に記録しておく →付箋でメモして、最後にメモアプリにまとめる(エバーノート)

Posted byブクログ

2020/05/04

私がコンサルタントへ転職し、コンサルティングという仕事が腹落ちしていない時期に助けてくれた良書です。 コンサルタントの成果物を産む「知的生産」のプロセスを理解できます。そして、自分がプロセスの中のどの部分がボトルネックとなって「知的生産」ができていないのかを判断できるようになり...

私がコンサルタントへ転職し、コンサルティングという仕事が腹落ちしていない時期に助けてくれた良書です。 コンサルタントの成果物を産む「知的生産」のプロセスを理解できます。そして、自分がプロセスの中のどの部分がボトルネックとなって「知的生産」ができていないのかを判断できるようになりました。おすすめです。

Posted byブクログ

2020/02/15

知的生産プロセスと著者が呼ぶところの、仕事をプロフェッショナルとして進めるための考え方と手法のノウハウとヒントが、これでもかというくらいに詰まっている。99の心得を1つずつ消化し吸収していければ、成長できることは間違いない。 引用のフレーズも印象的である。 どうして君は他人の報...

知的生産プロセスと著者が呼ぶところの、仕事をプロフェッショナルとして進めるための考え方と手法のノウハウとヒントが、これでもかというくらいに詰まっている。99の心得を1つずつ消化し吸収していければ、成長できることは間違いない。 引用のフレーズも印象的である。 どうして君は他人の報告を信じるばかりで自分の眼で観察したり見たりしなかったのですか。 ガリレオ・ガリレイ『天文対話』 食欲なくして食べることが健康に害あるごとく、欲望を伴わぬ勉強は記憶をそこない、記憶したことを保存しない。 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 山口周さんの著作を読むと、自分の経験や思索を言葉にしてくれていると感じることが多い。 そこに安住せず、日々の鍛錬で進化させていきたい。

Posted byブクログ