1,800円以上の注文で送料無料

ネットがつながらなかったので仕方なく本を1000冊読んで考えた の商品レビュー

3.5

135件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    42

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2017/05/05

・有事の時には、その人の情報感度がよくわかる。普段からマスコミに踊らされている人は、有事の時は格好のカモだ。

Posted byブクログ

2017/04/10

堀江氏が収監中に読んだ1000冊におよぶ本のうち、厳選した42冊を各テーマごとに紹介。 後半はHONZの主宰の成毛氏との対談。今日のキュレーションの流行は、出版年の2013年にはもうその一端が垣間見えていて、「まだ古い本ではない」と感じられる。 紹介された本の中にはコミックも多く...

堀江氏が収監中に読んだ1000冊におよぶ本のうち、厳選した42冊を各テーマごとに紹介。 後半はHONZの主宰の成毛氏との対談。今日のキュレーションの流行は、出版年の2013年にはもうその一端が垣間見えていて、「まだ古い本ではない」と感じられる。 紹介された本の中にはコミックも多く、気楽に本を選べる。 「今『やりたいことが、できない』なんて言っていたら、それはもはや自分は情弱だと言っているようなものだ」という冒頭の言葉が、印象深い。 最近、読書を初めたばかりだが、1000冊読んだら世界が変わるだろうか?

Posted byブクログ

2016/11/28

実業家の堀江貴文氏が刑務所に収監されている間に読んだ著書についてまとめた書評集。 氏の著書は数冊読んでいますが、書籍を通して氏の切り味鋭いコメントが炸裂する展開に一気に読んでしまいました。 紹介されている書籍もバラエティーに富んでおり、ベストセラーから小説、学術書に漫画などがあ...

実業家の堀江貴文氏が刑務所に収監されている間に読んだ著書についてまとめた書評集。 氏の著書は数冊読んでいますが、書籍を通して氏の切り味鋭いコメントが炸裂する展開に一気に読んでしまいました。 紹介されている書籍もバラエティーに富んでおり、ベストセラーから小説、学術書に漫画などがあり、ジャンルも氏が傾倒している宇宙関連や科学、金融などが紹介されていました。 また、氏の関わりのある人物の書籍がエピソードとともに紹介されていて興味深いものでした。 なかでも自分は「理系の子」という一冊の紹介が一番印象に残りました。 書評サイトHONZを運営する成毛眞氏との対談も巻末に掲載されており、本書は2013年刊行のものですが、レビューサイトのキューレーションや電子書籍についての未来も今と照らし合わせると考えさせられるものがありました。 全体を通して氏の見識の深さを感じるとともに、書籍から常識を疑う知識を得ること、そして成毛氏との対談から書籍の選び方を学べた一冊でした。

Posted byブクログ

2016/11/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書の内容は、多読から見えてきたものというより、ホリエモンが自身の感想と共に本をすすめているもの。 ビジネス、情報、生き様、ライフスタイル、歴史〜未来といった分野に分けて、それぞれオススメの本を紹介してくれる。 出所後の彼の考え方や生き方の方をメインで知りたいという人は、別の本を読むことを勧める。 ベストセラーになった本から、よく知らない本まで、様々な本が紹介されてあり、ホリエモンが紹介してるのならちょっと読んでみようかなと思ってしまう。 最後に書評サイトを運営している成毛氏との対談が書かれてある。サイトメンバーが知らなかった本を堀江氏がかなり読んでいる、との対談内容から、読書家の目から抜け落ちた良書が本書によって紹介されていることが分かる。 今までほとんど注目されなかった良書が、本書によって日の目を見ることがあるかもしれない。

Posted byブクログ

2016/11/07

ホリエモンの本を読むのはこれが初めて。 本を1000冊も読んだら思考がどう変化するのかというようなことが気になったり、ホリエモン自身の考え方が気になったりして読んでみた。思考の変化については特に得られなかったけど、本の紹介本として何冊か読みたいと思える本が出てきた。気になるキーワ...

ホリエモンの本を読むのはこれが初めて。 本を1000冊も読んだら思考がどう変化するのかというようなことが気になったり、ホリエモン自身の考え方が気になったりして読んでみた。思考の変化については特に得られなかったけど、本の紹介本として何冊か読みたいと思える本が出てきた。気になるキーワードもいくつか。 「A3」。日本人とマスコミのことを知るヒントになるみたい。 「週間金融日記」。女性を口説くロジックとか。ホリエモンも女性を口説くのは技術であり、身につけることのできるスキルであるといっているので、とても気になる。 「ニートの歩き方」。あまり働かない生き方を求めて。インターネットを使った経済的な生活の参考になるらしい。新しい生き方のヒントを得たい。 「グラゼニ」。お金の動きを見てお金のゲームを理解できるようになりたい。 「フェルマーの最終定理」。数学の偉人が勢ぞろいするようなところに惹かれた。 「HONZ」。本のキュレーションサイト。201-203ページにあった内容が心に引っかかった。いわく、グルメは、食べログよりも、一人の信頼できる舌の持ち主に聞いた方が確実。本は、Amazonの意味不明な点数の平均点より、信頼できる一人の読書家による紹介の方が役に立つというもの。もっともだと思う。ここに副業として書評で稼ぐことへの興味が生まれた。書評も書き溜めていくことで、資産になっていくはず。

Posted byブクログ

2016/09/23

情弱。 情報弱者。 にならないために刑務所でひたすら本を読んで、その本をお勧めしてくれてる本。 考えたり躊躇したりしている時間こそが、ビジネスにとっては致命的なロス。 本の内容なんて、読んでもすぐ忘れちゃう。字を読むことよりもビジネスモデルを考えることの方に頭を使う。常に何か...

情弱。 情報弱者。 にならないために刑務所でひたすら本を読んで、その本をお勧めしてくれてる本。 考えたり躊躇したりしている時間こそが、ビジネスにとっては致命的なロス。 本の内容なんて、読んでもすぐ忘れちゃう。字を読むことよりもビジネスモデルを考えることの方に頭を使う。常に何かを生み出す脳に。 人生で一つしか仕事をしない、自分の仕事が一種類しかないというのは、時代遅れ。 人生における勝ち負けの大半も、そのセンスを持っているかどうかで決まる。どれだけヤマを張ったか、その場数でしか磨かれない。 極端すぎる生き様を知ることで、自分が置かれている時置かれている状況にシアあわせを感じる。

Posted byブクログ

2016/05/12

ホリエモンが刑務所にいた頃に読んだ本の話と、読書や情報収集についての考え方を記したもの。 ホリエモンいわく、本や情報はすぐ忘れるのだから、ただ鵜呑みにするのではなく、同時にビジネスモデルや役に立てることを考えながらアウトプットしていく読み方をするのが効率的ということだ。ホリエモ...

ホリエモンが刑務所にいた頃に読んだ本の話と、読書や情報収集についての考え方を記したもの。 ホリエモンいわく、本や情報はすぐ忘れるのだから、ただ鵜呑みにするのではなく、同時にビジネスモデルや役に立てることを考えながらアウトプットしていく読み方をするのが効率的ということだ。ホリエモンらしいが、筋が通っているように思う。 特にビジネス系の本に言える事だが、書かれていることを読んで納得して終わりになってしまうことが自分でも多い。本を読んで考えること、自分の中に取り入れること、活かすことがなければビジネス書などは無意味だ。 アメリカなどでも一流校では本を大量に読ませるそうだが、読むだけではなく自分で考えさせ、議論するそうだ。それが良いアウトプットとなり、思考力を鍛え、本質をつかむ力に繋がるのだろう。

Posted byブクログ

2016/04/09

ライブドアのホリエモンの書評。この人は理系な人で純粋なところがあることが書評からも読み取れる。しかしたぐいまれな行動力。これが凡人で終わる人とそうでない人との差と感じる。ビジネス本はほとんどなく科学的な本や破天荒な生き方をした本の紹介が多かった。そういったもので自分に刺激を与えて...

ライブドアのホリエモンの書評。この人は理系な人で純粋なところがあることが書評からも読み取れる。しかしたぐいまれな行動力。これが凡人で終わる人とそうでない人との差と感じる。ビジネス本はほとんどなく科学的な本や破天荒な生き方をした本の紹介が多かった。そういったもので自分に刺激を与えてビジネスのヒントを得ているのかなあと想像できる。しかも刑務所でそれをすることでかえって自分をパワーアップさせている。なんともすごい人物だと。益々活躍して欲しいと応援したくなりました。

Posted byブクログ

2015/11/10

ホリエモンの薦める本に興味があったので読んでみた。新聞に紹介されるような本は少なく、自分では探せないような本が紹介されており、意外と興味をそそられる本があった。

Posted byブクログ

2015/09/08

書店、ネットなどで本を探すのは楽しく、有意義な時間ではある。しかしやはり自分で選ぶと時間もかかるし、ハズレ本に会うことも多い。対して本書のようないわゆる書評集みたいな本は大いに助かる。人が(私自身が面白い人だと思っている人に限る)薦めている、面白いと感じている本を知り、読んでみる...

書店、ネットなどで本を探すのは楽しく、有意義な時間ではある。しかしやはり自分で選ぶと時間もかかるし、ハズレ本に会うことも多い。対して本書のようないわゆる書評集みたいな本は大いに助かる。人が(私自身が面白い人だと思っている人に限る)薦めている、面白いと感じている本を知り、読んでみることは自分で探すよりも有意義なことも多く、時間短縮にもなり、ハズレ本に会う機会も減る。このような点で本書やそれに類する本は読む、目を通す価値はあると思う。私はこの類の本を読むのにはまってしまっている笑

Posted byブクログ