1,800円以上の注文で送料無料

母性 の商品レビュー

3.5

303件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    96

  3. 3つ

    109

  4. 2つ

    28

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2017/11/09

自分も性別では女性という部類なのですが、 この本を読んでいて「むむ・・・」と。 母と娘ってこんなにも難しいものなのかと思いました。 そうじゃない実例もあるよ、と言いたいのですが・・・。 それは個人的な感想ですので、 ここでは作品について述べるつもりでした。 しかし、もうすでに、...

自分も性別では女性という部類なのですが、 この本を読んでいて「むむ・・・」と。 母と娘ってこんなにも難しいものなのかと思いました。 そうじゃない実例もあるよ、と言いたいのですが・・・。 それは個人的な感想ですので、 ここでは作品について述べるつもりでした。 しかし、もうすでに、 あめん坊さんやまーちさんというりっぱなレポがありました。 なので、私は本当にさっと述べるだけにします。 何不自由なくわが娘を慈しみ、育ててきた自分の母。 その母をお手本にしながら、 自分の娘を同じように愛しているつもりの主人公。 母親の気持ちが今一つわからずに 一人心を閉ざす、主人公の娘。 娘が生まれてから高校生になるまでのことが、 母と娘。二人の女性視点で交互に描かれていました。 湊さんお得意のモノローグです。 同じストーリーでも、やはりモノローグにすると、 ぐっと現実味がますようです。 親近感もあれば、緊迫感もあり、 不慮の事故なのに、事件性もにおってきて・・・ この手法はやはりすごいなと思いました。 湊さんの作品のテーマは 「女性」や「家庭」や「教育」というものがほとんどです。 それを女性の見方で描かれているので ものすごい納得感や説得力を感じます。 最後にはこちらが反省までするほどに・・・・。 「おしつけがましい愛情はやめよう」 「母がどんなに子供を思っていても、子供はそうは思っていない」と。 これこそが、この作品の中でも 作者の言いたかったことだと思います。 寂しいけれども 子供は成長するもので成長と共に独り立ちしていくものなのです。 いつまでも、母は母ですが、 その必要性は子供の成長と共に変化していきます。 母は柔らかな気持ちでいないと、 子供の未来を穏やかに見守れませんね。

Posted byブクログ

2013/05/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ネタバレします。 最初に女子高生が県営住宅の4階の自宅から転落する自殺(あるいは事故)が起こる記事から始まる。 母親の手記、娘の独白が平行するように続き、間によくわからない高校教師の話が入る。 この母娘(ルミ子と清佳)が最初の転落事故の当事者と思いきや、読み進めると全然違っていて、娘(清佳)も自殺未遂を起こすが庭の桜の木で首をつるというものであり、記事とは合っていない。 ということは冒頭の記事の事故(事件)に関わっている高校教師は全く関係ないはずなんだけど、同僚の国語教師と食事をするたこ焼き屋でたこ焼きを焼いているのは「りっちゃん」という。 ここのところが分かりにくかった。要は、高校教師=結婚した娘(清佳)で、りっちゃんは母ルミ子の旦那の妹の律子で、バイトしているヒデはもう一人妹の憲子の息子の英紀(ルミ子を突き飛ばして流産させた子)。 文中で教職を目指す等、話してはいるけども、高校教師を最初は男と思っていたのでなかなか結びつかず。後半の妊娠しているというところと、母性についてというエピローグのようなところでやっとボンヤリと結びついた感じで読後感が半端なくすっきりしないです。謎解き感もなく、それで?といった感じ。 転落事故の娘の母が「愛能限り(アイ・アタウ・カギリ)、大切に育てた娘」と語り、母(ルミ子)も同じことを言っていますが、こんな難しい言葉をそうそう使う人はいないと思う。なのに、全く関係のない出来事だったなんてひどい。 リルケの詩の引用も意味がわからず、読み解けず。リルケでなく湊かなえさんを読みたいのに。 歪んだ母性というか、母性を持てない人もいるのだというか、まあ、いろいろでしょうけど、「これが書けたら作家を辞めてもいい」という湊かなえさんの帯は言い過ぎというか、辞めなくてよいと思う。

Posted byブクログ

2013/05/18

母親が人に与える影響力の大きさを書きたかったのでしょうか。 残念ながら物語に深みを感じませんでした。

Posted byブクログ

2013/05/12

母性を持つ人と持たない人がいる。いつまでも褒められることを期待している子供のような人は、子供に対して同じ愛情を注げない。

Posted byブクログ

2013/05/12

不幸な登場人物ばかり。 読んでいて不愉快な気分にも、いたたまれない気持ちにもなった。 冒頭にある事件の新聞記事を持ってきて、その後母親と娘の独白を交互に、途中第三者の視点も挟みながら物語が展開していくのだが、なんとなくすっきりしない。結末はこれでよかったのか?母親像、娘像はこれ...

不幸な登場人物ばかり。 読んでいて不愉快な気分にも、いたたまれない気持ちにもなった。 冒頭にある事件の新聞記事を持ってきて、その後母親と娘の独白を交互に、途中第三者の視点も挟みながら物語が展開していくのだが、なんとなくすっきりしない。結末はこれでよかったのか?母親像、娘像はこれでよかったのか?もっと思い切った方向に舵を切ったほうが、作品としては面白いものに仕上がったのでは、という気がして仕方ないのだが。 これはこれである意味救いがあってよかったのかもしれないが、作品の面白さという点では、ちょっと肩すかしだったかなあ。 読後感は悪くなっただろうけれど、もっと湊作品ならではの暗すぎ重すぎ不快作品にしてもよかったんじゃないかな…。 そういう点での中途半端さが残念。

Posted byブクログ

2013/05/11

おもしろかった。 いつまでも娘でいたい母親…なんだか他人事とは思えなかった(^_^;) 母性とは?父とは、母とは、家族とは?いろいろと考えさせられる作品でした。 ぜひ、娘を持つお母さんに読んで欲しい一冊です☆

Posted byブクログ

2013/05/10

こんな母親の子はかわいそうだ。だからこそ、同じにはなってほしくないしならないとも思う。 無償の愛ってものについて考えさせられる。

Posted byブクログ

2013/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

でも結局母親は歪んだままで何も変わってないんだよなぁ・・・。 しかも本人それに気付かず・・・。 ラストが一見ハッピーエンドで終わってるかのように見えるだけに、余計に気持ち悪さが残った。 いや、この気持ち悪さが逆にいいんだけど。

Posted byブクログ

2013/05/05

湊さん得意の同じ出来事をそれぞれの視点で語らせて(今作は手記)物語りは進んでいく。母の手記と娘の手記、ほとんど同じ出来事な筈なのに時々、母親の方が記憶の書き換えをしてる所があって、湊さんの作品に出てくる母親は何かしら病んでるよなぁと思った。 今まで読んだ湊さんの著書の中で1番感情...

湊さん得意の同じ出来事をそれぞれの視点で語らせて(今作は手記)物語りは進んでいく。母の手記と娘の手記、ほとんど同じ出来事な筈なのに時々、母親の方が記憶の書き換えをしてる所があって、湊さんの作品に出てくる母親は何かしら病んでるよなぁと思った。 今まで読んだ湊さんの著書の中で1番感情移入しやすかった。

Posted byブクログ

2013/05/05

この作者でこのタイトル。 怖い。 女性には、母になれる人と、娘でいたい人がいる。 母性は誰にでもあるものだろうか? という問いかけ。 やはり重い話でしたが、殺人事件というわけではなく、中心になる祖母、母、孫娘の三世代は‥嫌な人間というほどではなかったかな。 母は状況が過酷なため...

この作者でこのタイトル。 怖い。 女性には、母になれる人と、娘でいたい人がいる。 母性は誰にでもあるものだろうか? という問いかけ。 やはり重い話でしたが、殺人事件というわけではなく、中心になる祖母、母、孫娘の三世代は‥嫌な人間というほどではなかったかな。 母は状況が過酷なためにこうなったという感じで。 ある事件の報道を皮切りに、母親の手記と娘の手記が交互に。 やさしく愛情深く教養もある祖母に育てられた母は、結婚しても子供が出来ても実家の母を頼りにしていた。 結婚も母が褒めた相手だから応じた面があり、母に褒められたい一心で、何事もする傾向があった。 しだいに親離れできていけば、それでよかったのかもしれないのだが‥ ある災害をきっかけに、祖母は命を落とし、娘一家は夫の実家に身を寄せる。 地方のことで、姑はきつく当たり、お嬢さん育ちの若妻に慣れない農作業までのしかかる。それに対して夫はかばうこともなかった。 幼い娘は母を慕っているが、母を守ろうと姑に逆らうことは、疲れ果てた母の困惑を招くだけ。 そんな二人を見るのが内心つらい夫。 夫がどういう人間なのかは、後半でだんだん明らかになります。 祖父が暴力を振るう家庭で、のこされた祖母に逆らうことも出来なかった。 妻の味方をすれば、火に油を注いでしまうから。 「お母さんは頭が良い人だから言わなくてもわかってる」と娘に言うのですが、どうかなあ‥それがそもそもの誤解ってことですか。 あんなにつらい目にあわせて、放っておいて良いわけ? ありがちなことだという現実も、まったくわからないではないけど。 誰がサイテーなのかっていうと‥ 夫? 実の子だけを可愛がる姑? その亡き夫? 逆に出来すぎの亡きおばあちゃんにもある意味、原因はありますね。 母に愛されていると思えない寂しさを抱えた孫娘。 おばあちゃんだけが無償の愛をくれたと感じている。 母のほうは、娘を愛しきれないということばかりで悩んでいるわけではないんですね。娘のほうに拒否された感覚もある。 心に傷を抱えてはいるけど、はたの人間が思うのとは、ずれがあるんじゃないかなあ‥ などと色々、考えさせられました。 近所の人との付き合いや、義妹の動向に振り回されつつ、しだいに友達も出来て、年月は過ぎ行く。 迷い、ぶつかり合う家族の長い葛藤を描ききった力作でした。 結末は穏やかです。

Posted byブクログ