1,800円以上の注文で送料無料

視覚文化「超」講義 の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/09

なかなか難しかった。PVやMV、アニメ、芸術(アート)、CG、映画などなど、「視覚文化」を見ていき、「視覚文化」に学ぶ。

Posted byブクログ

2019/10/17

情報過多の時代に何を選び取り、いつ消費するか。歩くデータベースとしての教養人(またはオタク)は消滅し、コンテンツは多産多死の状況で生存競争を強いられる。 時間の重層性と消費社会におけるサブカルチャーについて。

Posted byブクログ

2016/05/17

こういった学問的な素養のない僕にとって、著者の抱える問題意識はよく理解できないし、本書の読解もどこまで正確に出来たのか自信が無い。 でも、本書が該博な知識をもとに、多くの資料を渉猟して、きわめてシャープに考え抜かれたものであることはなんとなくわかる。きっとこの方面の研究をしたい人...

こういった学問的な素養のない僕にとって、著者の抱える問題意識はよく理解できないし、本書の読解もどこまで正確に出来たのか自信が無い。 でも、本書が該博な知識をもとに、多くの資料を渉猟して、きわめてシャープに考え抜かれたものであることはなんとなくわかる。きっとこの方面の研究をしたい人にとっては、必読書になるようなレベルなんじゃないかな。

Posted byブクログ

2016/03/27

 動画以降の世紀を生きるための、ポピュラー文化のタイム・トラベル。映画、ゲーム、アニメ、PV、アート、CG、マンガ…ハイカルチャー/ポップカルチャーの枠組みを超えて視覚文化を語る!

Posted byブクログ

2015/05/11

ですます調で、語りも丁寧なんだけど、こう頭に入って来づらいのが不思議。抽出した論点を「◎◎的な✕✕」、「◯◯化」みたいに適宜まとめないからでしょうかね。あるいは具体例とか、補足とか、本論に入る前の基本事項の確認とかが、かえって読みづらさを増しているんだろうか。 ホビーという概念は...

ですます調で、語りも丁寧なんだけど、こう頭に入って来づらいのが不思議。抽出した論点を「◎◎的な✕✕」、「◯◯化」みたいに適宜まとめないからでしょうかね。あるいは具体例とか、補足とか、本論に入る前の基本事項の確認とかが、かえって読みづらさを増しているんだろうか。 ホビーという概念は厳密に定義されているわけではないので、「わかるようなわからんような」という感じ。普段使いの意味に寄りかかりすぎていて、踏み込んで読書するのが難しかった。 石岡良治さん、どうやら新著も出るらしいけれど。 しかし、面白い本には違いない。

Posted byブクログ

2015/06/27

コンテンツについて学びたいなら必読らしい 2章まで読んだ。 バックトゥーザフューチャーを使ったノスタルジーの考察は素晴らしい。 かなりカルチャーコンテンツの知識がないと吸収できないので、勉強してから再チャレンジしたい。

Posted byブクログ

2014/07/10

ゲームが芸術になるためには、なるときの条件とはいかに、と考え込んだ。 一つの主張でまとまっている形態のほうが好き。もっとゲームの掘り下げた話が知りたい。

Posted byブクログ