女性たちの貧困 の商品レビュー
http://www.gentosha.co.jp/book/b8307.html , http://www.gentosha.jp/category/joseitachinohinkon , http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail...
http://www.gentosha.co.jp/book/b8307.html , http://www.gentosha.jp/category/joseitachinohinkon , http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3458.html , http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20140427
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読んでいて怖かった。明日は我が身かもしれない。主たる働き手の死や、職を失うことなんて、誰にでも起きうること。 一度貧困に陥ると、子世代も貧困まっしぐらで、生活を立て直すチャンスさえない、本当に胸が痛む。せめて、みんなが教育を受けられれば。 こういう女性と接している人たちの言葉は、みな重い。 中でも、第四章P110で風俗店経営者さんが言ってることは刺さった。「こうした女性たちが次々に子どもを妊娠していく。そして子どもをきちんと育てるのも苦手。社会に適応することが苦手な母親に育てられた子どもが増えていくことは、日本の国力が弱まることにつながる」 今日をしのぐのが精いっぱいで、夢も希望も持てない女の子が増えていく国に未来はあるのかな。
Posted by
2016.02.08 どの女性のエピソードも、読んでて胸が苦しくなるものばかりでした。 『貧困』『貧乏』は、自己責任というイメージはいったいどこから、誰が言っているんだろうと思うくらい、この本に出てくる女性は、頑張りすぎるほど頑張って生きていると思います。 私も働いても働いて...
2016.02.08 どの女性のエピソードも、読んでて胸が苦しくなるものばかりでした。 『貧困』『貧乏』は、自己責任というイメージはいったいどこから、誰が言っているんだろうと思うくらい、この本に出てくる女性は、頑張りすぎるほど頑張って生きていると思います。 私も働いても働いても昇給も昇格もない会社に勤めていました。正社員ではあるものの年収は250万円以下。それでも、ハローワークや新聞広告に出てる求人から比べると良い給料。 このまま働いていても未来が見えないと思い、退職して今の職に付けましたが、退職後、職が見つかっていなければ非正規で働く羽目になり、上昇できず貧困まっしぐらだったはず。 巻末の、世界的に見て日本のひとり親世帯の圧倒的な貧困率の高さと、ひとり親世帯が無職の場合よりも有職の世帯のほうが貧困率が高いというデータには驚愕しました。 貧困の連鎖を断ち切り、子供が安定した職につき、安定した人並みの生活を送れるようなるには子供のうちからの努力しかないのでしょうか。 看護師、薬剤師、医者など、あまり年齢に関係なく全国どこでも働ける国家資格を取得して手に職をつけるしかないような…。 ただ、貧困家庭で育った子供は、落ち着いて勉強できる環境が整っていないことも多いでしょう…。 貧困の連鎖を断ち切るために行政が動き出すとしたら、スパルタでもいいから手に職をつけてあげてから社会に出す制度を作って欲しいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今日も3歳の次女の顔にやけどを負わせ、死なせた実母、内縁の夫の事件が起きた。しわ寄せは子どもにくるのだ。ほんと、妊娠させた男や離婚した男が養育費も払わないのは腹が立つ。どうして母親だけが責められるのだ。寮から託児所から備えてる風俗産業があり、公的支援は全く負けているというのが印象的。正直、公が仕事を与えることはできないと思う。つくづく自分は恵まれていると思う。最後のネットカフェに母と19歳、14歳の娘がそれぞれの部屋で暮らしているというのは本当に衝撃的だった。まとまった資金がないことがどんなに不便というか、苦労することか。
Posted by
NHKの「クローズアップ現代」で特集された『女性の貧困』をテーマにした番組を書籍化したもの。若年層の所得が年々減少し、将来に希望が見いだせない若者が増えている。そんな近年の社会情勢の中、日々の生活すら儘ならない困窮した女性たちが居ることは明確で、明日は我が身的な気持ちで手に取った...
NHKの「クローズアップ現代」で特集された『女性の貧困』をテーマにした番組を書籍化したもの。若年層の所得が年々減少し、将来に希望が見いだせない若者が増えている。そんな近年の社会情勢の中、日々の生活すら儘ならない困窮した女性たちが居ることは明確で、明日は我が身的な気持ちで手に取った。 例に挙がっているのは「奨学金の返済に追われるOL」を始めに、「親の育児放棄をきっかけに中学生の頃から家庭を支えることになったOL」「キャバクラで働きつつ高卒認定を目指すシングルマザー」「父親が分からない子供を妊娠し母性を感じない女性」など、自身の親やパートナーに問題を抱えている女性が主となっている。そのセーフティーネットとして利用される風俗業の実態も綴られている。 後半につれて“衝撃度”が増す一方、随分と極端な例が取り扱われている印象を持った。もしここに書かれていることが一般的な現実かつ日常であれば、世の中は相当荒れた状態になっている。 数々の事例を紹介し、あくまでも問題提起に留まった本作。自分のこれからの生き方を考えさせられる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2015年の18冊目です。 「女性たちの貧困 “新たな連鎖"の衝撃」 これは、NHK クローズアップ現代で、取り上げられてテーマについて、取材した内容をまとめたものです。 以前番組を見たことがあり、改めて読んでみてその記憶が蘇りました。 女性たちの貧困は、パートナーである男性を何らかの理由で失ったことに起因することが多いように思えます。 離婚等によるシングルマザーが、貧困に陥るケースが紹介されていました。 一方で、彼女たちのセーフティーネットが風俗産業という実態も驚きでした。仕事をするために、公的支援を使って子供を預けるためには多くの手続きを経なければできないし、必ずしもうまくいくとは限らないとのことでした。 それに対して、風俗産業(全てではないでしょうが)では、勤める契約と同時に、住む場所の提供と子供を預かってくれることまでしてくれるそうです。貧困を脱するために必要な条件を一度に満たしてくれるということです。 社会保障、社会制度の歪?といっていいのかどうか? 少々、心配な状況です。 女性たちの貧困問題は、かなり心に重く響いてきました。 しかしそれは、この問題の解決の光明が見当たらないということから来ているように思います。 紹介例で、コンビニのアルバイトをしている女性が出てきます。良く利用するコンビニで働いている若い女性もそうなのだろうか?とふと考えると、身近な事として捉えなおせるかもしれない。 私は、自分の職場で働いている若手女性社員が、男性社員と同様に仕事をし、責任を持ち、昇級して、独立して生きていける為の「機会=場」を提供し続けるしかないと改めて思いました。
Posted by
小さい子供のいる女の同僚が何人かいて、働きながら育てる大変さをよく聞くのだが、あるときふと、この人シングルマザーだったらどうなるんだろう、と思ってぞっとした。今は忙しくても旦那と協力しながら時間をやりくりし、収入はダブルインカムだから余裕があるけれど、もし旦那が倒れたりしたら、あ...
小さい子供のいる女の同僚が何人かいて、働きながら育てる大変さをよく聞くのだが、あるときふと、この人シングルマザーだったらどうなるんだろう、と思ってぞっとした。今は忙しくても旦那と協力しながら時間をやりくりし、収入はダブルインカムだから余裕があるけれど、もし旦那が倒れたりしたら、あるいは離婚してシングルマザーになったら、収入は突然半分に、いや、自分もフルタイムでは働けないからさらに減る。一方で家の仕事は倍に増える。それが起こらない、とは誰にも言えない。日本の片親家庭の貧困率は世界的にも高く、たとえばデンマークの数倍はあるそうだ。何が違うのだろう。 ただ、鈴木大介の一連のレポートと比べると、違和感が残った。上から目線なのだ。同情。こうあるべき論。役人が高いスーツを着てスラムの視察に行く違和感。風俗産業が困っている女性にとってのセーフティネットとして機能していことを紹介しつつ「風俗がセーフティネットなんて恥ずかしくないのか」と言いたくて喉元まで来ている。そういうものなのだろうか? 救いはエスタブリッシュメントから降ってくるものなのだろうか?
Posted by
若い女性の間で深刻化する貧困の実態を取材して話題となったNHK「クローズアップ現代」に基づいたノンフィクション。奨学金で大学に入るが、正社員になることができず、奨学金の返済が重くのしかかる。「託児所完備」をうたう風俗業界が、シングルマザーの受け皿になっている現実。幼少期からきちん...
若い女性の間で深刻化する貧困の実態を取材して話題となったNHK「クローズアップ現代」に基づいたノンフィクション。奨学金で大学に入るが、正社員になることができず、奨学金の返済が重くのしかかる。「託児所完備」をうたう風俗業界が、シングルマザーの受け皿になっている現実。幼少期からきちんとした養育を受けずに育ち、早く自分の家庭・子どもが欲しいと若くして妊娠・出産するも、育児が思い通りにいくわけもなく、子どもをネグレクト状態にしてしまう人。ネットカフェに2年以上住んでいるという19歳女性を取材したところ、母も妹も同じネットカフェに住んでいたという話には仰天した。非正規雇用の若年女性の八割が「困窮」(年収200万円未満)状態にあるこの国の現実を、直視させられる本。
Posted by
女性たちへの取材で明らかにされる「貧困」は衝撃的。特に母子家庭の貧困は、最近はメディアでもよく報道されるようになってきたが、その「連鎖」については危機的とも言える状況が報告される。子どもの6人に一人が相対的貧困状態にあり、その割合は先進国では最悪なレベルであること、働く単身女性...
女性たちへの取材で明らかにされる「貧困」は衝撃的。特に母子家庭の貧困は、最近はメディアでもよく報道されるようになってきたが、その「連鎖」については危機的とも言える状況が報告される。子どもの6人に一人が相対的貧困状態にあり、その割合は先進国では最悪なレベルであること、働く単身女性の3人に一人が年収114万円未満だと言われていること。その具体的状況を報告する。統計数字ではない、一人ひとりの生活が凄まじい。 この本には、「解決策」は触れられていない。しかし、いろいろ考えさせられる。 機会の平等がないこと、最低限度の文化的生活を送れているとは決して言いがたいこと、これは憲法違反でさえある、と思う。これは完全に政治、行政の問題。百万の単位で空き家があるのにホームレスの人たちが存在しなければならない不条理と同じ。同じ社会の中に、どうしてこれだけの「格差」(機会と結果の不平等)が許容されるのだろう? 不思議である。ベーシックインカムはわりといい解決策と思うんだけどなー。
Posted by
テレビ版で見た。本当にこんな社会のあらゆるセーフティネットから零れ落ちることってあるんだ。と驚かされるが、統計から読んでも実態として当然の帰結としてnの貧困の連鎖、そして生活能力が低い子供たちが増えることは将来の社会保障の弱体化にもつながることである。。一人一人の個人の頑張りだけ...
テレビ版で見た。本当にこんな社会のあらゆるセーフティネットから零れ落ちることってあるんだ。と驚かされるが、統計から読んでも実態として当然の帰結としてnの貧困の連鎖、そして生活能力が低い子供たちが増えることは将来の社会保障の弱体化にもつながることである。。一人一人の個人の頑張りだけにすべてを委ねているだけでは最早問題解決は難しいところまで来ているのではないだろうかと感じた。
Posted by