天保悪党伝 新装版 の商品レビュー
松林伯圓創作の講談「天保六花撰」がもとになる。 「蚊喰鳥」(天保六花撰ノ内・直侍) 蚊喰鳥とは蝙蝠のことだそうです。御家人である直次郎、勤めを放り出し悪い遊びに耽る。自ら武家でも町人でもなく、またそのどっちでもあって、昼寝て夜町に出て暮らす蚊喰鳥かと思う。 惚れた花魁三千歳を足...
松林伯圓創作の講談「天保六花撰」がもとになる。 「蚊喰鳥」(天保六花撰ノ内・直侍) 蚊喰鳥とは蝙蝠のことだそうです。御家人である直次郎、勤めを放り出し悪い遊びに耽る。自ら武家でも町人でもなく、またそのどっちでもあって、昼寝て夜町に出て暮らす蚊喰鳥かと思う。 惚れた花魁三千歳を足抜きさせながらも、大名相手の大きな商売をする森田屋清兵衛に日限を切って妾に差し出しまだ自分の物に仕切れない切なさが辛い。 「闇のつぶて」(天保六花撰ノ内・金子市) なんとこの話にも三千歳と森田屋清兵衛が出現する。 剣術道場の道場主でありながら花魁三千歳に入れ上げて食い詰め、辻斬りまで働く金子市之丞は昔馴染みの丑松の妹で女郎屋に売られたお玉を救い出すが。 「赤い狐」(天保六花撰ノ内・森田屋) p119 また江戸の町にに夏の終わりの、少し荒びた感じの暑熱が残っていたころからである。 森田屋清兵衛の顔が明らかになってくる。 鷹狩りでのほんの些細な不手際の仕置きで父親を殺害され、それがもとで母親も病死。 藩を藩主を仇と思い生きてきた男の復讐の幕が上がる。 「泣き虫小僧」(天保六花撰ノ内・くらやみの丑松) 暗闇の丑松。 心惹かれる奉公先の料亭の女将のために命懸けで仇を打つ。 男の純情。 「三千歳たそがれ」(天保六花撰ノ内・三千歳) 美人で愛嬌もあり高飛車な所のない花魁、三千歳。 そんな花も歳は取り、贔屓にしてくれていた客も離れゆくとこれからの行く末に心が閉ざされていく。 心根が優しいだけに惚れた客には尽くしてしまう。客もその心根を知りながら各々の事情を抱えて離れていかざるを得なくなる。 客と花魁の関係を超えた時から始まる悲しい定め。 「悪党の秋」(天保六花撰ノ内・河内山宗俊) さてどん尻に控えていた河内山宗俊の出番。 水戸藩相手に脅しをかける。 すごいですよね。 とは言え、やはり大名には敵わなかったのだろうか? 水戸藩主徳川斉修にしてみればオイタをした小僧っ子のようなものなのかもしれず、二百両を脅し取ったと言うものの宗俊一体その後はどうなるのか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
藤沢周平「天保悪党伝」、1993.11発行。天保年間、闇に生き、悪に走った6人の物語。連作6話。藤沢さんの作品としては、いまいちな感じがしました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2021/10/3 読了 講談「天保六花撰」を下敷きにした悪人列伝。藤沢周平は悪人も描いていて見事だが司馬遼太郎は悪人を書いておらず毒がない、という評あり。本作は両者の違いを示す象徴的作品だと言われる。最後は河内山宗俊のバッドエンドを予感させて終わる。
Posted by
小悪党たちが主人公の連作短編。 シリアスなようでシリアスでないような、不思議な作品群で、スラスラ読める。 達者な筆遣いというしかない。
Posted by
あまり期待していなかったのだけど面白かった。予想と違って人間味のある感じが好きだったのだと思う。最初に読んだ解説が良かったおかげな気がする。解説は重要だ。
Posted by
『天保六花撰』を元にした連作6編。 個人的に「赤い狐」「泣き虫小僧」の2作が印象的でした。どちらも悲しく、重い背景の話なのですが、味わいのある読後感に仕上げてあるのが、流石だと思いました。
Posted by
珍しく各項の其々の登場人物が主人公になってどんどん繋がっていく形。最後は結局相手の方が巨悪というのは予想通りだったが、流石藤沢周平な傑作。
Posted by
河内山宗俊ら賭博、ゆすり、たかり、辻斬りなどを生業とする悪党?が主人公の連作.もう少し痛快なピカレスクロマンが読みたかった.
Posted by
- 1