ルーズヴェルト・ゲーム の商品レビュー
変わった題名、何だろう?と考えてもわからなかった。 野球で一番面白いスコアが8対7。フランクリン・ルーズヴェルトが言ったのが起源とか。 会社が危機にあり、野球部も廃部に追い込まれる。 企業も野球ゲームも奇跡の逆転するというストーリー。 野球好きでないものには、ゲーム描写場面が...
変わった題名、何だろう?と考えてもわからなかった。 野球で一番面白いスコアが8対7。フランクリン・ルーズヴェルトが言ったのが起源とか。 会社が危機にあり、野球部も廃部に追い込まれる。 企業も野球ゲームも奇跡の逆転するというストーリー。 野球好きでないものには、ゲーム描写場面が長いと感じる。 それ以外はやはり人情あり、企業小説のうまい作家の本領発揮してとても面白かった。
Posted by
作者が池井戸氏で、このタイトル。最初から面白さが約束されているような小説。で、やっぱり面白い。 勧善懲悪すぎるかも知れないし、こんなにうまくいく?とか、ああ、やっぱり彼がこうなるよね・・・とか、突っ込み所もあるけど、小説に暖かさとか、曖昧でもいいから希望とか、そういうものを求めて...
作者が池井戸氏で、このタイトル。最初から面白さが約束されているような小説。で、やっぱり面白い。 勧善懲悪すぎるかも知れないし、こんなにうまくいく?とか、ああ、やっぱり彼がこうなるよね・・・とか、突っ込み所もあるけど、小説に暖かさとか、曖昧でもいいから希望とか、そういうものを求めているタイミングだったらまず外れる事は無い。 池井戸さんの話はいつもちょっとした勇気を与えてくれます。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
爽快、とはいかないですが、読了後、「よかった!」と思える作品です。池井戸氏の小説は中小企業やそれと取り巻く環境の描写が非常に上手です。今回は野球とからめての内容ですが、とてもスリリングに書かれていました。 その他いろんな分野(たとえば医療関係など)にも挑戦してほしいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
池井戸潤氏のお得意なストーリー。企業経営を任された経営書・役員達が困難を乗り越えていく。 今回はリストラに伴い看板である野球部の存続もからむ。氏の企業小説の登場人物は善と悪にはっきり分かれ、善の人物は我々読者であるサラリーマンが肩入れしたくなる好人物である。結末もいつも通りのハッピーエンド。安心して読むことを楽しめる。ただこの小説は、少し成り行きは甘いかな?とも感じたが、まあいいでしょう
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
まさに池井戸節ともいえる「熱さ」全開の物語。廃部寸前の野球部と存亡の危機に立たされた会社の社長を始めとした役員達の攻防、単なる野球小説ではなく企業小説でもあることが巧み過ぎ!安定しているだけでなく読ませる巧みさを継続している希少の作者さんだと思う。 会長社長専務、野球部の面々、皆熱く真摯な人達で唸らせる。 こういう話で流す涙はいいなと思う一冊だった。
Posted by
カメラのイメージセンサーで優位な技術力を持った小さいけど歴史ある青島製作所、かたや営業力で圧倒的な規模と勢いのあるミツワ電機の業界内での攻防と、同会社の社会人野球部の争い。私自身、野球やサッカーなど普段はみなくても試合観戦で心が熱くなることはままあることだ。この本は仕事の情熱と野...
カメラのイメージセンサーで優位な技術力を持った小さいけど歴史ある青島製作所、かたや営業力で圧倒的な規模と勢いのあるミツワ電機の業界内での攻防と、同会社の社会人野球部の争い。私自身、野球やサッカーなど普段はみなくても試合観戦で心が熱くなることはままあることだ。この本は仕事の情熱と野球への情熱がリンクしていて胸に熱いものを覚える。絶対オススメします。 タイトルである「ルーズヴェルトゲーム」の意味も初めて知った。こういう小競り合い勝負で磨かれる分野って人生で沢山あるだろうと思う。 ここから先はグチだけど、青島製作所みたいな会社、最近少なくなったなぁ。ネームバリューでなく、中身のある企業に所属できることはなんと宝であることか。私もこういうところに就職したい(笑)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
会社の経営も芳しくなく、野球部も廃部寸前と言う青島製作所。ライバル企業のミツワ電気との競合により追い込まれていく。 経営者にとって最も必要なものはイズムだそうです。主義と言うべきものか。今の苦境を超えた先のビジョンを持ち社員に示す事が出来る事がイズムをもった経営者何ですね。 8対7からのルーズヴェルトゲームを十分実感できました。 沖原みたいなすごい、ピッチャーが派遣でその会社にいたというのもいかがかと思いましたけど、細川社長も笹井専務も城戸社長も、野球部の面々もその人物像が良く描かれていたと思います。最後は、そう来たかと驚きましたけど、でも結果として良かったのかな。
Posted by
下町ロケットに比べると…という感はあるが、やはり池井戸さんの話は、出てくる人が皆、しっかりキャラが確立されていて楽しい。 野球が題材だとどうしても、野球チームそのものが主役になるが、経営側から観た話は新鮮に感じた。面白かった。
Posted by
最初にこの本に出会っていればもっと感動が大きかったんでしょうが、「空飛ぶタイヤ」→「下町ロケット」→「ルーズベルトゲーム」…と来てしまえば、そろそろこの弱者が強者を打ち負かす感動劇にも飽きてきた。 今回は窮地に立たされた(また?)技術会社が(また?)瀕死の場面で這い上がり、吸収...
最初にこの本に出会っていればもっと感動が大きかったんでしょうが、「空飛ぶタイヤ」→「下町ロケット」→「ルーズベルトゲーム」…と来てしまえば、そろそろこの弱者が強者を打ち負かす感動劇にも飽きてきた。 今回は窮地に立たされた(また?)技術会社が(また?)瀕死の場面で這い上がり、吸収合併しようとした会社を退けるという話と、その技術会社青木製作所に所属する野球部員が廃部→リストラの危機にさらされながらも、全国大会出場を賭けた都大会で、最大のライバル「ミツワ電機」に逆転勝ちし、廃部にはなるものの別の会社にチームごと引き取られることになったという話をパラレルで進め、どちらもハッピーエンドで締めくくる。 吸収合併しようとした会社も「ミツワ電機」、不遇の投手沖原が、高校時代にいじめられた先輩投手は偶然にも「ミツワ電機」所属。 青木製作所野球部に見切りをつけた監督が、主力選手を引き抜いて移籍した先がこれまた「ミツワ電機」。そして因縁の都大会トップ争いを「ミツワ電機」と行なうなんて……そんな偶然あるかいな! ちょっと強引すぎやしませんか? そして「ミツワ電機」の面々はドラマのごとく意地悪ぞろい。もうここまでくるとドラマじゃなくて漫画だ。 ルーズベルトゲームっていうのは八対七の試合のことを言うらしい。青木会長が沖原のデビュー戦で「一点ずつ取り合うシーソーゲームより点差を追いつき逆転するところに醍醐味を感じる。」と言う。「絶望と歓喜は紙一重だ。」と。 この話が暗から明へ転換したターニングポイントは、株主総会での笹井専務の発言だ。彼は生え抜きのやり手社員だったにも関わらず、中途で入った細川に社長の座を奪われている。合併すれば社長の椅子を約束すると「ミツワ電機」に誘われていたのに断った。その理由をたずねられ、 「ノルマでがんじがらめにしてミツワ電機になるのは簡単だ。しかし、自由気儘でいながら技術力の冴えわたる青島製作所になるのは難しい。私は、この会社の社員であることを誇りに思っています。ミツワ電機の社長より、青島製作所の一兵卒でありたいと思っています。」 涙を誘うシーンだ。
Posted by
野球部を題材にした小説でした。でもちゃんと白水銀行が登場します。会長、社長、専務がそれぞれの思惑を持って会社を守ろうとしています。
Posted by