1,800円以上の注文で送料無料

スタバではグランデを買え! の商品レビュー

3.7

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/04/05

思ったより多くの業界のコスト構造と商品の価格設定について書かれていて面白かった。この本のタイトルや、章のタイトル「牛肉を、ステーキ店と焼肉屋のどちらで食べるか」とか、「そんなもんその時の気分やろ」という違和感はあるけど。ブックオフで100円はお得でした。

Posted byブクログ

2012/03/24

 価格と言えば需要と供給曲線のあのグラフしか思い浮かべることができない私ですが、この本では、裁定と取引コストという概念を使って説明しています。これが実に目から鱗というのか斬新というのか、素人の私には新しい発見がたくさんありました。  もちろん、スタバの話に終始しているわけでは...

 価格と言えば需要と供給曲線のあのグラフしか思い浮かべることができない私ですが、この本では、裁定と取引コストという概念を使って説明しています。これが実に目から鱗というのか斬新というのか、素人の私には新しい発見がたくさんありました。  もちろん、スタバの話に終始しているわけではありません。ペットボトルのお茶やテレビ、デジカメの価格、大ヒット映画のDVD、携帯電話の料金、100円ショップ、経済格差、子供の医療費の無料化など、実にテーマが豊富で、どれも我々の感覚をいい意味で裏切ってくれます。  特に私が印象深かったのは、経済格差について議論している第7章です。 p.172「そもそも、高所得者②と低所得者との間の格差が問題なのだとすれば、その根本の原因は高所得者②が持つ「特別な地位」にあり、これは一種の資産です。これこそ、筆者が本当の問題は資産格差にあると考える理由です。」あたりの解説は、思わずうなってしまいました。  また、その後に比較優位という考え方が紹介されるのですが、たとえ低い能力の人であっても、分業においては、その人なりの優位を発揮できる仕事があると書かれています。一般的には、能力が高い人が何でもやった方が効率がいいように思いますが、この辺りも新しい発見がありました。  それにしても、携帯電話の料金体系は複雑です。この本を読むとその理由がおぼろげながら理解できましたが、到底納得はできません(笑)。ぜひ、各携帯会社にご再考いただきたいものです。

Posted byブクログ

2012/03/17

そうか~、あの値段の背景にはそんな考えや仕組みがあったのか~。 著者本人による的確なあとがきの書き出し、ここに本書のエッセンスがつまっている。 「私たちが生活していく中で購入するモノやサービスの原価を突き詰めて考えていいくと、私たちの支出の大部分は、広い意味での取引コストに対する...

そうか~、あの値段の背景にはそんな考えや仕組みがあったのか~。 著者本人による的確なあとがきの書き出し、ここに本書のエッセンスがつまっている。 「私たちが生活していく中で購入するモノやサービスの原価を突き詰めて考えていいくと、私たちの支出の大部分は、広い意味での取引コストに対する支払いになっていることがわかります。(p.275)」 面白くわかりやすく、身近な話題から事例を採るという親切心が仇になって、2006-2007年くらいの、つまりリーマンショック以前の事例が豊富なので、陳腐化してしまった箇所も少なくない。でも、そういう枝葉を覗いて幹根をみれば、ますます本書の主張が輝く。

Posted byブクログ

2012/02/26

喫茶店でコーヒーをよく飲むので、 タイトルに惹かれて購入。 データを用いて客観的に理由が 示されているのでわかりやすい。

Posted byブクログ

2012/02/18

文庫本化していたので購入。 小売業に身を置いている人間にとっては 正直目新しいことは何もないかもしれません。 常日頃から考えていることが活字化されて 確認できたという点、自分の知識レベルが上がってきたことを 確認できたという点ては有意義な読書タイムでした。 逆に言えばこういっ...

文庫本化していたので購入。 小売業に身を置いている人間にとっては 正直目新しいことは何もないかもしれません。 常日頃から考えていることが活字化されて 確認できたという点、自分の知識レベルが上がってきたことを 確認できたという点ては有意義な読書タイムでした。 逆に言えばこういった本が売れるといことは 消費者意識と販売者の意識の乖離が起こっているということ。 他店競合だけではなく消費者マインドにも考慮できる人材が 増えて欲しいですね。 諸外国と比べて小売業のレベルが低いと言われて久しいので。 つか文中にある某企業の 棚卸1パーセントロスで解雇って本当なのかな?

Posted byブクログ

2012/02/05

自分はスタバでいっつもTallサイズなので「どんなもんじゃい」という心持ち、かつ、最近は経済学、特にオバサマ方が食い付きそうな家庭の経済学がクローズアップされることが多いのでちょっと勉強してみようという心持ちで手に取った一冊。 まぁ表題に対しての結論は置いといて(ってか明確には...

自分はスタバでいっつもTallサイズなので「どんなもんじゃい」という心持ち、かつ、最近は経済学、特にオバサマ方が食い付きそうな家庭の経済学がクローズアップされることが多いのでちょっと勉強してみようという心持ちで手に取った一冊。 まぁ表題に対しての結論は置いといて(ってか明確には示されていない)、店頭価格の設定方法や値下げのカラクリ、儲けの中身などイラストを交えてわかりやすく説明されています。そして、具体例もいくつか示されているので自分の消費を見直すきっかけにも、もちろんウンチクにもなります。 100均、家電量販店のポイント制度、携帯電話の料金プランなどなど…それが私たち消費者のためのやさしさではないことがわかる痛快な一冊です。あと、なぜCDには初回限定版があるかわかりますか?これを読めばナットクいくこと間違いナシです。

Posted byブクログ

2012/01/28

同じ物でも売っている場所によって何故値段が違うのか。同じ物でもデザインが違ったり、機能が良いと価格が違う理由は何故。普段生活していて当たり前のように思っている事を、その理由を深く探っていくことで、価格の中に含まれている様々なコストに付いて理解することができる。 普段の生活の中で...

同じ物でも売っている場所によって何故値段が違うのか。同じ物でもデザインが違ったり、機能が良いと価格が違う理由は何故。普段生活していて当たり前のように思っている事を、その理由を深く探っていくことで、価格の中に含まれている様々なコストに付いて理解することができる。 普段の生活の中で、物を買うときに何故この商品はこの価格なのだろうかと考えることができるようになるので一度この本を読み、物の本当の価値について考えてみてほしい。 何故その商品はこの場所で売っていて、この価格が付いているのか分かる。

Posted byブクログ

2012/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 主にコストの視点から、普段の生活に関係する商品やサービスの経済的な仕組みをやさしく解説している。電化製品やDVDなどの価格が段々と下がっていく仕組みや、携帯電話の料金体系が複雑な理由などを取り上げている。  身近な話題と経済の仕組みが関連付けて取り上げられているので、中学生くらいの子達が読めば色々と勉強になるのではないか。現在の義務教育でどの程度、経済問題を教えているかは知らないけれど、こういうことを知っていることは確実に人生の役に立つと思う。まあ、もう少し価格が安くならないと中学生には買えないけどね。

Posted byブクログ