ビジネススクールで身につける会計力と戦略思考力(4) の商品レビュー
会計という言葉を聞いただけで苦手意識かある。まずPLやBSの見方がわからないのでサーっと見てるだけ。 この本を読んで数字からいろんなことがわかることが理解出来た。トヨタはとてつもなく利益率のいい会社かと思っていたがそうでもないというのは意外であった。 自社や顧客を知る上でも会...
会計という言葉を聞いただけで苦手意識かある。まずPLやBSの見方がわからないのでサーっと見てるだけ。 この本を読んで数字からいろんなことがわかることが理解出来た。トヨタはとてつもなく利益率のいい会社かと思っていたがそうでもないというのは意外であった。 自社や顧客を知る上でも会計力は大事。苦手意識を持たずチャレンジしていきたいと思う。経営者とも対等に話せるようになりたい。
Posted by
会計に関して非常に分かり易く勉強になった。 全ての社会人にとって会計は重要とは謳いつつ、会計の話のまま終わった感はある。 悲惨なのは学ぶ機会の無いまま子会社へ出向して経営者となる人だろうとの話は想像すると結構恐怖。いずれ役に立つと考え、今の仕事に直接役に立たなくても、意識を向ける...
会計に関して非常に分かり易く勉強になった。 全ての社会人にとって会計は重要とは謳いつつ、会計の話のまま終わった感はある。 悲惨なのは学ぶ機会の無いまま子会社へ出向して経営者となる人だろうとの話は想像すると結構恐怖。いずれ役に立つと考え、今の仕事に直接役に立たなくても、意識を向けることは重要と理解した。
Posted by
自分の会計知識が上がったという事もあるだろうけど、今までになく良く理解出来たし、会計的思考力が養われた様に思える。 財務諸表を「見てから考える」のではなく、「考えてから読む」というアプローチがどういう事なのかを読者に分かりやすく説明してくれる。
Posted by
会計、財務というものが、単に企業のお金の流れだけでなく、事業活動そのものを写し出したものに見えてくる。 そんな一冊です。 読み方のテクニックや、数値の比較だけではなく対象企業や業界の姿を想像しながら読み解くことで、意味や解釈が生まれるくる、財務分析の面白さが少しわかりました。
Posted by
30年早くこの本が出ていれば、と残念に思う。これまで読んだ会計関係の本の中でピカイチである。 ここに書かれているのは経理屋のためのものではない。決算書を「使う」技術と思考法だ。 決算書はいきなり見るものではない。一旦、これから見る決算書の会社は、現在どのような業界の中でどの...
30年早くこの本が出ていれば、と残念に思う。これまで読んだ会計関係の本の中でピカイチである。 ここに書かれているのは経理屋のためのものではない。決算書を「使う」技術と思考法だ。 決算書はいきなり見るものではない。一旦、これから見る決算書の会社は、現在どのような業界の中でどのような位置にあり、それならばどういう数字がそこに現れてくるかを、先ず想像する。そして、自分なりの見当を付けてから決算書を眺め始めねばならない、そこがキモだと説く。[more] 当然当初の見当が外れているところがあるのだから、今度はそこに着目して「why」と問いかける。そして「so what」と問いかける。 この「何故?」「だから?」の問いかけを続けることで、決算書との対話が始まる。そうすれば無味乾燥にしか見えなかったBSやPLが、いろんな解答を示してくれることが分かってくる。 著者は経営コンサルタントで、企業研修を行っている。この本の中には、そのノウハウとも言うべき知恵が披露されている。 そんな「企業秘密」をさらけ出してしまったら、講師としての今後の商売にソンじゃないかと思う勿れ。280ページの中に書かれていることは、著者のノウハウの中のほんの一部だけであろう。 それに、最初の見当が外れていた箇所で、自分一人ではなかなか正解にたどり着けない。それを頑張って読み解こうとする意志のある人にとっては、この本は値千金だろう。 だけど殆どの人は大抵の場合、そんな工夫以前に、感心しながら頷きながら読みはしても、結局自分自身でなかなか実践しないのよね。
Posted by
会社の戦略と会計数値の関係を理解したい方は、この本がおすすめ。 会社の数値に起きていることはなにか?単に表面的に理解をするのではなく、その背景と紐づける力が身につきます。 お客様のIR情報から、意味合いを抽出したいという営業準備にも最適。 なぜ、あの会社は儲かっているのか?そ...
会社の戦略と会計数値の関係を理解したい方は、この本がおすすめ。 会社の数値に起きていることはなにか?単に表面的に理解をするのではなく、その背景と紐づける力が身につきます。 お客様のIR情報から、意味合いを抽出したいという営業準備にも最適。 なぜ、あの会社は儲かっているのか?その背景を読むことが一歩先の提案につながる。 財務会計の初心者でもわかりやすく学べる一冊。
Posted by
決算書の分析本は数多く出版されていますが、これはその中でもかなり実用性が高いです。 字面の表面的な分析ではなくその数字の根拠もあわせてさぐることで、当該企業の競争力の源泉や、その逆の課題が浮き彫りになります。 呼んだらすぐに実践できるのも大きな特徴なので、自社や顧客の決算書から始...
決算書の分析本は数多く出版されていますが、これはその中でもかなり実用性が高いです。 字面の表面的な分析ではなくその数字の根拠もあわせてさぐることで、当該企業の競争力の源泉や、その逆の課題が浮き彫りになります。 呼んだらすぐに実践できるのも大きな特徴なので、自社や顧客の決算書から始めるとより分析を身近に感じることができるのではないかと思います。良書です。
Posted by
経緯があって読むことになった。 決算書を見る前に予測してから読むというのは、センスを身に付けるためにはよいかもしれないな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
会計力を戦略の文脈で読むコツを教えてくれる名著。 わかりやすい。 <メモ> ・数字を見るときはまず会社を想像し、仮説を立ててから検証を行うために数字を見るというアプローチ。 バリューチェーンごとのPLへの現れ方の違いなど、参考になる。
Posted by
会計学をかじった人であれば飛ばし読みしても理解できる読みやすい本。 きっちりと新版としてデータも更新されているし、とても丁寧に作られていると思う。 さて、自身の職場での実践は、となると簡単ではないが、プレゼンテーションの参考になる説得力のある説明が素晴らしい。
Posted by
- 1
- 2