ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録 の商品レビュー
本書は三井住友銀行元頭取であり日本郵政初代社長であった西川善文氏の自叙伝である。しかし回顧録という趣ではなく在任中の批判に対するExcuseのように感じる。銀行時代は安宅やイトマン、不良債権処理にあたり、GSや竹中平蔵氏との距離感から、その顔立ちも相俟って(失礼、、)ややもすると...
本書は三井住友銀行元頭取であり日本郵政初代社長であった西川善文氏の自叙伝である。しかし回顧録という趣ではなく在任中の批判に対するExcuseのように感じる。銀行時代は安宅やイトマン、不良債権処理にあたり、GSや竹中平蔵氏との距離感から、その顔立ちも相俟って(失礼、、)ややもすると闇のフィクサーのような扱いを受けていた。それは裏を返せば迫力や凄みは西川氏が数々の修羅場を経験したことの証であり、彼のハードネゴシエートを持ってしてから難事案を着地に導くことができたといえよう。西川氏自身があとがきで語っているように、産業勃興支援や企業再建など頭取としてのダイナミックな側面ではなく、負の側面を主に執筆したのは引退してもなおファイティングポーズを崩さぬ彼の気骨なのかもしれない。 住友時代の業績への批判は諸々あるが、少なくとも日本郵政時代に奮った辣腕は至極正しい経営判断であり鯨並みの巨躯をスピード感持って動かしていた、と個人的には高く評価したい。国民の税金で放漫経営をしていた郵政の「世間ずれ」を大きく補正した功績は大きい。それを民主党政権や鳩山大臣らの政治パフォーマンスに利用されてしまったのは、なんとも口惜しく国民的損失であったと思う。入行から退任まで政治に右往左往させられた私怨のような発言が文中の節々から感じ取れるが、その気持ちはわからなくもない。 銀行時代の権力内紛の個人批判もあり偏りはあるように思うが、頭取にまで上り詰めた者が語る内情は面白い。
Posted by
安宅産業問題、イトマン事件、不良債権問題、郵政民営化など、日本経済の歴史について銀行目線から知るにはちょうどよい。 西川氏のいうことを盲信するのはアレ。 住友銀行秘史とセットで読むと西川氏の悪行も書かれておりバランスが取れるとのことなので、このあと住友銀行秘史も読む。
Posted by
銀行はメガバンク化しましたが、頭取の顔は普通のひとにはほとんど見えません。巨大組織で巨大なお金を動かす組織のトップが、どんな歩みで今の地位を得たのかは外からほとんど見えることはなく、本当に遠い世界の住人のように感じます。 銀行員の王道ではなく、不良債権処理に半生をかけ、最後は...
銀行はメガバンク化しましたが、頭取の顔は普通のひとにはほとんど見えません。巨大組織で巨大なお金を動かす組織のトップが、どんな歩みで今の地位を得たのかは外からほとんど見えることはなく、本当に遠い世界の住人のように感じます。 銀行員の王道ではなく、不良債権処理に半生をかけ、最後は迎えられたゆうちょ銀行を不本意な形で去るまで、すべてが「ザ・ラストバンカー」の形容にふさわしいです。 組織の中で、自らのしごとと信じるものに全力で取り組み、正しいと思うことを行い続けようとする信念と、その限界に思いを馳せるのによい本です。
Posted by
この厳しい時代のぎりぎりの環境下でどう切り抜けてきたのか、よくわかる本であった。常に不良債権整理を行い、不正に戦ってきたのは半沢直樹と似ているのかもしれない。苦労を苦労とも思わせないところに凄さを感じた。日本はずっと危機の時代、伊藤忠のねらい目は新日鉄の商圏、スピードは競争力その...
この厳しい時代のぎりぎりの環境下でどう切り抜けてきたのか、よくわかる本であった。常に不良債権整理を行い、不正に戦ってきたのは半沢直樹と似ているのかもしれない。苦労を苦労とも思わせないところに凄さを感じた。日本はずっと危機の時代、伊藤忠のねらい目は新日鉄の商圏、スピードは競争力そのもの、チャレンジして失敗しても構わない、リーダーシップとは直面する課題から逃げないこと等FAS WAYに似ている。やはり仕事の基本は同じなのだろうか・
Posted by
回顧録だから、あまり自分に都合のよくないことは書かないだろうが、「失われた20年」のある意味での主役の一人の貴重な証言だと思う。 郵政民営化や、三井住友銀行誕生時、安宅産業救済など興味深い話が多い。 心に残った文が一つ。 「リスクを取らず無難にまとめようとする人で、出世した人を見...
回顧録だから、あまり自分に都合のよくないことは書かないだろうが、「失われた20年」のある意味での主役の一人の貴重な証言だと思う。 郵政民営化や、三井住友銀行誕生時、安宅産業救済など興味深い話が多い。 心に残った文が一つ。 「リスクを取らず無難にまとめようとする人で、出世した人を見たことがない」 銀行だけではなく、全ての社会で通じる金言だと思う。
Posted by
リアル半沢直樹ともいうべき、元三井住友銀行頭取で初代日本郵政のトップでもあった方の自叙伝。ほとんどが銀行で行ってきた生々しいやり取りについてだが、なるほどメガバンクというのはこういう仕事やこういう考えで物事を動かしているんだな、ということがよく分かった。社会人であれば銀行にお世話...
リアル半沢直樹ともいうべき、元三井住友銀行頭取で初代日本郵政のトップでもあった方の自叙伝。ほとんどが銀行で行ってきた生々しいやり取りについてだが、なるほどメガバンクというのはこういう仕事やこういう考えで物事を動かしているんだな、ということがよく分かった。社会人であれば銀行にお世話になるのは普通のことで、そういう意味で銀行の考えや銀行がやっていることを知るのは良いと思う。意外と銀行が企業経営に深く関わってきているのを知ることができました。
Posted by
・調査部の修行時代の話はなるほど、安宅産業、イトマン処理の話はなかなかすごい ・ポールソンとの信頼関係アピールなど、ややずれている感もあるが ・日本郵政のエピソードから政治音痴感はよくわかるし、被害者なんだと実感。飾らない人柄なんだろうなと。ラストバンカーにふさわしい
Posted by
これこそ本当の「半沢直樹」。知らない時代の話だけど、とてつもない事件の渦中にいた人なんだなあと。顔が見える最後のバンカー。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
文庫になったので、発売初日に買いにいきました。 面白くて、折れ目がたくさんついてます。 銀行時代、調査部で仕事していたので、財務諸表分析、簿記もいろいろ勉強したとのこと。粉飾も時折めっけたそうな(まあ、中小なら多かれ少なかれでしょうが)。調査は実地が原則など、監査にも通じるところあり、この人へ監査報告するとどんなコメント、反応だったのか、気になります。 郵政民営化時の「監査」についての記述がちょこっとあり。こんな風にならないように監査の失敗学はそこらじゅうに転がっているので、蓄積していかないとですね。 イトマン事件とか、よく知らない経済事件もちょっと関連書籍を読んでみたくなりました。
Posted by
面白かった! 彼の仕事の評価は私にはできないけれど、信念に従って仕事をしたんだ!って事は理解しました。 あと、政争に巻き込まれ、マスコミに槍玉に挙げられても、貫徹する芯の強さに脱帽です
Posted by
- 1
- 2