1,800円以上の注文で送料無料

1日10分速読トレーニング の商品レビュー

3.1

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/25

昔、速読していたが塾の先生にとめられてやらなくなった。 そして、普通の読書をしていたら、速読ができなくなっていたが、 この本をよんだら、感覚を思い出せたきがする。 今日から特訓してみようと思いました。 ※速読で読んだら、すぐよめました。

Posted byブクログ

2020/10/11

手段を鍛えろ、という本の内容… 読書初心者には勧められない。 Daigoの読書術を読んだ方が良い。

Posted byブクログ

2022/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

速読のメソッドが非常に分かりやすかった。 トレーニングも手の届きそうな範囲で紹介されていて、続けられそうな感じがする。 ・読むスピードを上げる ・視野を広げる ・理解のスピードを上げる 具体的には ・天井の隅を見るトレーニング ・新聞を行でまとめて読む ・録画を倍速で見る ・メールのタイムトライアル ・パラパラ読みタイムトライアル、行のタイムトライアル など 20190707/ 20220510/

Posted byブクログ

2016/10/02

視野を広げて、イメージを把握することが大事。早くイメージを捉えて理解にいかにもっていくかについては書かれていないが、精読と速読は目的が違うという事だと思った。 本の読み方として全体をざっくり掴む行為と、必要な所を深める行為があって、メリハリをつける必要がある。

Posted byブクログ

2015/09/16

もっと本を読まないとという根拠のない使命感があるものの、結局読む冊数が一向に増えないため、一冊あたりの時間を縮めようと思って買った本。 速読のエッセンスがまとめられており、初級者のとっかかりには良さそう。 でもこの本を読んだだけでは実際にできるようになっているか分かりづらい...

もっと本を読まないとという根拠のない使命感があるものの、結局読む冊数が一向に増えないため、一冊あたりの時間を縮めようと思って買った本。 速読のエッセンスがまとめられており、初級者のとっかかりには良さそう。 でもこの本を読んだだけでは実際にできるようになっているか分かりづらいところもある。 著者が速読セミナーの講師のため、講習への導入材料な部分もあると思われる。 しかし、繰り返しになるが、速読の一つの方法が分かりやすく書かれているため、初めて取り掛かる人にとっては良い本なのだろうと思う。

Posted byブクログ

2015/07/03

いくら習得率が高くて 99.9999999999999999999999パーセントの人が習得できても、肝心の最後の一人・私その人が習得できないのなら何にもならない。 ■[自己啓発]30万円の速読講座から脱落した私が勧める速読訓練ソフトは、これだ!!!   http://d...

いくら習得率が高くて 99.9999999999999999999999パーセントの人が習得できても、肝心の最後の一人・私その人が習得できないのなら何にもならない。 ■[自己啓発]30万円の速読講座から脱落した私が勧める速読訓練ソフトは、これだ!!!   http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20150623/p1

Posted byブクログ

2015/01/25

地味で真っ当な速読トレーニング本。 読書とは「目線を動かす」⇒「文字を視る」⇒「内容を認識する」の3ステップに分解できるとする。 それゆえ速読とは「速く目線を動かし」⇒「速く(多くの)文字を視る」⇒「速く内容を認識する」ようになれば良い。 そのための各処理を鍛えるためのトレーニ...

地味で真っ当な速読トレーニング本。 読書とは「目線を動かす」⇒「文字を視る」⇒「内容を認識する」の3ステップに分解できるとする。 それゆえ速読とは「速く目線を動かし」⇒「速く(多くの)文字を視る」⇒「速く内容を認識する」ようになれば良い。 そのための各処理を鍛えるためのトレーニングを紹介している。 速読とは一冊数十秒で読み(見て)内容を理解するというような魔法ではなく、トレーニングによって修得できる、読書速度を数倍にするという地に足ついた「ツール」である。 以上が本書の基本スタンス。 どうも速読と言うとパラパラとめくって必要な情報を取得するような技法が目立つものの、それで読めるのってビジネス書・自己啓発書の類だけだと思うし(小説なんかは絶対にできない。)、そこには自己顕示欲が見え隠れしているように思える。 そう思うと本書で目標としている速読は、ただ素朴に、多くの本を楽しく読みたい私のような人間には適した方法だと思う。 現状のトレーニング方向の再確認と、自宅での自習について、いい方針が得られた。

Posted byブクログ