1,800円以上の注文で送料無料

残念な人の仕事の中身 の商品レビュー

3.5

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/08/12

組織の中で働いていると、 自分では、「よかれと思って必死に頑張っている」ことが、 じつは組織として見た場合あまり役に立っていなかった と言うことがあります。 本日ご紹介する本は、 組織で評価されない人の共通点を示した1冊。 ポイントは 「相手の視点」 世の中の全ての人...

組織の中で働いていると、 自分では、「よかれと思って必死に頑張っている」ことが、 じつは組織として見た場合あまり役に立っていなかった と言うことがあります。 本日ご紹介する本は、 組織で評価されない人の共通点を示した1冊。 ポイントは 「相手の視点」 世の中の全ての人には、要望を聞くべき人がいます。 会社組織では上司の要望を聞かなければなりません。 たとえ会社の社長だったとしても お客さんやスポンサーの要望は聞かなければなりません。 また、そのお客さんにも、要望を聞かなければ ならない人がいるはずです。 自分都合だけを考え、行動してしまうと、 周りから良い評価は得られません。 常に相手の立場にたって、考えることが 良い評価を得るためのポイントです。 「報告」 上司には進捗状況を定期的に報告しましょう 何か問題が起こったときだけ報告する人がいます。 自分ではそのことが問題だと思わなくても 上司は問題だと思うかもしれません。 事実をどう解釈するかは、その人の立場や考え方によって それぞれ異なるものです。 「事実を伝える」 大事なのは、事実を正確に伝え、事実に語らせること。 自分の憶測や、思い込みが入ってしまうと、 良い判断ができません。 事実を正確に把握し、共有できれば どうすべきなのかは、事実が語ってきます。 「アイデア」 他人のアイデアを否定する前に、 そのアイデアをよく考えてみましょう どう見ても、役に立たないアイデアだったとしても、 「これはもしかしたらうまく行くかも」と想いながら 聞くことが重要です。 はなから、否定するのではなく、 本当に役にたたないのか、よく考えた後で 理論的に理解して、判断する習慣をつけましょう。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自分の感情よりも上司の気持ちに注意をむけましょう 上司は数字を好む。数値化できる目標と、そこに到達するまでのプランを聞きたがる 上司には進捗状況を定期的に報告しましょう 大事なのは、事実のみを伝え、事実にすべてを語らせること クリエイティブな人たちえをうまくまとめるには、守るべきルールを浸透させていく忍耐強さが求められる 目の前の細かい問題ばかりにとらわれず、会社の命運のかかったタスクに集中すべきです 「本来の目的」を見失わないようにしましょう 部下たちには、問題より解決方法をもってくるよう求めましょう 自分の提案について深く考え、責任を負うことは、彼らにとってまたとない成長の機会 相手の意見に耳を傾ける=「これはもしかしたらうまく行くかも」と想いながら聞く ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 「なぜ採用されたか」知っていますか?:自分が見えないという問題 第2章 「話がだらだらしてる」と言われませんか?:マイペースという問題 第3章 「こっちはちゃんとやってるのに」と言っていませんか?:協力できないという問題 第4章 「いくらやっても評価されない」と思っていませんか?:自信過剰という問題 第5章 「それなりの仕事で乗り切ろう」としていませんか?:変化を嫌うという問題 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/678a6d57c6766b43.png  

Posted byブクログ

2013/07/22

評価されない人の12の特徴 1. 一貫性の欠如 2.役割の無理解 3.自己チュー 4.傲慢 5.頑固 譲歩しない 6.理論至上主義 7.偏見 8.変化への抵抗 9.仲良しクラブ 10.任せない 11.問題の誇張 12.無用なユーモア -何のために採用されたのか 会社の期待にこ...

評価されない人の12の特徴 1. 一貫性の欠如 2.役割の無理解 3.自己チュー 4.傲慢 5.頑固 譲歩しない 6.理論至上主義 7.偏見 8.変化への抵抗 9.仲良しクラブ 10.任せない 11.問題の誇張 12.無用なユーモア -何のために採用されたのか 会社の期待にこたえるには

Posted byブクログ

2012/10/16

出世する人と、同じような能力を持っていても出世しない人の差は何かを表した本。 出世できない人は、決して能力がないわけではない。しかし、上司が、その人の振る舞いが組織に悪影響があると判断した場合であり、その判断基準は、非常に単純で、しかもとても決定的とは思えないような些細なことだっ...

出世する人と、同じような能力を持っていても出世しない人の差は何かを表した本。 出世できない人は、決して能力がないわけではない。しかし、上司が、その人の振る舞いが組織に悪影響があると判断した場合であり、その判断基準は、非常に単純で、しかもとても決定的とは思えないような些細なことだったりするらしい。 本文は、本人の意見と、同じ事柄に関する上司の評価が書かれている。これを見ると本人の意見(言い分)と、上司の評価は随分と違うのだということがわかる。 「一つ上のポジションになったつもりで仕事をしなさい」というセリフをよく聞くが、この本はその格言について実際に見聞きした、具体的な失敗例をいくつか書いていると感じた。 評価されない人の12の特徴 ・一貫性の欠如 ・役割の無理解 ・ジコチュー ・傲慢 ・頑固 ・理論至上主義 ・偏見 ・変化への抵抗 ・仲良しクラブ ・まかせない ・問題の誇張 ・無用なユーモア(皮肉)

Posted byブクログ

2012/10/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

チェック項目11箇所。15%の絶対に変わらない人たち・・・85%以上の人たちは、自分の姿勢を改めることができました、彼らは自らの言動が間違っていたということを受け入れたのです。本人にとっては些細なことでも上司にとっては重大なことがある。男性の上司たちは自分が遠まわしに伝えるヒントを彼女たちが察してくれることを望んでいる。自分の感情よりも上司の気持ちに注意を向けましょう。男性の上司にとっては、最初に世間話をすることで場をやわらげてから仕事の話をはじめることが多いようです。女性の振る舞いはバイアスがかかって見られる、病気になった子の面倒を見るために自宅に帰ることを選択した女性は観察者から役職に不適格だとみなされました、職場に残ることを選択をした女性は思いやりがないとみなされてしまったのです。同じ状況でも、男性が家に帰った場合は、やさしく、思いやりがあるとみなされ、職場に残った人は有能であると見られるようです。家で問題を抱えているときこそ、会社にいる間は仕事に没頭することです。エゴで指示を出さない、「自分がいま向き合っているものは事実か、それとも自分の感情やエゴだろうか?」と自問してみましょう。ちょっとした声かけをすることで自分たちを人として認めてほしい、人としての自分に興味を持ってほしいとも思っています。もし会社があなたを上級管理職、ひいては社長候補として考えているようであれば、あなたはその地位に適任かどうか、すべての言動が観察されていると思って間違いありません。あなたが変わらなくても世界は刻一刻と変化しています。

Posted byブクログ

2016/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本は、女性が男性社会でどう見られ、どう評価されてしまうか、という事例が結構多く、参考になった。 残念な人シリーズは、残念な人が手に取るという印象があったけど、この本は女性が仕事をする上で残念な人にならないように気を付けることを事前に教えてくれる本。 こうしたジェンダーがらみのことは、なかなか言葉にするのが難しい面もあり、研修や表立った議論で会社ではでてこない。だから、誰も教えてくれないのだけれど、こういう本があると、自分で気づくことができるので、いいね。

Posted byブクログ

2012/05/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まさに自分のためじゃないかと思う本。 世の中たいがいの人が頑張っている。 ただし、頑張り方を間違えている人が大多数。 自分ごとのフィードバックとなると 冷静に聞けない事もあるが このような、さまざまな人の事例があると 非常に説得力がある。 誤解されやすいと思っている人、頑張りの割りに評価されないと思っている人にはぜひ読んでもらいたい。

Posted byブクログ

2012/04/03

最後まで読めなかった本である。本人から見える姿と上司から見る比較をしていく単元ごとに分かれていた文書であるが、単調であまり面白くなかった。途中で飽きてしまった。 女性の社会進出に関連して、ビジネスの緊急事態とこどもの体調不良が重なった場合に、ビジネスを取ったら冷たい母親、こども...

最後まで読めなかった本である。本人から見える姿と上司から見る比較をしていく単元ごとに分かれていた文書であるが、単調であまり面白くなかった。途中で飽きてしまった。 女性の社会進出に関連して、ビジネスの緊急事態とこどもの体調不良が重なった場合に、ビジネスを取ったら冷たい母親、こどもをとったらやはり女はビジネスには向いていないというレッテルを張られやすいと書いていた。これは男に比べてそのことは相当ありうると納得。 会議にて情報を伝えすぎないことと書いていた。説明が長くうんざりするよりも、会議が終わったあとに詳しく相談されたほうがいいだろうとのこと。

Posted byブクログ

2012/03/02

仕事をそれなりにこなしているのに、うまくいってない人には共通の振る舞いがあった。意識できるようでできてない自分の癖を確認できる良書です。世界のどこでも人としての振る舞いが大きく影響してくるのですね

Posted byブクログ

2012/02/08

客観的にみるとダメだとわかることでも習慣やこだわりで正しいと思ってしまうのは怖いなと思いました。 一番大事な事は、正しさと評価は全く異なるものだということ。

Posted byブクログ

2012/02/03

最近、自分を残念だと思うことがたくさん起こった。 自己分析しつつもどうもしっくりこないので、本に答えを求める始末。 症例が具体的でリアルで読みやすい。 明らかに残念なことだけでなく、一見悪くなさそうな習慣も残念な評価につながることがわかった。 私の答えはまだ見つからな...

最近、自分を残念だと思うことがたくさん起こった。 自己分析しつつもどうもしっくりこないので、本に答えを求める始末。 症例が具体的でリアルで読みやすい。 明らかに残念なことだけでなく、一見悪くなさそうな習慣も残念な評価につながることがわかった。 私の答えはまだ見つからないけれど…。 ところで、何か1つが突出して残念なわけではなくて、全体に少しずつ至らないだけでも、十分残念な人になるようだ。 気を付けましょうっと。

Posted byブクログ