1,800円以上の注文で送料無料

決戦!関ヶ原 の商品レビュー

3.8

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    23

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/10/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いろんな歴史上の人の立場から書かれた新しい小説。非常に勉強になりました! 決戦!関ヶ原2もあるようなので読もう。

Posted byブクログ

2017/08/29

作家七人の方の競作。歴史ものは最近読み始めたばかりなので存じ上げない方も多いですが、さまざまな視点、捉え方で書かれた話を読み比べて面白かった。 石田三成×家康が、伊東潤、葉室麟で描かれていて、どちらが史実なのだろうと思ったり。天野純希の織田有楽斎(織田信長弟)は知らなかったが、茶...

作家七人の方の競作。歴史ものは最近読み始めたばかりなので存じ上げない方も多いですが、さまざまな視点、捉え方で書かれた話を読み比べて面白かった。 石田三成×家康が、伊東潤、葉室麟で描かれていて、どちらが史実なのだろうと思ったり。天野純希の織田有楽斎(織田信長弟)は知らなかったが、茶の湯を軸に描かれていて面白かった。また冲方丁の小早川秀秋は、秀秋の裏切りの経緯が知りたくて一番読みたかったのだが、これまでの弱虫、日和見の秀秋のイメージが覆されて、一番驚きで面白く興味深かった。そのすぐ後の葉室麟の秀秋が従来どおりの醜い裏切り者扱いで家康視点からも描かれていて、秀秋は実際はどんな人物だったのだろう?と思ったり。吉川永青の可児才蔵や矢野隆の島津義弘はすっきり。 どれも読み物として非常に面白かった一方で、史実っていったいどうなの?どこまで史実でどこから創作?と、歴史ものを読み慣れない者としては、少し落ち着かない。歴史家の示す資料に基づく意見なども読んでみたくなった。

Posted byブクログ

2017/02/17

関ヶ原の戦いに参加した7人の武将たちを主人公にして、7人の作家が競作した短編小説集。どの作品も歴史上の人物、事件の裏側を作家の想像力が補い、その意外性を楽しめる。ただ、どの作品にも共通しているのは戦いの勝敗を決めたのが小早川秀秋の裏切りということ。それは、この短編集のお約束なのだ...

関ヶ原の戦いに参加した7人の武将たちを主人公にして、7人の作家が競作した短編小説集。どの作品も歴史上の人物、事件の裏側を作家の想像力が補い、その意外性を楽しめる。ただ、どの作品にも共通しているのは戦いの勝敗を決めたのが小早川秀秋の裏切りということ。それは、この短編集のお約束なのだろう。 主人公に選ばれたのは徳川家康、石田三成は当然として、小早川秀秋、宇喜多秀家などの有名どころ。ただ武将が有名であればあるほど、読者の想像を上回ろうと、ひねりすぎて、短編では説明が足りていない感がある。 ベストと思うのは、織田有楽斎を主人公にした天野純希「有楽斎の城」。織田信長の実弟でありながら、武人としての才能はなく、茶人として生きることを選んだ特異な人が、関ヶ原という大舞台で何を思い、感じたのか。コンプレックスを持った人が一世一代の大バクチに挑み、己の才能を知り、自分の生き方は間違っていないと開き直る強さを手に入れた。

Posted byブクログ

2016/10/29

7話の短編集。福島正則の家臣の可児才蔵の笹を噛ませよ、小早川秀秋の真紅の米、有楽斎の城が良かったかな。島津義弘の話は盛り上げ時が一瞬になってしまうせいか難しいのかもしれない。天下分け目の関ヶ原だが裏工作合戦でもある。大谷吉継は人として好きだ。

Posted byブクログ

2016/08/29

2016.8.25.今をときめく歴史小説家の共著。徳川家康「人を致して」伊東潤、可児才蔵「笹を噛ませよ」吉川永青、織田有楽斎「有楽斎の城」天野純希、宇喜多秀家「無為秀家」上田秀人、島津義弘「丸に十文字」矢野隆、小早川秀秋「真紅の米」、石田三成「孤狼なり」葉室麟

Posted byブクログ

2016/01/06

私は武将の名前などに疎いので、こんなにたくさんの名前が出てくると混乱してしまいます。最初の数ページでギブアップ。時代背景等の予備知識のある人なら面白いかもしれません。

Posted byブクログ

2015/12/26

7人の作家による7人の武将の短編集 大阪城がとても面白かったのでこちらも期待して読んだら期待以上 大阪城は豊臣方の話がメインだったのに対してこちらは西軍東軍両方のいろいろな立場の武将の姿が描かれていて天下分け目の大決戦でいろいろなことがあったのだなと手に取るような緊張感を覚えてど...

7人の作家による7人の武将の短編集 大阪城がとても面白かったのでこちらも期待して読んだら期待以上 大阪城は豊臣方の話がメインだったのに対してこちらは西軍東軍両方のいろいろな立場の武将の姿が描かれていて天下分け目の大決戦でいろいろなことがあったのだなと手に取るような緊張感を覚えてどの話も面白かった 家康から始まり、三成で終わるところが憎いなーと どの作家さんがどの武将をどう描くのか事前のご存じなのかな? それとも知らずに書くのかな? と気になるな

Posted byブクログ

2015/12/25

大阪城に続いて読了。こちらの方が、史実説明が多く感じられた。いずれにしても、エンターテイメント歴史小説として、面白かった。

Posted byブクログ

2015/11/11

慶長5年9月15日関ヶ原に集った武将のうち、七人の武将を七人の作家が描く競作長編。 一作毎、それぞれに面白みがあるけれど、7時間ほどで決着が付いた世紀の一戦を多角的に見ることが出来る一冊。 作品も面白いが企画会議が面白かっただろうなぁと想像するのもまた楽しい。 新旧七人の作家がテ...

慶長5年9月15日関ヶ原に集った武将のうち、七人の武将を七人の作家が描く競作長編。 一作毎、それぞれに面白みがあるけれど、7時間ほどで決着が付いた世紀の一戦を多角的に見ることが出来る一冊。 作品も面白いが企画会議が面白かっただろうなぁと想像するのもまた楽しい。 新旧七人の作家がテーブルを囲んで「私が○○をやりましょう」「しからば私は×▲を」なんてね。担当編集者が会議室でそれをやってるのもまた想像すると面白い(^^

Posted byブクログ

2015/11/09

勝てば正義の世界観。今の戦国時代から江戸時代のことと広く知られている関ヶ原の戦いは、徳川家康と石田光成による豊臣恩顧の武断派大名殲滅の罠だった。。という第1話のほか、戦の主人公、脇役となった大名個人に焦点をあてた短編小説集。さまざまな人物観、歴史観がおもしろい。

Posted byブクログ