1,800円以上の注文で送料無料

脳が冴える勉強法 の商品レビュー

3.9

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/03/26

効率よく勉強するためのエッセンスを分かり易く解説。参考になったこと。 ・脳の覚醒度、意欲、集中力を高めるコツ。 ・記憶を強化するノート術。 ・知識を確実にものにする読書術。 ・英語勉強法。

Posted byブクログ

2012/02/16

覚醒度と言うのが集中の深さのような意味合いで、面白いと思った。 勉強中にいかに覚醒度を高くするか、そのように持って行くか、具体的な方法が書いてあった。

Posted byブクログ

2012/02/05

良い本だ。脳にとって、記憶する、理解する、能力を獲得する、というのはどういうことか、脳がよく働く状態を作るにはどうすればいいか、といった原理に基づいて、効率的な勉強法を説く。努力が要らないというのではなく、「有意義な努力をし、最大の効果をあげよう」という趣旨。医学的な解説も出てく...

良い本だ。脳にとって、記憶する、理解する、能力を獲得する、というのはどういうことか、脳がよく働く状態を作るにはどうすればいいか、といった原理に基づいて、効率的な勉強法を説く。努力が要らないというのではなく、「有意義な努力をし、最大の効果をあげよう」という趣旨。医学的な解説も出てくるが、とても分かりやすい。「ノート術・読書術」は、特に学生に役立ちそう。

Posted byブクログ

2012/02/05

脳に即した「本当に効果的な勉強法」とはどういったものか、医学博士で脳神経外科専門医の築山節氏が分かりやすく解説している本。 本書は、即効性や劇的な効果が期待できるような華やかでおいしいノウハウ本ではなく、あくまでも脳科学的な常識と著者の臨床経験からこれだけは確かに言えるということ...

脳に即した「本当に効果的な勉強法」とはどういったものか、医学博士で脳神経外科専門医の築山節氏が分かりやすく解説している本。 本書は、即効性や劇的な効果が期待できるような華やかでおいしいノウハウ本ではなく、あくまでも脳科学的な常識と著者の臨床経験からこれだけは確かに言えるということが端的かつ明瞭に書かれた地味で味わい深い一冊である。 同著者による『脳が冴える15の習慣』、『脳と気持ちの整理術』も読んだが、どの本も日常生活に取り入れやすいエッセンスが詰まっているところが私は好きで、読んでいるとやる気もアップする。

Posted byブクログ

2012/02/03

「勉強ができる人は遊びも楽しむ」とはよく言われていることだが、この本を読んで、それにはきちんとした根拠があることが分かった。 闇雲に努力をするだけでは何も吸収できない。 この本を参考にして、時間を有効に使い、効率よく勉学に励みたい。

Posted byブクログ

2012/01/26

当たり前にしていた事であったが、根拠付けて行っていなかった事の根拠を知る事が出来て、脳の仕組みや人間の習慣付けがよく理解出来た。 この本で勉強したように基本を何度も繰り返し、応用にレベルアップしていくように何事も習慣付けます。何事も基本が大事だと言う事が再認識出来ました。

Posted byブクログ

2012/01/26

20120126 情報を「認識し」「解釈して」知識の体系に取り込む方法。 作業興奮を活用。 覚醒度のピークにあわせた勉強の種類(予習・難問・復習と、音読や単元変更による脳の使用箇所の変化) 反復訓練。 時間の制約と報酬効果。 注意の向け方には「集中」と「拡散」がある(平行は不可能...

20120126 情報を「認識し」「解釈して」知識の体系に取り込む方法。 作業興奮を活用。 覚醒度のピークにあわせた勉強の種類(予習・難問・復習と、音読や単元変更による脳の使用箇所の変化) 反復訓練。 時間の制約と報酬効果。 注意の向け方には「集中」と「拡散」がある(平行は不可能)→集中力がないのてはなく、この切り替えが下手なのでは? 寝る前には「肯定的な評価」を脳に与える。 入力=認識ではない。(認識の省略をさせないこと) 出力を上手く活用(出力+再入力になる) まとめノートとまとめ準備ノート(今のブクログの使い方に似ている) 場面や感情とともに入力された情報は強く記憶に残りやすい。 本の内容について早急に意見が求められる場合の速度→自分の専門性から意見を付け足せる箇所を探す。 記憶は「車の轍」シナプス間隙に繰り返し同じ信号を通すことでネットワークが強まる(シナプスの強度が上がる)ヘッブの法則※悪い習慣でも! 基礎を確実なものにすることで、難易度の高い学習をする際に「意識の操作」を行う量をへらす。 子供の学習については改めて纏める。

Posted byブクログ

2012/01/24

資格、高校、大学などの試験前に読んでおいて実践するとよい方法が数多く紹介されています。昔から言われている記憶術が理にかなっていることがわかります。

Posted byブクログ

2012/01/20

勉強の効果を上げるためには、脳が勉強するメカニズムを知っておくことは必要だと思う。その意味で知恵の詰まった内容の濃い一冊。

Posted byブクログ

2012/01/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

45分くらいで(通勤の往復1回半)で読んでしまった(汗)。 話し言葉で書いてあるので、とても読みやすい。 内容は、他の勉強本とあまり変わりない。 子供向けの部分(読むのが親と想定しているようだ)が ちょっと新しいか…

Posted byブクログ