1,800円以上の注文で送料無料

採用基準 の商品レビュー

4.1

637件のお客様レビュー

  1. 5つ

    206

  2. 4つ

    241

  3. 3つ

    98

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2022/10/04

リーダーシップの重要性を説く本。 基本的に著者の主張には同意できる。 ・掘り下げる力に加えて組み立てる力 ・リーダーは1人でなくて良い。全員がリーダーシップを発揮して良い。 ・自分の仕事のリーダーは自分自身 ・高いゴール設定をしたか?変化を起こす覚悟を持って何かに取り組んだか?...

リーダーシップの重要性を説く本。 基本的に著者の主張には同意できる。 ・掘り下げる力に加えて組み立てる力 ・リーダーは1人でなくて良い。全員がリーダーシップを発揮して良い。 ・自分の仕事のリーダーは自分自身 ・高いゴール設定をしたか?変化を起こす覚悟を持って何かに取り組んだか? ・日本の停滞の一因は、リーダーシップキャパシティの不足か ・全員がリーダー。トップの交代はリーダーのリーダーが変わっただけ。やるのは自分達。率いるのがトップという思考ができるか? ※会社を変える→リーダーシップの発揮が前提。 Nさん、あなたはどう考えていますか? ・なぜ日本にリーダーが少ないか?経済が発展途上であったから。少数でデザインし、大量生産する。中央集権的な意思決定システム。 ・特に日本型の組織においては、リーダーシップを 発揮した人間が外れくじを引く文化がある。 組織を変えるためにできることは? 個人で、組織で。考えてみよう。 余談:マッキンゼーマッキンゼーうるさいなと思うところも多々あったが(特に最終章)、あとがきを読んで、「まあいっか」となった。

Posted byブクログ

2022/09/04

ビジネスの基本姿勢 ・世間の常識を鵜呑みにせず、自分でゼロから考えること ・他者の、世間の、一般的な考えではなく、自分のオリジナルな考えを突き詰めること 顧客から信頼を得ること ・自社のみにコミットしてくれているはず、という信頼感 ・個人として弱みを見せても良いと思える包容力 ...

ビジネスの基本姿勢 ・世間の常識を鵜呑みにせず、自分でゼロから考えること ・他者の、世間の、一般的な考えではなく、自分のオリジナルな考えを突き詰めること 顧客から信頼を得ること ・自社のみにコミットしてくれているはず、という信頼感 ・個人として弱みを見せても良いと思える包容力 ・最終的結果を出してくれるはずと信じられるリーダーシップ 問題を解決するために ・組織の仲間に痛みを強いる ・外部企業との微妙な提携交渉を乗り切る ・経営者自身に、今までに経験したことのない領域に足を踏み入れてもらう ・こういった工程を統括し、困難にぶつかりつつも着実に前進する為に必要な力を持つ ・人や組織に関する深い洞察や感受性 ・強靭な精神力や未知なものに対する楽観的な姿勢 ・粘り強さ ・リーダーシップ 思考力とは 思考スキル+思考意欲+思考体力 頭が良いとは(=1.2いずれも持つ人) 1 現状把握や分析をするための能力(問題解決プロセスの前半) ・数学の処理能力が高いこと ・理解力が高いこと ・物事の本質を見極める洞察力が鋭いこと ・物事を深く掘り下げる 2 「今は存在しない世界」をゼロからイメージして組み上げる思考能力(解決策の構築) ・仮説構築力(独自性+実現時のインパクトが極めて大きな仮説を立てる能力) ・ゼロから新提案の全体像を描く構想力や設計力 ・あるべき姿の提示 ・新しい仕組みの設計 能力タイプ ・洞察力 ・行動力 ・コミュニケーション力 ・分析力 ・交渉力 マッキンゼーが獲得したい人材 ・リーダーシップがあること ・地頭がいいこと ・英語ができること 問題解決スキル MECE、ロジカルシンキング、仮説思考、フレームワークなどの思考テクニックを用いて、問題を整理・分析し、解を見つけるための技術 問題解決リーダーシップ イシューの定義、分析の設計、関連する組織や人とのコミュニケーションを含む一連の問題解決プロセスにおいて、リーダーシップを発揮すること 大きな成果が求められる際のリーダー ・判断力、決断力について信頼でき、言うべきことを言うのに躊躇せず、やるべき事はリスクを取っても実行する人 ・成果目標を達成するために組織を率いる人 ・自分で判断し、結果責任を取る覚悟を持ち、指示を出せる人 リーダーがなすべきこと ・目標を掲げる 組織のメンバーを奮い立たせる目標を設定する ・先頭を走る 公衆の前に自らを晒し、結果がうまくいかない場合も含めてそのリスクや責任を引き受ける覚悟があり、結果として恥を書いたり損をする可能性も受け入れる、受容度の高い人になる ・決める A bad decision is better than no decision ←何かを決断すると問題を浮かび上がらせることができるから ・伝える リーダーシップの基本動作 基本動作1 バリューを出す 基本動作2 ポジションを取る=意見を出す、結論を出す 基本動作3 自分の仕事のリーダーは自分 基本動作4 ホワイトボードの前に立つ 出来るようになる前にやる

Posted byブクログ

2022/09/03

リーダーシップの重要性をとことん説いた一冊。 もっと若いうちに読めればよりよかったが、今のうちに出会えて本当によかった。

Posted byブクログ

2022/08/15

約10年前の書籍ですが、まだまだ今の日本社会に当てはまる内容だと感じました。 タイトルからは連想しにくいですが、採用担当者や会社員だけでなく、様々な立場の方が一読してみる価値があると思います。 リーダーシップとは、一人の強いリーダーになるための素質ではなく、社会の一人ひとりに...

約10年前の書籍ですが、まだまだ今の日本社会に当てはまる内容だと感じました。 タイトルからは連想しにくいですが、採用担当者や会社員だけでなく、様々な立場の方が一読してみる価値があると思います。 リーダーシップとは、一人の強いリーダーになるための素質ではなく、社会の一人ひとりに求められるもの。 マッキンゼーのようなエリートの集まる企業内だけではなく、身近な人との日常の関わりの中でも訓練できること。 コロナ禍でより一層浮き彫りになったような。 これまで「能動的」とか「自分ごとで考えて行動する」といったぼんやりとした定義で捉えていたことが、伊賀さんの言うリーダーシップなのだと気がつきました。 リーダーシップという点において、自分の仕事や家庭での振る舞いや考え方に反省点・改善点があることを実感。今日から意識して変わっていきたい。 そしてこの内容、子育てや次世代との関わりにも通じる部分があると思いました。 子供との接し方、親として子供に背中を見せる時にも心に留めておきたい内容です。

Posted byブクログ

2022/08/12

伊賀泰代さんの本は初めて。 本人も「あとがき」に書いてましたが、もうずっとマッキンゼーをベタ褒めしまくってる本です 笑 それだけあってマッキンゼーのリーダーシップのすごさが伝わってきました! あと、タイトルはもう『採用基準』じゃなくて『リーダーシップ』かもしくは『グローバルリーダ...

伊賀泰代さんの本は初めて。 本人も「あとがき」に書いてましたが、もうずっとマッキンゼーをベタ褒めしまくってる本です 笑 それだけあってマッキンゼーのリーダーシップのすごさが伝わってきました! あと、タイトルはもう『採用基準』じゃなくて『リーダーシップ』かもしくは『グローバルリーダー』がいいと思います。 後半は話が広がっていき、最後は個人に落とし込んでくれたのでとても読みやすかったです。 ・変化を起こす力のある人 ・情報も時間も不十分な中で決断をすること ちょっと働いてみたくなりました、マッキンゼーで。

Posted byブクログ

2022/08/06

思っていたのとちょっと違った。 リーダーシップが大事!という本だった。 リーダーは行動力、そして成果を出すことが必要で 皆がリーダーになる必要がある。 日本人は確かにリーダーは1人 リーダーについていけばよい、 と他人事のように考える傾向があると思った。 言われたことはや...

思っていたのとちょっと違った。 リーダーシップが大事!という本だった。 リーダーは行動力、そして成果を出すことが必要で 皆がリーダーになる必要がある。 日本人は確かにリーダーは1人 リーダーについていけばよい、 と他人事のように考える傾向があると思った。 言われたことはやる、 言われないと指示待ち人間が多いと言われるのもそのためか。 本書の中では、 リーダーは実行力、成果を出す大切さを繰り返し述べている。 序章マッキンゼーの採用マネージャーとして 第1章誤解される採用基準 第2章採用したいのは将来のリーダー リーダーシップを発揮できる人 みんながリーダーシップを持つこと 実行力も必要 第3章様々な概念と混同されるリーダーシップ 管理職は ・管理能力 ・リーダーシップ ・プレイヤーとしての能力 のすべてを求められているのかかわらず、 管理能力とプレイヤーとしての脳力が 一定水準に達することで 管理職に就くことがある。 さらにいかにして管理するかに 偏っている傾向もある。 第4章リーダーがなすべきを4つのタスク 1目標を掲げる 2先頭を走る 3決める 4伝える 第5章マッキンゼー流リーダーシップの学び方 ☆1バリューを出す 2ポジションを取る 3仕事のリーダーは自分 4ホワイトボードの前に立つ 第6章リーダー不足に関する認識不足 ・日本は、スーパースターシンドロームがある 日本人にとってリーダーとは、 スーパースターであり、神のような力をもった誰か 裏返せば思考停止と同じ 第7章すべての人に求められるリーダーシップ リーダーシップは学べる 終章リーダーシップで人生のコントロールを握る リーダーシップを身につけると 世の中にはのいろいろなことに関心が持てるようになる

Posted byブクログ

2022/07/14

リーダーシップの重要性について わかりやすく解説されていました。 リーダーシップがなぜ必要なのか リーダーシップとはそもそもなんなのか 採用する側が その基準を明確にしておくことの大切さも 気づくことができました。 こどもたちの教育において リーダーシップを育てることが 自...

リーダーシップの重要性について わかりやすく解説されていました。 リーダーシップがなぜ必要なのか リーダーシップとはそもそもなんなのか 採用する側が その基準を明確にしておくことの大切さも 気づくことができました。 こどもたちの教育において リーダーシップを育てることが 自己肯定感や問題解決力を育むことにつながるとも気付かされました。

Posted byブクログ

2022/10/06

この本には、マッキンゼーの求める人材像から論理展開されるリーダーシップ論が記されている。 また、地頭力は暗記した知識で思考をショートカットするのではなく、粘り強く何時間でも考え抜ける知的体力のことをさすともある。 読むのにそれほど時間もかからないので、時々読み返して自分のリーダー...

この本には、マッキンゼーの求める人材像から論理展開されるリーダーシップ論が記されている。 また、地頭力は暗記した知識で思考をショートカットするのではなく、粘り強く何時間でも考え抜ける知的体力のことをさすともある。 読むのにそれほど時間もかからないので、時々読み返して自分のリーダーシップとか地頭力を振り返るのによいかも。

Posted byブクログ

2022/05/16

自分なりのリーダーシップは全ての人が持つべきもの。 誰かが少し声かけすれば解決するような問題に関わっていく。 環境が変わって指示待ちになりかけていたので、自分のリーダーシップは自分で取ろうと思った。 経験と共にリーダーシップの範囲を少しずつ広げていければいいかな。

Posted byブクログ

2022/05/04

自分が働く会社は典型的なJTC(Japanese Traditional company)であるが、本書で問題視されているリーダーシップ教育は研修メニューとして各階層に設置されている。 だが、自身も含めてリーダーシップ意識が根付いているかというと甚だ疑問。学生時代にリーダーシップ...

自分が働く会社は典型的なJTC(Japanese Traditional company)であるが、本書で問題視されているリーダーシップ教育は研修メニューとして各階層に設置されている。 だが、自身も含めてリーダーシップ意識が根付いているかというと甚だ疑問。学生時代にリーダーシップを発揮した経験を持った優秀な新入社員が毎年入社してくるにも関わらず、結局のところ、JTCのお作法として上の顔色を伺うことを植え付けられ、勇気を出して意見したところで歯牙にも掛けられないどころか馬鹿にされてしまう。こんなことではリーダーシップを発揮できるわけがない。 この深刻な問題に対して特効薬はないかもしれないが、本気で変えたかったら非管理職の若手にリーダーシップ研修を受け続けさせると共に心理的安心感が担保された組織(若手のみのチーム?)でリーダーシップを発揮させる経験を積ませ、客観的なフィードバックを与えるぐらいしか思いつかない。 著者指摘の日本企業、ひいては日本全体の凋落の原因がリーダーシップの欠落にあるというのは完全に首肯するし、残された時間もそう長くはないと感じる。

Posted byブクログ