1,800円以上の注文で送料無料

交通事故学 の商品レビュー

3.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/12

交通事故はどうして起きるのか どうしたら防げるのか そんな学問があることを知って欲しいし、手に取って欲しい

Posted byブクログ

2020/01/10

私自身、若い頃から「人間が走る以上のスピードで移動する時、何かがおかしくなるのではないか?」と思ってきた。ジェット機に乗ったスー族は魂の到着を待った(『裏切り』カーリン・アルヴテーゲン)。我が意を得たりと膝を打った覚えがある。一方、本川達雄〈もとかわ・たつお〉は「エネルギーを使え...

私自身、若い頃から「人間が走る以上のスピードで移動する時、何かがおかしくなるのではないか?」と思ってきた。ジェット機に乗ったスー族は魂の到着を待った(『裏切り』カーリン・アルヴテーゲン)。我が意を得たりと膝を打った覚えがある。一方、本川達雄〈もとかわ・たつお〉は「エネルギーを使えばつかうほど時間が早く進む」と言う(『「長生き」が地球を滅ぼす 現代人の時間とエネルギー』)。 https://sessendo.blogspot.com/2020/01/blog-post_52.html

Posted byブクログ

2019/12/23

人間の認知の限界、判断の誤りからくる行動の失敗。 書籍中で紹介される交通事故のケーススタディを読んでいると、そういった些細なエラーが重大な事故を引き起こすという事実に気づかされる。 運転することが怖くなってしまうが、こういった内容はあまねく運転者へ教育してしかるべきだ。

Posted byブクログ

2018/10/20

交通事故のリスクや運転のマナーを詳しく聞く機会なんて、免許更新のタイミングくらいしかないが、ペーパーゴールドなんてやってると、それすら短くなってしまう。 そんな交通事故の話をもっと"長く"聞きたいと思っている酔狂な人が存在するとしたら、本書以上に適切な本はない...

交通事故のリスクや運転のマナーを詳しく聞く機会なんて、免許更新のタイミングくらいしかないが、ペーパーゴールドなんてやってると、それすら短くなってしまう。 そんな交通事故の話をもっと"長く"聞きたいと思っている酔狂な人が存在するとしたら、本書以上に適切な本はないかもしれない。ただし、もっと"詳しく"でも、もっと"最新の"では決してなく、もっと"長い"だけということには気をつけないといけない。 例えば標識や矢印信号の見落としから発生する事故に関しては『もっと認知しやすい方法はないものだろうか?』と憂い、駐車場の事故に関しては『よく観察しないと事故につながる』と注意を促す。その他大型車の視界への注意、睡眠事故への啓発、座席位置調整の推奨などなど。 新しい観点からのデータも衝撃的な事実も一つもなく、ただただどこかで聞いたことがある話が延々と続く。これこそまさに講習所でしか聞けないいつものやつだろう。 人生長く生きてれば、講習所で聞いたような話をしなくてはならないときが来るかもしれない。そんなときこそ、本棚の奥で眠るしかなかった本書が唯一日の目をみるときだろう。

Posted byブクログ

2014/09/26

潜在事故、ニア事故 ヒヤリハット ハインリッヒの法則 選択反応 呼気アルコール濃度 速度順応 サーカディアンリズム フリッカー値 クロソイド曲線 ボーリング「嫁と義母」 ラスムッセン(ルール、知識、スキルベースに人間の問題解決行動は分けられる) ハザード知覚 リスクテイキング ワ...

潜在事故、ニア事故 ヒヤリハット ハインリッヒの法則 選択反応 呼気アルコール濃度 速度順応 サーカディアンリズム フリッカー値 クロソイド曲線 ボーリング「嫁と義母」 ラスムッセン(ルール、知識、スキルベースに人間の問題解決行動は分けられる) ハザード知覚 リスクテイキング ワイルド、リスク・ホメオスタシス説 デリニエータ(視線誘導物) ダークフレーム効果 視覚低下グレア キャッツアイ(道路の反射板) ハンプ(路面を凸型に盛り上げる舗装) サンデルス「10歳以下の子供は近代的な交通にうまく対処する感覚、認知能力を持っていない」 サンキュー事故 ポップアウト現象 ニート舗装(滑り止めが施された舗装) ACC(adaptive cruise control)装置 名古屋空港ニアバス機事故 日本交通心理学会 

Posted byブクログ

2014/07/27

事故の起こる理由を様々な要因から調査・研究した事故学。運転が苦手なので、何か参考になるかと思ったが、どうすればいいかという点では聞いたことのある内容でしかなかった。まあこういった研究から出た結論を普段講習とかで聞いている訳だから当然か。

Posted byブクログ

2014/02/12

全体的にとりとめのない文章で飽きました。個々の事象の専門的な名前はどうでもいいです。ただ、書いてある内容は、事故防止には役立つと思います。

Posted byブクログ

2014/01/26

交通事故の体系について、運転免許センターでのビデオを分析しているようなものかと思いきや、人間の感覚や車の構造など各方向から記載している。 しかし、購入する際に自分が思い描いていた内容と少しずれていた印象が残った。

Posted byブクログ

2018/10/14

たまにはこういうのを読んで、自分のリスク感性と知識を再確認するのは良い。自分では安全運転をしているつもりでも、無くて七癖、どんなリスク呼び込み習慣が身についてしまっているかわからない。さらに、自分が歩行者である時も、どんなリスクがあるのかを沁み込ませておくことが大事だ・・と嫁/子...

たまにはこういうのを読んで、自分のリスク感性と知識を再確認するのは良い。自分では安全運転をしているつもりでも、無くて七癖、どんなリスク呼び込み習慣が身についてしまっているかわからない。さらに、自分が歩行者である時も、どんなリスクがあるのかを沁み込ませておくことが大事だ・・と嫁/子供に言いたいのだが、彼女らはめんどくさがってこういう本を自分から読もうとはしないのだな、これが。

Posted byブクログ

2013/11/29

≪目次≫ はじめに 第1章  自分の感覚は疑わしい 第2章  避けられるはずの事故要因 第3章  自分はどんなタイプの運転者か 第4章  変わり続ける運転環境への対処法 第5章  危険な場所での心理特性 第6章  歩行者事故を防ぐための基礎知識 第7章  車の構造がもたらすエラー...

≪目次≫ はじめに 第1章  自分の感覚は疑わしい 第2章  避けられるはずの事故要因 第3章  自分はどんなタイプの運転者か 第4章  変わり続ける運転環境への対処法 第5章  危険な場所での心理特性 第6章  歩行者事故を防ぐための基礎知識 第7章  車の構造がもたらすエラー 第8章  カーコミュニケーションとマナー 第9章  運転中の認知能力を向上させる方法 第10章 ヒューマンエラーと交通心理学 ≪内容≫ 交通事故をめぐる様々な事柄を心理学方面から分析した本。教科書的で面白みに欠けた(ちょっと失礼な表現かもしれないけど…)。おそらく具体例が少ない(一般化した具体例はあるけど、交通事故そのものの例がない)からだと思う。

Posted byブクログ