修羅走る 関ヶ原 の商品レビュー
修羅の死生観 関ヶ原の合戦の歴史的解釈ではなく男たちの死生観 世界の大航海時代 スペイン ポルトガルが世界中を植民地化 鉄砲 キリスト教伝来 日本植民地化の野望
Posted by
関ヶ原の天下分目の戦いを東軍(家康他)、西軍(三成他)、裏切(小早川他)の各武将目線で戦いを描く。狸祖父の家康、嫌われ者の三成、最低男の小早川夫々の戦いがイマイチ面白く無く。やはり、一途な漢で負組の島左近、蒲生郷舎がいいな〜。
Posted by
関が原の合戦を、主に、 西軍:石田三成、大谷吉継、宇喜多秀家、 東軍:徳川家康、福島正則、黒田長政、 裏切:小早川秀秋、吉川広家、毛利秀元、 の各将の思惑を中心に、 各々時系列に交錯しながら描かれており、 関が原の合戦モノの初心者にとっては、 程よぃ軍記小説だったと思います…。...
関が原の合戦を、主に、 西軍:石田三成、大谷吉継、宇喜多秀家、 東軍:徳川家康、福島正則、黒田長政、 裏切:小早川秀秋、吉川広家、毛利秀元、 の各将の思惑を中心に、 各々時系列に交錯しながら描かれており、 関が原の合戦モノの初心者にとっては、 程よぃ軍記小説だったと思います…。 主人公は、 石田方の侍大将の土肥市太郎・市次郎の、 兄弟となるのでそぅが…、 このよぅなパターンは…、最近ですと…、 伊東潤さんの『天地雷動』がありますね。 ただ…、『天地雷動』の侍大将の帯刀は、 侍大将の分をわきまえた、大人な言動と、 足軽ゆえの生への執着がとてもリアルで、 さらに、負け戦の悲壮感を体現しており、 武田方の誇りをよく表現していましたが、 本作品の侍大将の土肥兄弟は、 その点からすると、 義だけが全面に出過ぎる上に、青二才で、 分をわきまえなぃ言動は、少しウザぃ…。 物語の腰を折る存在になっていたかも…? あと…、土肥兄弟の出過ぎ加減に対して、 各将の人物像や深層心理の描写は、 ちと、弱かったかもしれなぃな~。 加えて、戦場の緊迫感や臨場感も、 あまり伝わってこなかったかも…。 なので、 歴史小説に造詣の深ぃ読者の方には、 少し物足りなぃかもしれませんね…。 加えて、所謂エンタメ性もなぃので、 最近、歴史小説を読み始めた方にも…。 作者の山本兼一さんは、 本作品が遺作となるそうです。 ご冥福を、お祈りいたします。 (評価は、少し甘めです)
Posted by
- 1
- 2