1,800円以上の注文で送料無料

阿頼耶識の発見 の商品レビュー

3.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/03/09

宗教や心理学の本は往々にして脳科学を引き合いに出して自説の補強を試みる。そして量子力学についての誤った解釈も何故かワンセットだ。が、逆効果にしかなっていない。科学と宗教は全然別物なんだから無理に科学で説明する必要はない。そもそも著者は科学の定義からして間違っているのだから話になら...

宗教や心理学の本は往々にして脳科学を引き合いに出して自説の補強を試みる。そして量子力学についての誤った解釈も何故かワンセットだ。が、逆効果にしかなっていない。科学と宗教は全然別物なんだから無理に科学で説明する必要はない。そもそも著者は科学の定義からして間違っているのだから話にならない。科学は反証可能性で定義されるが、この人の言うことのただ一つも検証は不可能だ。正直に科学では説明できない哲学・思想だと言えばいいのに。 単なる法話に目くじらを立てるのも野暮なのだが、普通法話というのは難しい教義を身近な例えを用いてわかりやすく説明するものなのに、この本は難しいことをより難しく説明していて、法話としても落第点だと思う。図解も意味がわからないものが多く、理解の助けになっていない。唯識思想を初めて学ぶ人には薦められない。

Posted byブクログ

2021/08/31

横山紘一の書籍が唯識論にはよいと風のうわさを頼りに手に取ってみました。 図形を駆使して非常にわかりやすく、特に阿頼耶識とは何ぞやを説いてくれています。刊行当時で齢70歳の著者で、文章からすでに覚りの境地へ踏み込んでおられる感が伝わってくるぞね。 一切は阿頼耶識から作られたもの...

横山紘一の書籍が唯識論にはよいと風のうわさを頼りに手に取ってみました。 図形を駆使して非常にわかりやすく、特に阿頼耶識とは何ぞやを説いてくれています。刊行当時で齢70歳の著者で、文章からすでに覚りの境地へ踏み込んでおられる感が伝わってくるぞね。 一切は阿頼耶識から作られたものであり、もはや自分すら存在しない。と同時に常に阿頼耶識の種子を良いものにするため、新しい自分を発見するよう精進しなければならない。何かぐるぐる回って、まさに諸行無常。本書ではことさら強調はされていませんが、こういったものは禅定による実践を経なければ本当の意味で理解することに達せないとの話です。確かに頭でわかったつもりでも、日常に戻ると常に妬み、恨み、虚栄心などの煩悩に取り付けれてしまう。凡夫たるゆえんか。にしても、世界の現大の常識からかけ離れた新しい捉え方として、実に興味部会です。

Posted byブクログ

2020/06/08

「豊饒の海」後半を読む準備として読んだ。 印度哲学科へ行く前は水産学科で魚の血液の研究をしていた著者。生命を対象として研究するより、その研究を行う自分のいのち自体に興味をもって転部した経緯や切実さからか、とても理解しやすい。量子物理など科学的で多方面から説明してくれるので、核心に...

「豊饒の海」後半を読む準備として読んだ。 印度哲学科へ行く前は水産学科で魚の血液の研究をしていた著者。生命を対象として研究するより、その研究を行う自分のいのち自体に興味をもって転部した経緯や切実さからか、とても理解しやすい。量子物理など科学的で多方面から説明してくれるので、核心に触れることはできなくてもその可能性に対する希望を抱かせてくれる。つまり教えてくれたことを忘れずにいて実践しつづけようと。 「言葉_本当に安易に使うべきではありません。」

Posted byブクログ

2018/07/11

筆者の考え方に偏向傾向が見られるため仏教書を始めて手に取る方には勧められない ある程度、基礎があれば、偏向に気づき、より思索を深める契機となり得る書

Posted byブクログ

2016/10/31

ひとつの存在論としては面白いんだけど、「最先端の科学でも証明されました!」の連発には閉口する。あと妙な啓蒙書臭もあり、うさんくささは否めない。 もうちょっと冷徹に仏教の論理性を語ってほしかったなあという感想。

Posted byブクログ

2015/01/11

唯識論の入門書。 坐禅を実践するかたわらに読むと実感が湧いて良い。 唯,心があるだけであって,目に見える物事は,それ自体としては存在しておらず,心が認識する幻影に過ぎないのであって,「自分」というものすら存在しない。

Posted byブクログ

2014/12/20

ナゾの感動の書である。我々は生きなければならず、そして、他者のために生きて当然だと悟った。 西洋の哲学書は、ハッキリさせる、定義することが基本である。ゆえに全てを語れなかったり、矛盾を生じることもありで、イマイチ信用におけないなと思っていた。 本書では、分からないものは分からない...

ナゾの感動の書である。我々は生きなければならず、そして、他者のために生きて当然だと悟った。 西洋の哲学書は、ハッキリさせる、定義することが基本である。ゆえに全てを語れなかったり、矛盾を生じることもありで、イマイチ信用におけないなと思っていた。 本書では、分からないものは分からない、自分よりも他者を大事にするのは当然だと解く。自分という思い込みがそもそも幻想なのだから。苦しいなどの負の感覚や感情も自分が生み出している。ならそれを捨てれば良い。何と大胆な考えだろうか。 瞑想により自分とつながり、自分と向き合うことで、過去の辛い内容のドキュメント映画、未来のホラー映画を観ることが当たり前になっているココロに気付けば、この本の内容もスルリと腑に落ちた。ブッダという人がこの原理を我々に示してくれたことは本当に有難い。 某ファーストフード店で、こうやってこの文章を書ける幸せも、様々な縁起のなせる技である。その壮大な縁起の全てに感謝したい。

Posted byブクログ

2013/09/28

唯識についての初心者向けの本。本文もはじめて唯識に触れるであろう人を意識した平易な語り口で、図解を多用している。私が存在しなければ、世界は存在しない。すべての物は自分の心を離れて存在しないということが唯識についてのポイントであるらしい。 著者の後半に、なりきり、なりきって生きる。...

唯識についての初心者向けの本。本文もはじめて唯識に触れるであろう人を意識した平易な語り口で、図解を多用している。私が存在しなければ、世界は存在しない。すべての物は自分の心を離れて存在しないということが唯識についてのポイントであるらしい。 著者の後半に、なりきり、なりきって生きる。一瞬一瞬にその行為になりきって生きる。対象になりきっていきる。すると、観察される対象ではなく、自分そのものがなりきった対象になるということが書いてある。前半では「自分」の「心」が存在しないと対象は認識できないということと関係は深いとおもうが、対象そのものと自己不可分であるの性質が若干違うように感じるの。だが、生き方の指針として、一瞬一瞬をその行為になりきるというのは深いものがあると感じる。 たぶん、混乱するのは、前半は純粋に唯識の考え方についての解説なのに、後半になると、いつのまにか生き方論になってしまっているからではないだろうか。

Posted byブクログ

2013/06/06

(私なりの解釈) 阿頼耶識は、蔵識とも言われ、人間のこころの一番奥にある、心の倉庫のようなもの。 そこに良い種をまけば、世界をより良い視点で観ることができる、と説かれている。 哲学的な議論(悪く言えば屁理屈)が展開される場面が大半を占めるので、哲学にアレルギーがある人には向...

(私なりの解釈) 阿頼耶識は、蔵識とも言われ、人間のこころの一番奥にある、心の倉庫のようなもの。 そこに良い種をまけば、世界をより良い視点で観ることができる、と説かれている。 哲学的な議論(悪く言えば屁理屈)が展開される場面が大半を占めるので、哲学にアレルギーがある人には向かないかもしれない。 また、仏教哲学と近代科学のアナロジーがいくつかあるが、それも好みが分かれるところかもしれない。

Posted byブクログ

2011/11/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2011.11.13 「唯識無境」って、八識の境がなくなること?  つまり、五感に対する識別作用(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)、意識、2層の無意識(末那識、阿頼耶識) の境が解けてなくなってしまえば、一つになる。自己がなくなり、宇宙そのものになる?  これが「円成実性」。 「円成実性」=真如。 2011.09.25 法蔵の縁起因縁六義法って、 唯識をベースとしているから、唯識の因縁観がわからないと、 わからないよね。たしかに。 7世紀の長安には玄奘さんがいる。教えをこう。 三蔵法師さん、唯識の因縁観ってどうなってるんですか? その前に、現時点での疑問点を整理。 ◆疑問点 〇事事無礙法界ってなに? 〇無分別智から後得智のプロセスのなかで事事無礙法界をどう捉えるか?(重々無碍=同体門相即・相入→異体門相即・相入?)  〇異体門相即・相入の中に出てくる、因と縁の力の奪いあいってなに? 〇真如随縁の「縁」と因縁の「縁」との関係は? 〇唯識の因縁観にこの問題を解くヒントはないか? ◆学ぶための準備 ○唯識の縁起説と縁起因縁六義法の対応関係 1.刹那滅=空・有力・不待縁 生滅変化するものであること 2.果倶有=空・有力・待縁 生起した結果と同時に離れずに存在すること 3.恒随転=空・無力・待縁 必ず一類相続して、前後に転易があってはならない 4.性決定=有・有力・不待縁 種子とその種子が現行したものとは、性において決定して変わらないものでなければならないこと 5.待衆縁=有・有力・待縁 種子の一因のみで現象を生起するというのでなく、必ず多くの縁をもって現象を生起するものであること 6.引自乗=有・無力・待縁 物質と精神とについて、それぞれ別々に自因自果でなければならない 〇縁起因縁六義法の中の異体門 異体門は後得知として無分別からあえて異なったものとしてみる場合の見方。 同体ならば、外部要因である縁はないはず(すべて自因になる)。 だから、縁起因縁六義法の中では待縁のものが異体になる。 2.空・有力・待縁=果倶有 3.空・無力・待縁=恒随転 5.有・有力・待縁=待衆縁 6.有・無力・待縁=引自乗 さあ、三蔵法師さんにきいてみよう!

Posted byブクログ