西荻窪の古本屋さん の商品レビュー
町の古本屋さんの裏事情と、西荻窪にある古本屋さん『古書音羽館』の店主さんの優しい人柄がよくわかる本です。 読んだら絶対に音羽館に行ってみたくなります! 古書にそこまで興味はないのですが、何か一冊挑戦してみたいなと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
進んできた道、想い、数字に至るまで具体的に書いてくれている本。大変だということがわかっても、本屋をやりたくなる。 「古本屋にとってお客さんは本の導き手でもあり、集書のライバルのような人もいて、また友人のような人もいる。時にはこちらがお客さんに影響を与えることがあるかもしれません。いずれにしても、単なる物とお金の交換ではない、それ以上の何かをいつも伝えたいし、受け取りたいと思っています」 「世間の基準ではなく、遠回りでも自分の感触で世界に触れる」 「自分が納得したものを積み上げていく」
Posted by
中央線沿線はものを作っている人が多いから、そういう人をターゲットにした本を売る。 西荻っていうのは目立たないけど、いい街なんだろう。 しかしどうにもよくわからない。
Posted by
中央線の西荻窪にある古本屋の主人が書いた本。図書館でみつけて、読んでみた。 古本屋の日常が綴られている。ぶっちゃけそんなに面白くない。 ただの日記。 この古本屋は行ったことがあるし、西荻窪の他の古本屋も昔ちょくちょく行った。 そして、この主人がむかし勤めていたらし...
中央線の西荻窪にある古本屋の主人が書いた本。図書館でみつけて、読んでみた。 古本屋の日常が綴られている。ぶっちゃけそんなに面白くない。 ただの日記。 この古本屋は行ったことがあるし、西荻窪の他の古本屋も昔ちょくちょく行った。 そして、この主人がむかし勤めていたらしい、高原書店という古書店はかつて新大久保にあり、そこにも会社帰りによく立ち寄った。いまもそこで買った本が家にある。 馴染みがあるから、読むうちに懐かしい気持にでもなるかなあと思ったが、特にそういう感情は湧かなかった。 古本屋の日常をさら〜っと軽く紹介した感じで、深みがない。 なんか西荻窪から高円寺あたりまでの古本屋とか作家とかライターとか、仲がいいみたいで、よく講演会とか読書会とかやってコミュニティができちゃっているみたいだけど、これはそんな中からできた本なんじゃないかと思う。どうぞ仲間内で読んで下さいって感じ。 横浜市の図書館が購入しても、あまり意味ない。 他にいい本もっとあるから、そっちに予算を使って欲しかった。
Posted by
最近本屋に対する関心が高まっていて、でも実際のところ、古本屋ってどんな仕事なのかあまりよく分かってなかった。 下北沢のB&Bで本屋にまつわる本をいくつか開きながら、最終的に選んだ本。古本屋の日々の生活が少し垣間見れたのと同時に、やっぱり個人店はその人の人間性が出るなぁと改めて思っ...
最近本屋に対する関心が高まっていて、でも実際のところ、古本屋ってどんな仕事なのかあまりよく分かってなかった。 下北沢のB&Bで本屋にまつわる本をいくつか開きながら、最終的に選んだ本。古本屋の日々の生活が少し垣間見れたのと同時に、やっぱり個人店はその人の人間性が出るなぁと改めて思った。こだわりすぎず、間口は大きく開き、人とのやりとりの大切さを何より大切にし、新たな挑戦をしながらゆるやかに、でも真摯に取り組んでる姿がステキだなぁと思った。 見習いたい。
Posted by
経営のバランス感覚も絶妙。ある意味、現在最先端にある古本屋さんなのかも。東京に行ったら必ず行ってみたいです! http://www.ne.jp/asahi/behere/now/newpage192.htm
Posted by
たまに行く古本屋さんが本になってたので思わず買い。確かに私も左から入るなぁー 古本屋の店長さんがどんなこと考えてなにをしてるのか、実はぜんぜん知らなかった。そして意外に?新刊本屋さんとも付き合いがあるんですねー 西荻、吉祥寺、荻窪あたりの古本屋事情にも触れていて、なんか急に詳しく...
たまに行く古本屋さんが本になってたので思わず買い。確かに私も左から入るなぁー 古本屋の店長さんがどんなこと考えてなにをしてるのか、実はぜんぜん知らなかった。そして意外に?新刊本屋さんとも付き合いがあるんですねー 西荻、吉祥寺、荻窪あたりの古本屋事情にも触れていて、なんか急に詳しくなった気分。バイト先が一緒とか、市場で会うとか、人の繋がりも面白い。 何気ない日常も、ちょっとびっくりなアクシデントも、なんとも味わい深くて、二時間くらいのドラマを見ていた気分でした。
Posted by
西荻窪の古本屋さん音羽館さんでこの本を買った。 ほとんどの人が左側の入り口から入るらしい。私は右側から入ったけど。中に出てくる百年にも連れて行ってもらった。この二軒に通うためだけにこの辺りに住んでもいい、と思う。
Posted by
音羽館のご主人の想う、本のコト、仕事のコト、イベントのコト、街のコト…。 地域に根差して、本を売るってこういう事なんだろうなぁとつくづく…。 派手じゃなくても、変に目立たなくても、きちんと本を売る事に向き合っている姿が浮かぶよう。 こういう風に本と向き合って仕事したい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
仕入れは楽ちんな一方、押し寄せる新刊の物量の前に回転の鈍い本は返品せざるを得ない新刊書店。 仕入れには縁が必要だけど、期限を切って返品する必要がない(返品できない)古書店。 いい棚を作りたかったら、書店員より古書店員になった方がいいかも? と思うくらい、生き生きと古書店運営を語る著者。 しかし、夕飯を食べてから行ける(夜遅くまで営業している)古本屋が多いから西荻に住むという人がいるんですね。 住まう場所を自分で選べる大人っていいなあと思います。
Posted by
- 1
- 2