1,800円以上の注文で送料無料

ビジネスで大事なことはマンチェスター・ユナイテッドが教えてくれる の商品レビュー

3.5

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/04/26

扱っているテーマはすごく面白いですが、中身は対話形式でクオリティとしてはかなり低いと思った方がいいです。対象読者は学生でしょうか。ブログの寄せ集めでもいいと腹をくくって読む方はいいと思います。申し訳ありませんが私は正直1500円払う価値はなかったと思っています。対談形式だから仕方...

扱っているテーマはすごく面白いですが、中身は対話形式でクオリティとしてはかなり低いと思った方がいいです。対象読者は学生でしょうか。ブログの寄せ集めでもいいと腹をくくって読む方はいいと思います。申し訳ありませんが私は正直1500円払う価値はなかったと思っています。対談形式だから仕方がないのですが、経営分析のフレームワークがありません。また記述されていることの多くは、私自身新聞やテレビで聞いたことがあり、(例:プレミアリーグの生い立ちドキュメンタリーはNHKでやってましたよね)目新しさはあまりありませんでした。著者はこの分野についてかなりのご経験と情報をお持ちのようですから、今度は同じテーマでもう少し骨太の本を期待します。

Posted byブクログ

2019/05/06

太字の部分だけを読む。 日本企業のマネジメントは、ものづくり信仰ばかり。どうやって儲けるのか、そのためには何をするのか、というソフトな発想がない。 (太字だけなら)20分で読める、さらに今の日本企業のマネジメント問題を考えるには十分なもの。

Posted byブクログ

2017/03/21

バルセロナの経営について書かれた名著「ゴールは偶然の産物ではない」のマンチェスターユナイテッド版と期待して読んだが、内容はただの対談集にすぎなかった。 内容もグレイザー家の問題、ユナイテッドのマーケティング戦略などユナイテッドファンなら周知のことばかりで目新しさには欠ける。 ...

バルセロナの経営について書かれた名著「ゴールは偶然の産物ではない」のマンチェスターユナイテッド版と期待して読んだが、内容はただの対談集にすぎなかった。 内容もグレイザー家の問題、ユナイテッドのマーケティング戦略などユナイテッドファンなら周知のことばかりで目新しさには欠ける。 自分が期待していた内容のものとは違っていたかな…。

Posted byブクログ

2015/07/07

著者・広瀬さんとは某サッカーチームつながりで縁あり。 マンUとナイキの関係、経営と資本(プラティニ改革)、セリエAやJリーグ等の運営方法等個人的にも興味ある部分多々あり。 「What」「アーキテクト」(構造・仕組み)を考えられる人材の希少性・重要性を再認識。

Posted byブクログ

2013/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

間違いだらけの本 ・「買収後も、サラリーキャップを低いままで維持したとか、入場料を下げなかったとか」 入場料を下げなかったのではなく上げたが正しい。それまではユナイテッドの入場料は最安水準をキープしていた。 ・「結果、金網に押し付けられて圧死した者95人」 これは実に酷い間違い。最悪。96人が正しい。 ・「マンチェスター・ユナイテッドだとか、チェルシーだとかアーセナルだとか、スタジアム改修などの追加投資をおこなっても黒字を確保できている」 チェルシーはロマン・アブラモビッチオーナーがクラブを買収するまで破産の危機に瀕していたクラブ。 ・「海外放映料のほうが多くなっています。」 ここを太字にして強調しているが、実際は海外放映料より国内放映料のほうが高額。 ・「山本氏が作成した『対売上比人件費率』の数字、アーセナル49%、ユナイテッド54%、トッテナム56%、リバプール73%、チェルシー84%」 数字が全てでたらめ、正しくは、 アーセナル55%、ユナイテッド46%、トッテナム55%、リバプール70%、チェルシー74%。 シティのみ114%で正しい。

Posted byブクログ

2013/05/07

マンチェスターユナイテッドの経営を題材にしたビジネス書。各章それぞれがとてもよいのだが、全体に流れているメッセージとしてはマンチェスターユナイテッドがいかにうまく時代の流れに適応して、乗ってきたか、ということ。そこには明確な意思と戦略が必要であり、それを持ち続けられたのがマンチェ...

マンチェスターユナイテッドの経営を題材にしたビジネス書。各章それぞれがとてもよいのだが、全体に流れているメッセージとしてはマンチェスターユナイテッドがいかにうまく時代の流れに適応して、乗ってきたか、ということ。そこには明確な意思と戦略が必要であり、それを持ち続けられたのがマンチェスターユナイテッドの成功(少なくとも2000年代半ばまで)の理由だったという点。 スポーツビジネスの中で、個別のトピックに焦点を当てたものは多いがチーム(リーグ)の経営そのものに焦点を当てたものは少ないため、その中では光る良書だと思う。

Posted byブクログ

2013/04/12

3年前に受講していた スポーツマネジメントスクールの ふりかえりとして 非常に緊迫感のあった講義を 思い出しながら読み進めました。 半年近い連続講義の エッセンス版という感じではあるのと タイトルの「つくり方」に ひっかかる人はいるのかもしれませんが サッカービジネスに興味があ...

3年前に受講していた スポーツマネジメントスクールの ふりかえりとして 非常に緊迫感のあった講義を 思い出しながら読み進めました。 半年近い連続講義の エッセンス版という感じではあるのと タイトルの「つくり方」に ひっかかる人はいるのかもしれませんが サッカービジネスに興味があって 企業経営やマネジメントに関心があるという人は ぜひご一読を。 個人的にはいいタイミングで いい復習になりました。

Posted byブクログ

2013/03/31

スポーツビジネスの日本における第一人者広瀬氏と経営コンサルタントの山本氏の共著。 一見普通のビジネスのやり方が通用しないと思われるスポーツビジネスだけど、そんなことはないというのは改めて認識。 考えてみるとユナイテッドは近年もCLで負けたりしているし、本当の意味でもビッグネームと...

スポーツビジネスの日本における第一人者広瀬氏と経営コンサルタントの山本氏の共著。 一見普通のビジネスのやり方が通用しないと思われるスポーツビジネスだけど、そんなことはないというのは改めて認識。 考えてみるとユナイテッドは近年もCLで負けたりしているし、本当の意味でもビッグネームという少ないので成功している。

Posted byブクログ