1,800円以上の注文で送料無料

心の疲れをとる技術 の商品レビュー

3.8

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

★きっかけ 「メンタル強くしたい〜」で下園先生の考え方がハマり、より深く知りたいと思ったから。 休職中に読んだ。 ★感想 「メンタル強くしたい〜」で出てきた内容をもう少し深くした内容。 今回の休職は私にとって、自己理解が進んだ大きな出来事だった。 その中で下園先生の2冊の本には本当に支えられてもらった。 このタイミングで出会えてよかった。 ありがとうございます。 本の中で出てくる過去の自分を否定するのではなく「追加」していくこと、という考えにホッとした。 また、「あの人は私よりできる」と比べがちであったがそれは職場だけを見て比較している、という点にはハッとさせられた。あの人と私は家庭の役割が全然違うよな。 一番好きな言葉は「現実は、見方によってどうにでもなる」。 休職して、まだ服薬はしてるけど本当に精神的に良くなってきた感じがあり、この言葉を受け入れられるようになったし、自分の心に留めておきたい。 ・自分の不調のサイン(眠りが浅くなる、自分を蔑ろにする。呼吸が浅くなる)が出てきたら早めに休息を取る。 ・日常でメンタルがやられそうになったら、心の会議や7つの視点を使ってメンタルケアを行う。

Posted byブクログ

2022/02/23

YouTubeでほっしーさんがお勧めの本で拝読しました。親が短期間の間に入退院をし疲労がとれず焦っていたので休み方や何故疲労が蓄積されるのかが理論的に書かれていたので読みやすく日常でも実践できそうです。

Posted byブクログ

2022/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

強い人が書いた感じがする。 無理をすると事故につながる リスクが高い行為 気晴らしとしての依存が起こっている場合、 改善のための努力ではなく休息が必要。 考え方のアドバイスなどは逆効果。 トラウマは身を守るためのもの

Posted byブクログ

2021/09/09

ムリ・ムダ・ムラからくる心の疲れからいかに回復するかが書かれている。感情のムダなど、自分にもよく当てはまる問題で大変興味深かった。スレトスの量をコップに入った液体としてイメージすることもわかりやすい。 ストレス管理表も大変参考になった。年間でライフイベントが重ならないようにするの...

ムリ・ムダ・ムラからくる心の疲れからいかに回復するかが書かれている。感情のムダなど、自分にもよく当てはまる問題で大変興味深かった。スレトスの量をコップに入った液体としてイメージすることもわかりやすい。 ストレス管理表も大変参考になった。年間でライフイベントが重ならないようにするのは意外とできてない。 疲れたとき、心のダメージが大きい時には読み返してみようと思う。

Posted byブクログ

2021/08/31

ちょっと長い。うつや怒りの状況を自分の過去に重ねてしまって読み進めるのが辛い箇所があった。怒りや疲労を避ける訓練の部分を繰り返し読みたい。

Posted byブクログ

2021/06/16

個人的な対処法ももちろん書いてあるが、どちらかというと組織開発の本に近い。 メンバーのメンタルコントロールをどのように行い、最大限の力を発揮するかということを自衛隊的な観点から解説。 自分個人としては、自身のメンタルヘルスのためと期待していたため少し予想外だったが、チームを持った...

個人的な対処法ももちろん書いてあるが、どちらかというと組織開発の本に近い。 メンバーのメンタルコントロールをどのように行い、最大限の力を発揮するかということを自衛隊的な観点から解説。 自分個人としては、自身のメンタルヘルスのためと期待していたため少し予想外だったが、チームを持った時には再読しても良いかも

Posted byブクログ

2021/05/19

残念ながら全て「経験」のみを根拠にしている本で客観性に欠けた。 何事も3ー7割の達成度を意識して取り組むことは ストレスをコントロールするのに有効な手段だとは思う。

Posted byブクログ

2021/05/13

陸上自衛隊のコンバットストレス教官である著者が書くメンタルヘルスの考え方。 新型うつへの対処の章は中々興味深かった。 しかしながら、私が読んでいて感じたのは「逃げてもいいじゃん」ってこと。 逃げていても自分に向き合う時は人それぞれ必ずくる。 この本は誰に向けて書いてるのだろう...

陸上自衛隊のコンバットストレス教官である著者が書くメンタルヘルスの考え方。 新型うつへの対処の章は中々興味深かった。 しかしながら、私が読んでいて感じたのは「逃げてもいいじゃん」ってこと。 逃げていても自分に向き合う時は人それぞれ必ずくる。 この本は誰に向けて書いてるのだろう…そこが最後までわからなかった。。

Posted byブクログ

2021/04/30

自衛隊のメンタル教官が説く「心の疲れを取る技術」とは一体⁉︎ まさかのスパルタだったら、などと思ったわけではないが、実際スパルタとは全く違って有用などとメソッドだった。 詳細なメソッドは著作に譲るとして、要約すると、個々が求められるパフォーマンスを発揮するには、抑制と休養が大...

自衛隊のメンタル教官が説く「心の疲れを取る技術」とは一体⁉︎ まさかのスパルタだったら、などと思ったわけではないが、実際スパルタとは全く違って有用などとメソッドだった。 詳細なメソッドは著作に譲るとして、要約すると、個々が求められるパフォーマンスを発揮するには、抑制と休養が大切だということ。 厳しく過酷な任務にあたる自衛官でさえ、心身の均衡を保つために仕事の量や中身を精選し、計画的に休養を取ることが必要だというのだ。 いわんや一般の我々をや。 目標設定における7〜3バランス 評価における7:3バランス この二つの「7・3」を、まずは意識しようと思う。

Posted byブクログ

2021/03/13

ストレスを仕事場だけで評価しない。プライベートのストレスとの累計で考える。 過去との比較(あのときはできた)をしない。過去とは状況も年齢も違う。 ストレスがかかっていると、かかってないときより、ストレスに弱くなる。 別人化、する前に対処することが大事 目標の7-3バラン...

ストレスを仕事場だけで評価しない。プライベートのストレスとの累計で考える。 過去との比較(あのときはできた)をしない。過去とは状況も年齢も違う。 ストレスがかかっていると、かかってないときより、ストレスに弱くなる。 別人化、する前に対処することが大事 目標の7-3バランス 70点でオーケー ではなく、70点以上を出さないようにする。 30-70点だと、停滞感もなく、無理もしていない。 7つの視点 最低七日に1日は休む 満足7 不満3くらいを保つ

Posted byブクログ