統計学が最強の学問である の商品レビュー
統計学は、実際のデータから、要因や結果を導き出すもので、百の議論をぶっ飛ばす強力なツールであるということが実感できた。 最も良い標本は確かめたい要因以外の条件をコントロールして均すランダム化実験だが、それが無理なら疫学的アプローチで調査すれば良い。統計的手法は、つまるところ広義の...
統計学は、実際のデータから、要因や結果を導き出すもので、百の議論をぶっ飛ばす強力なツールであるということが実感できた。 最も良い標本は確かめたい要因以外の条件をコントロールして均すランダム化実験だが、それが無理なら疫学的アプローチで調査すれば良い。統計的手法は、つまるところ広義の回帰分析である。ベイズ論についても、主観でも良いので事前確率を設定し、実際に生じた事象の事後確率を求めて何が起こっているかを推定するという概念がよくわかった。
Posted by
本書を選んだ理由 私自身の目下の業務には今のところ絡んでいないのですが、個人的に最近、AI・機械学習のセミナーに参加しました。その講師の先生が「専門家以外の人がAIや機械学習を学ぶ場合でも、統計学の基本だけは押さえておくべき」と言っていたため、本書を手に取りました。 「なぜ統計...
本書を選んだ理由 私自身の目下の業務には今のところ絡んでいないのですが、個人的に最近、AI・機械学習のセミナーに参加しました。その講師の先生が「専門家以外の人がAIや機械学習を学ぶ場合でも、統計学の基本だけは押さえておくべき」と言っていたため、本書を手に取りました。 「なぜ統計学が最強の学問」と言えるのか? 論をするにしても不可欠なプロセスとなるからだ” と本書では言っています。また、統計学を知っているかどうか?が結果を分ける事例として、本書の中に「あみだくじで買い出し当番を決める」と言う筆者の研修者時代の経験が出てきます。あみだくじについて私はこれまで、選んだところによってたどり着く結果がどこになるかは、どれも等価だと思っていました。詳細は本書を見て欲しいのですが、実はあみだくじの結果はランダムではなく偏りがあるということを本書では明確に示しています。このことから、本書は、統計を知らないと(自分は運が悪いんじゃないか・・・)と間違った思い込みで済ましてしまう事にもなると話しており、私もこれを見てはっとすることが多々ありました。 どんなところが役に立ったか? 中盤からはビッグデータやデータサイエンスについての考え方についても書かれています。例えば、AI・機械学習を学ぶとまず最初に「回帰分析」の話が出てきます。そもそも回帰分析とは何か?何のために扱うのか?が分かっていないと参考書を見てもなかなか頭に入ってきません。その点本書の第5章には、回帰分析の考え方を数式を使わずに分かりやすく解説しています。私が機械学習の学習を進める上で大きな助けになりました。また、統計学にも、多くの分析手法があり、どれを使って分析すればいいか分からない。あるいは、分析結果を見てどう判断すればいいのかも分からない、といった初学者故の悩みもあります。そんな人のためにも分かりやすく解説してあったのも良かったです。 本書は全体的に、数式など難解な部分を上手に省いて説明しています。その意味で本書はあくまで統計の素養を会得するための「きっかけ」の1冊と言えます。
Posted by
2013年に売れたこと、ゴリゴリの実践者が書いた本という意味で、ベストセラー本だからと忌避すると少し損ではある。 他方、学問本ではないため、少し冗長だったり、理論や説明をすっ飛ばしていたり、ストーリー理解に重きが置かれていたりするので、そこは割り引いて読む必要。
Posted by
最近統計を勉強し始めたので読んでみた。 内容的には勉強したところの確認という感じでした。多分、統計を勉強してなかったらかなり興味を持って読めたと思う。 統計をこれからやってみたい人はきっかけにはなると思う
Posted by
統計学の基礎を理解する事ができる本だと思います。題名の通り、現代社会では統計学をもとにしたコンテンツが多い事を実感しました。統計学の考え方、統計リテラシーが身につけ、本質が何か。を考えるクセがついている人といない人では、同じ事象を目にした時に考える経緯、感じた結論が大きく違って来...
統計学の基礎を理解する事ができる本だと思います。題名の通り、現代社会では統計学をもとにしたコンテンツが多い事を実感しました。統計学の考え方、統計リテラシーが身につけ、本質が何か。を考えるクセがついている人といない人では、同じ事象を目にした時に考える経緯、感じた結論が大きく違って来ると感じました。 もっと早く読んでおけばよかった良書だと思います。
Posted by
統計学の大切さを認識できる本。図書館で気になって手を取り、ざっと流し読みをした程度なので全ては理解できていないが、内容はざっと把握。 実際に自分に必要になった時に再度読み直したい。 考え方を必要としている人には良書だと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まず前提として私はこの本を読んだ時点で統計学については全くの無知であった。 現代において統計学を利用している学問が多岐にわたっており、何となく科学的根拠としての実験で使われてる印象を持っていた。 この書籍に関しては、私のような統計学について知らない人間にうってつけと感じる本だった。 統計学の発展の歴史と各学問での統計学の考え方の違い、統計学で重要な要素についての説明がとても面白く、勉強になった。 統計という言葉に騙されずに自分の力でグラフや数値を読み取って考えることの重要性と学問によっては仮説をベースに統計を利用しているものがあるため、その前提の考えを把握することが大切だと理解した。 私のような統計学は確率計算だよなぁ…といったレベルの人はまずはこの本で統計学の歴史だけでも学んでみるのが良いと感じました。 ランダム比較試験を発明したフィッシャー氏には感謝しかない。 これからは自分でも論文をざっくり読めるようにこの本で書かれたもので調べる癖をつけようと思う。 まずは、この本が発売して10年近い事もあるので日本の研究論文がまともになっているかでもみてみようと思います。
Posted by
統計学について初心者がわかりやすく学べる入門書。統計学がどういったもので、どのようにビジネス・社会に活用されるかが丁寧に説明されている。 また統計学の基本的な概念や手法を具体的な例を使ってわかりやすく解説しており、応用分野についても、マーケティング/医療/金融/社会調査など様々...
統計学について初心者がわかりやすく学べる入門書。統計学がどういったもので、どのようにビジネス・社会に活用されるかが丁寧に説明されている。 また統計学の基本的な概念や手法を具体的な例を使ってわかりやすく解説しており、応用分野についても、マーケティング/医療/金融/社会調査など様々な分野での利用法が紹介している。 出版から10年の歳月が経っているが、ビッグデータ/データサイエンティスト/AI等が発達してきた昨今の状況と照らし合わせ、統計学の需要が高まってきている現実とマッチしていると感じた。
Posted by
統計の勉強をしているので、読んでみた。 日常的に統計学を活用していない人には、イメージが湧きにくくて難しい本だと思う。 マーケティング、心理学、教育学、社会学、、、世の中の色々なところで統計が使われているのは分かるけど。 読む前と読んだ後で何か考え方が変わったかと問われれば、うー...
統計の勉強をしているので、読んでみた。 日常的に統計学を活用していない人には、イメージが湧きにくくて難しい本だと思う。 マーケティング、心理学、教育学、社会学、、、世の中の色々なところで統計が使われているのは分かるけど。 読む前と読んだ後で何か考え方が変わったかと問われれば、うーん。。。、となる。 筆者が博識なことはよく分かった。
Posted by
読むスピードが合わなかったのか、最後のあたりの話が理解できなかったが、この本が書かれた時代よりも変化のスピードが速くなっている現代では、この本に書かれていることの重要性が増しているように思う。
Posted by