1,800円以上の注文で送料無料

スマホ時代のタスク管理「超」入門 の商品レビュー

3.6

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    11

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/03/13

同じ著者らの前著「クラウド時代のタスク管理の技術」に影響を受けたため、新しくでたこの本も購入しました。内容的には、前著と重なることは多いのかなという内容でした。 PC・スマホを効果的に使って、タスク管理を行い、仕事の生産性の向上図ろうという内容です。 あと仕事のやり方として、...

同じ著者らの前著「クラウド時代のタスク管理の技術」に影響を受けたため、新しくでたこの本も購入しました。内容的には、前著と重なることは多いのかなという内容でした。 PC・スマホを効果的に使って、タスク管理を行い、仕事の生産性の向上図ろうという内容です。 あと仕事のやり方として、毎日少しずつやっていくということが大事ということは実践できるようにしたいと思います。 あと、筆者おすすめのtogglはいつもチェックするのを忘れてしまう。

Posted byブクログ

2013/03/10

「クラウド時代のタスク管理の技術」を先に読んでから、こっちを読んだほうがいいかも。 かなりタメになりました。

Posted byブクログ

2013/03/06

GTDの手法に味付けした内容。 シンプルだし難しい手法ではないけれど、使いこなすには、やはり練習が必要かな。 先送りと割り込みをいかに自分の中で消化できるか。 コンテキスト(タグ)に時間の要素を加えるのは、個人的に新鮮だったので取り入れたい。

Posted byブクログ

2013/03/03

そんなに忙しくない時に読んだら、ふ~んと言う感じで読み終わっていたと思う。 最近はかなり忙しくなってきているので、その通りとうなずくことが多い。仕事が立て込んできている人には納得できることが多いのではないだろうか。自分ができていること、できていないこと。自分がやっていることなどを...

そんなに忙しくない時に読んだら、ふ~んと言う感じで読み終わっていたと思う。 最近はかなり忙しくなってきているので、その通りとうなずくことが多い。仕事が立て込んできている人には納得できることが多いのではないだろうか。自分ができていること、できていないこと。自分がやっていることなどを合わせて、自分にあったやり方を見つけることが大事だと感じる。自分でも日々改良しつつ、継続できるようにしていきたい。

Posted byブクログ

2013/02/20

Omnifocus+iPad, iPod touchでGTDもどきをやっている身としては参考になりました。 基本的な使い方からフラグは他人との約束につける、などのTipsまで色々使えるネタが入っています。 チェックリストの方もたまに作ってはいるし元々興味があったので、これから色々...

Omnifocus+iPad, iPod touchでGTDもどきをやっている身としては参考になりました。 基本的な使い方からフラグは他人との約束につける、などのTipsまで色々使えるネタが入っています。 チェックリストの方もたまに作ってはいるし元々興味があったので、これから色々と試行錯誤してみます。

Posted byブクログ

2013/02/17

「スマホ」を使って「タスク管理」をすることに関しては、わかりやすく 書いてある本だと思った。 英語のアプリに関しては、使い方も簡単に書いてあると良いと個人的に は有難い。 「英語を日本語に訳す」「使い方を調べる」という手間は、「タスク」を 溜めこむ私には無理。 ダウンロードした...

「スマホ」を使って「タスク管理」をすることに関しては、わかりやすく 書いてある本だと思った。 英語のアプリに関しては、使い方も簡単に書いてあると良いと個人的に は有難い。 「英語を日本語に訳す」「使い方を調べる」という手間は、「タスク」を 溜めこむ私には無理。 ダウンロードしたけれど、英語のアプリは面倒で使わなかった。 よくまとまっていると思ったけれど、全てがオリジナルではなく、他の ビジネス書で読んだことがある内容も含まれていたため、★4つに しました。

Posted byブクログ

2013/02/17

読み終えての第一印象は、「とにかく解りやすい」でした。 自分もタスク管理にはトライしつつもなかなか上手く活用できていませんでしたが、この本を読んで何が駄目だったか、どうしたら良いかが分かりました。 重要な内容は何度も出てくるので、読み終えたら内容を忘れていたという事もありません。...

読み終えての第一印象は、「とにかく解りやすい」でした。 自分もタスク管理にはトライしつつもなかなか上手く活用できていませんでしたが、この本を読んで何が駄目だったか、どうしたら良いかが分かりました。 重要な内容は何度も出てくるので、読み終えたら内容を忘れていたという事もありません。 タスク管理が初めての人にも、既に管理中の人にも役立つ内容が多いので是非読んで欲しい一冊でした。

Posted byブクログ

2013/02/17

GTDなども踏まえて自分の経験を共有しているところに好感を持てた。実際にうまく行ってないところについての解決案の提案があるところがとても参考になった。

Posted byブクログ

2013/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんとなく手にとってしまった一冊。 佐々木正悟さんの本は「iPhone情報整理術」以来か。 タスク管理について初心者にもわかりやすく説明されている。 タスクをいくつも小分けにするという考え方はとても参考になる。 例えば「書類を提出する」というタスクでもその前に「書類を作成する」というのがあったりする。さらに準備が必要なら「情報収集する」とか「上司に確認する」とかそういった手順があるわけで、それらを書きだして一つづつ実行すると元の「書類を提出する」という大きな塊のままだといつまでも終わりそうにない気がするけど、小分けした方は少しづつ進めることで作業が進んでいるという実感を得ることもできる。 また、「朝食を食べる」とか一々タスク化していくのは確かにやり過ぎかもしれないが、本書で出てくる「爪を切る」、「歯医者に行く」なんて思いついてもあとでやろうとしてしまいがち。 それらをタスク化すると不満が溜まる前に実行するようになるというもの。 他にも参考になりそうなことが沢山あり、少しづつ実践してみたいと思った。

Posted byブクログ

2013/02/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タスク(やること)管理に関する本。 タスク管理を頭で常にやっていると タスクを実行しながら、計画を頭の片隅に入れておかなければならない。 タスク管理をスマホ、クラウドなどで一元管理(アラートによる呼び出しも含めて)をすることで 記憶の外部管理を行うことができる。 これは、考える時間と実行する時間を分ける ということであり、 目の前のタスクに対して 集中と没頭ができる ということに当たる。 正しいかは分からないが、この本を読んでいると大まかに三つのものを作る必要がありそうだ。 1、タスクリスト 2、プロジェクト 3、チェックリスト 1、タスクリスト  やること、やりたいことを記録していくリストである。クラウド化して一元化すると良い。  タスクの記録が、クラウド上、スケジュール帳、付箋と様々あるから抜けが生じてしまう。 2、プロジェクト  一日では終わらない大きなタスクを集合させたもの。  必要なことを全て挙げ、順序立てて整理することで長期的な視点を持つことでき、進行状況が確認できる。 3、チェックリスト  料理のレシピにあたるもの。今、何をして次に何をして、最後に何をすることで求めるタスクを終わらせるもの。  原田隆史氏のいうルーティンチェック表のようなもの。順番にもこだわりを持つ。習慣化を目的とする。定期的なメンテナンスが必要。 チェックリストという形で必要なものを定期的にこなす仕組み(アラートや締め切り)を作ることで、 不満を抱く前に処理することができる。 チェックリストはカーナビにあたる。 人間は、チェックリストを使い回すと行動が効率化する。 内容の中で、「あーたしかに」と納得したのは、これ。 「大量のタスクを吐き出して、「これを全部やれば!私の人生は最高なのに!」と考えますが、それは明らかに間違った考え方です。気になる事ややりたいことの全部を実際にやることができるなどとは、誰も保障していません。全部できることが証明されているわけでもないのに、なぜできないことがあったからといって自責の念に駆られる必要があるのでしょう。やるべきことのすべてをやった上で、ほんのわずかな行動を上乗せし、その状態を持続できるような仕組みに乗れば持続的な成長ができます。それで十分でありませんか。」 何度もこの失敗したことがあります(笑) この本で提案をしているのは、 やること、やりたいことを持続的にこなしていくにはどうすればよいか? ということである。 巷の夢実現の本と違うところは、 「チェックリストを使い回し習慣化することで、努力の積み重ね的行動を当たり前の行動とすること」 そして、「その数を増やすことで、結果として多くの努力の積み重ね的な行動を量産し、目指す夢を実現するということ」 急に全てやれ、根性論、ではないということ。 苫米地英人さんの言う「スコトーマ」を自然(優しく?)と高めていく方法が紹介されているところにあると思う。 そして、この本で一番、問題になるのは、 紹介されているプログラム(アプリ?)が、英語が多いこと(笑) 理念はよく分かりました。あとは、この本で同じように実践できるかですね。 同じ著者がプログラムの使い方に特化したような本も出しているのでそちらを購入したほうが良いのかな。 まずは本、そして、著者が書いているHPの記事を参考にして試みてみます。 カッコよくタスク管理してみたいです。 他の内容としては、 ・不満はモチベーション ・衝動的にやりたいことができたら、一旦をいつかやりたいことリストを作ってそこに書き込んでみる。そして、書き込みながらそのリストの中でも今、これをやることが一番の妥当性があるのかと考える。(合理的すぎてエグい、笑) ・タスクの作り方のポイント ①タスクは動詞で終わるように ②一つのタスクに一つのやること ③期限をはっきりさせる ・管理すべきなのは期限ではなく実行日 ・丸ごと先送りを防ぐ5分タイマー ・ファーストタスクで何をするかということは、その人が人生で何を重視しているかを具体的に示します。(一日の最初の一時間、起きた直後の時間帯のことをファーストタスクという) などありました。 この本との出会いにも感謝。ありがとうございます。

Posted byブクログ