采配 の商品レビュー
野球もビジネスも同じ。自立した存在として成果をあげ、その成果が組織の成果にも結びついていたらやりがいにもつながりなおよい、ということか。極限の采配を繰り返してきた監督の意見は重い。さらにその考えは、ドラッカーのマネジメントの考えに行き着くような気がする。
Posted by
嫌われた監督を読んで興味が湧いたので本書も手に取ってみた。 内容的には嫌われた監督で書かれているものとほとんど一緒。 落合博満の野球、ビジネス、人生訓をまとめた本。 この本を読むと落合監督が嫌われた理由も歴史的にも稀に見るほど勝てた理由もよくわかります。 勝つこと、日本一になるこ...
嫌われた監督を読んで興味が湧いたので本書も手に取ってみた。 内容的には嫌われた監督で書かれているものとほとんど一緒。 落合博満の野球、ビジネス、人生訓をまとめた本。 この本を読むと落合監督が嫌われた理由も歴史的にも稀に見るほど勝てた理由もよくわかります。 勝つこと、日本一になることの最短距離を常識にとらわれることなく合理的に走る落合博満と過去の慣習や落合が最短距離を走ることによって起こる軋轢によって落合をよく思わない球団関係者は良い例でしょう。 契約によって縛られる雇われの監督などではなく、球団オーナーや自分で会社を起業するなどトップにもし落合博満という人間が立ったらとても革新的な会社になりそう。
Posted by
自分でよく見てよく考えて実践し修正しながら着実に前進する。手を抜いたらチャンスは去る。プロとはそういうもの。指導者は後進がそれをしやすい環境を整え見守るけど個別の介入はしない、チームの成功に向けた運営に徹する。力強さを感じました。
Posted by
落合さんの著書です 納得のいく話ばかりです 「心技体より体技心」 基礎体力 誰にも負けない技術 病まない心 仕事をしていく上での基礎体力をつけておけば少々のことでも耐え抜けます。 僕はラグビーしてたのでこのレベルでは死なんなと思ってました。 また技術も今でも磨いてます。 初めの...
落合さんの著書です 納得のいく話ばかりです 「心技体より体技心」 基礎体力 誰にも負けない技術 病まない心 仕事をしていく上での基礎体力をつけておけば少々のことでも耐え抜けます。 僕はラグビーしてたのでこのレベルでは死なんなと思ってました。 また技術も今でも磨いてます。 初めの頃はブラインドタッチも寝る時間を確保するためにマスターしました。 そこまでやって今の仕事のマニュアルをこなしていけば病むことは無いと思います。 「大きな成果を得るために何かを犠牲にする」 社会が共働き当たり前になっても頭ひとつ抜けるためのプロセスは今も昔も変わらない。 そうなんです。 僕もロースクール行ってる間は仕事も家庭も顧みず勉強してました。 結果は出なかったですが社会人になっても一生で一番勉強したって言える時期が来るとは思わなかったです。 「一流には自力でなれるが超一流には協力者が必要」 一流になるためには個人の死ぬほどの努力が必要です。 その次に突き抜けようと思ったら家族の協力が必要やと思います。 物心両面からのサポート。 チーム赤銅やと思って子供達にはサポートを惜しまない体制を組んでます。 ただこれって体育会系でしか通用しないんですよねσ^_^; 今の子にはなかなか難しいですが我が家では社会が緩くなってるんやったらスピード感持って出し抜けと言ってます。
Posted by
落合監督の流儀がよくわかる本 不器用であることはできるまでに時間がかかるが、覚えたものは忘れないというメリットがある 常に観察すること。マネジメントでもこれが一番大事だと思う。
Posted by
発売した頃に読んだけど、その後も度々読んでます。 落合さんは自分をしっかり持ってるしカッコいい。 冷徹なイメージがあるかもしれないけど、実際は違う。選手、コーチ、スタッフの幸せを考えているのがわかる。
Posted by
中日の黄金時代を築いた落合氏による、プロ野球論・仕事論 ●感想 ちょうど自分が野球小僧兼中日ファンだった時代に、監督を務めていた落合氏。そんな人の思考・哲学が詰まった本だろうから、手に取った。 話のテーマは広く、小エッセイが1つの本にまとめらているよう。タイトルは「采配」と...
中日の黄金時代を築いた落合氏による、プロ野球論・仕事論 ●感想 ちょうど自分が野球小僧兼中日ファンだった時代に、監督を務めていた落合氏。そんな人の思考・哲学が詰まった本だろうから、手に取った。 話のテーマは広く、小エッセイが1つの本にまとめらているよう。タイトルは「采配」となっているが、扱う話は「監督論」だけではない。仕事論・プロ野球論・人生論まで語るので、かなり一般向けの本となっている。それゆえに印象深いコンセプトが形作られるわけではない。いわゆる自己啓発本のフォーマットで、読んでいて「そりゃそうだよなぁ」と思わされる話が続く。仕事に悩んでいて、落合監督やプロ野球に興味がある人は、読んでも面白いと思う。 ※audiobook.jpで読了 ●本書を読みながら気になった記述・コト *コーチングの基本は見守ること、教えないこと *落合監督は中日の練習量を増やした。プロ野球のどこよりも練習をした *「好き嫌い」で結果がでない、というのは甘え。仕事は「能力が全て」
Posted by
『采配』/落合博満 やっぱり、奥深いです。 そんな考え方があるのか~という箇所ばかりでした。 プロ野球の中日ドラゴンズの監督でもあった著者の「マネジメント」に関するテーマである本書。 ビジネスシーンでも多分に、当てはまる、それどころか、ズバッと切れ込んでくるところが多いですね...
『采配』/落合博満 やっぱり、奥深いです。 そんな考え方があるのか~という箇所ばかりでした。 プロ野球の中日ドラゴンズの監督でもあった著者の「マネジメント」に関するテーマである本書。 ビジネスシーンでも多分に、当てはまる、それどころか、ズバッと切れ込んでくるところが多いですね。 ドラゴンズの監督時代は、徹底して、表情は鉄仮面のごとく変わらず、常に勝利第一主義。勝利こそがファンを喜ばせるという考えでした。 ファンサービスという観点でいえば、物足りないと思ったファンの方もいたでしょうが、勝つための哲学は、随所に本書にまとめられています。 p11 本当の意味でのプロとは、自ら考え、責任を持って行動し、積極的に教えを乞い、成長を続ける、いわば「自立型人間」のことである。 p152 他の選手の長所を探す目を持つことで、自分が新たな取り組みをするときの引き出しにすることができる。 自分の仕事だからこそ、まだまだ知らないことがあるはずだという謙虚な姿勢を持ち、仲間、ライバル、同業他社が何かに取り組もうとしている際には、深い関心を寄せながら観察してみるべきだ。 p295 大切なのは、何の仕事に就き、今どういう境遇にあろうとも、その物語を織り成しているのは自分だけという自負をもって、ご自身の人生を前向きに采配していくことではないだろうか。
Posted by
「完全試合直前で代わった山井より、後を投げる岩瀬のがキツイ」 「一流には自分でなれるが、超一流には協力者が必要」 野球は職業であるという割り切りにおいては、野村監督と同じ考えをもつ。
Posted by
予習より今日の復習が大事。 ミスは叱らない。手抜きは叱る。 不安だから練習する。 意識付けしていこう。
Posted by