1,800円以上の注文で送料無料

本質を見抜く「考え方」 の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/04/24

多くの例を国際政治をベースに挙げているが、この点に関しては素人ということもあり、普段の仕事に落とし込むにはあまりイメージが湧かなかった。 考え方01〜53まで章立てて説明する形式になっているが、01「自分とは何か(を知ること)」が以降すべてのベースになっているのではないかと感じた...

多くの例を国際政治をベースに挙げているが、この点に関しては素人ということもあり、普段の仕事に落とし込むにはあまりイメージが湧かなかった。 考え方01〜53まで章立てて説明する形式になっているが、01「自分とは何か(を知ること)」が以降すべてのベースになっているのではないかと感じた。とはいえどうやって正しい自画像を描くかということはピンポイントのアンサーは書かれていないが、「考えるためにはまず感じること」をかなり重視している書きぶりだった。自分の肌身感覚を大事にしておもしろいと思ったものを選ぶことから、「自分を知る」ことにつながり、ひいては「(世の中の本質的な変化などを)早く見つける」ことにつながるという流れが、本質を見抜く考え方の "身につけ方" なのではないかと整理した。結局、これまでずっと迷ってきた「自分探し」から始めるところに戻ってきてしまった。

Posted byブクログ

2023/12/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・人は答えが出ないことに耐えられず、早まって誤った判断を下すことが多い。正しい判断のためには、しばらく答えが出ない「宙ぶらりん」の状態に耐える習慣づけが必要である。 ・(日本人は自分の考えに臆病であり、その場の支配的な考えに影響されやすい)多少見えることがあっても、「そういうふうに考える自分のほうがおかしいのではないか」「善意を無視して、後ろ向きな考え方をしているのではないか」「そもそも人間同士はりかできるはずだ」などと自分の思いに自信が持てないときほど「優等生」的なものに逃げ込もうとするものです。 ・学問を社会に還元するということは本来、むずかしい話をわかりやすく一般化するということ ・「御三家」「三種の神器」「三位一体」三は印象に残りやすく、脳を落ち着かせる作用がある。 ・答えを見たり聞いたりするまえに、自分の頭で考える習慣をつける。 ・「It is old.」イギリスでは「いい、信用できる、親しめる」という意味 ・どん底→これ以上はないと知ることで、国や企業、人間の心のなかに覚悟が生まれる ・世と人は元来うまくいかないものであり、ギリシャ哲学や老子・荘子も人が世の中といかに折り合って生きるかを考えてきた。 ・反論の余地のない見事すぎる理論は、「先に結論ありき」の仕組まれたものである可能性がある。 ・みんなが言っていること/全員一致→ちゃんと考えていない?それはかえって危険信号だと認識する ・「変わるもの」に目を奪われていると、最も大切なものを見失う

Posted byブクログ

2023/12/03

最初はなるほどと言うところが多かったが後半は少し疑問に思うことが多かった。ただ、良い本で勉強となった。

Posted byブクログ

2023/01/21

世の中の出来事は本質的には同じことの繰り返し。    いつも異端の哲学を持つ。これは正しいのか、他にはどうなのか疑う。  迷ったら自分が面白いと思う方を選ぶ  考えるには感じる

Posted byブクログ

2021/07/12

採決で全員一致になるのは「誰も真剣に考えていない」ことの現れ、というのは面白かった。なるほど確かに。 いつの間にか形成されている考え方のクセのようなものを、こうして時々見直すことは大切だなと思った。

Posted byブクログ

2021/03/06

すでにある答えや考え方にまどわされず、「自分の頭で考える」ことの重要性を説いた本。 53の考え方を紹介しており、それぞれがシャープに説明されていて読みやすい。 印象に残った考え方を以下羅列。 ・問題を3つの要素に分ける。 3は、印象に残りやすく、脳を落ち着かせる作用がある。 →...

すでにある答えや考え方にまどわされず、「自分の頭で考える」ことの重要性を説いた本。 53の考え方を紹介しており、それぞれがシャープに説明されていて読みやすい。 印象に残った考え方を以下羅列。 ・問題を3つの要素に分ける。 3は、印象に残りやすく、脳を落ち着かせる作用がある。 →御三家、三種の神器、三位一体、日本三景、固体液体気体、信号などなど、、 ・「答え」より「考え方」の重要性を知る ・仮説と、とりあえずの結論をもつ。 ・天下国家も自分の問題として捉える →自分に関係のないように見える問題を、身近に引き寄せると見え方が変わる。

Posted byブクログ

2020/05/31

今、世界が新型コロナウイルスに右往左往している中、日本も国の根本を変えていく必要が出て来ました。不況時代に生まれ育った若者たちは、これからどうして行けばいいのか、更に不安になっていると。そんな人に、未来をどう予測していくべきかを示す道標になる本。中国人の友人に薦められたこの本です...

今、世界が新型コロナウイルスに右往左往している中、日本も国の根本を変えていく必要が出て来ました。不況時代に生まれ育った若者たちは、これからどうして行けばいいのか、更に不安になっていると。そんな人に、未来をどう予測していくべきかを示す道標になる本。中国人の友人に薦められたこの本ですが、是非、日本人にじっくり読んで考察して欲しいです。

Posted byブクログ

2020/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感想 本質を見抜く考え方というタイトルで、50を超えるヒントが書いてある。直感を大事にせよ、というが、間違えないためのヒントを知ることができる。スッと読めるが、この本の学びは何も残らない可能性もある。人それぞれ感じることは違うので、強弱をつけて読むのが必要。 参考になる考え方 ・必ず言葉にしてみる 7割共感、3割オリジナルなもので構成する ・行動しながら考える 下手の考え休むに似たり ・動あれば反動あり ・論理は保険と心ける ・効率を「量」ではなく「質」と捉える もっと売れるものを、ではなく、他社にできないものを。 ・「近代の終わり」を意識する 今までが異常なモノ狂いした時代。ニ、三代前の祖父、その前に戻るだけの話。その感性を取り戻せるか。 ・変化を見る前に「不変」を見る 日本人は変化好き。トレンディに飛びつく。でも、より大切なものを残すために変わるということ。不変を意識してそれをする。 ・「自分の絵」にして精度を高める つまり、自分の座標軸を持っておく。それをアップデートし続ける。90%が公開情報。インフォメーションをインテリジェンスに高めていく。 ・目的意識を明確にする フランス型の情報戦は総花的。イギリス型は心臓部を狙ったピンポイント型。これが可能なのは目的意識があるから。 ・「30年以上先」は、現在の延長で考えない   何十年に一度は断層的な変化が起きるので、30年も先は投影史感的な、量的な変化だけでは予想できない。 ・日本人を明確に意識する 自分は一体何者かという自画像。日本人というのは変えようがないもの。アイデンティティ。考え方の座標になる。  

Posted byブクログ

2019/08/06

考えるために。 まずは「自分とは何か」を知る。 次に「他者を知る」ことで、相手と比べたら自分の弱さと強さを知る。対立を恐れず、相手を見据えること。 自分のオリジナリティは、「考え」を「言葉」にすることでしか表現できない。 自分なりの仮説を立ててみる。 ✴︎考え方05 自分なりの仮...

考えるために。 まずは「自分とは何か」を知る。 次に「他者を知る」ことで、相手と比べたら自分の弱さと強さを知る。対立を恐れず、相手を見据えること。 自分のオリジナリティは、「考え」を「言葉」にすることでしか表現できない。 自分なりの仮説を立ててみる。 ✴︎考え方05 自分なりの仮説を立てる✴︎ 日本人は自分の考えに臆病。仮説を立て言い切ることで、自分の考えが明らかになる。 ✴︎考え方06 とにかく一度結論を出す✴︎ ✴︎考え方09 行動しながら考える✴︎下手の考え休むに似たり 10 動あれば反動あり 背景の見極めが大切 11 ものを考える時は3つの構図を持っておく

Posted byブクログ

2018/10/20

この本には53の設問がある。いろんな場面でこの設問を自らに問うことで、判断しないさい。さすれば、後ほど後悔するようなことにはならないよ。ということ。日ごろからインプットの量をそれなりに多く取り入れることを意識しておき、これらの設問を問い続けるトレーニングが必要だと感じた。

Posted byブクログ