1,800円以上の注文で送料無料

入門 考える技術・書く技術 の商品レビュー

4.2

199件のお客様レビュー

  1. 5つ

    72

  2. 4つ

    73

  3. 3つ

    33

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/05/09

文章を正しく書く事の重要性を感じ、本書を手に取った。 考え方や文章の書き方について、重要な内容のみに絞り込んで、具体例を踏まえて、丁寧に解説してあった。 読み手のOPQ分析、キーメッセージと下部メッセージの構造とルール、感謝+PDFがわかりやすかった。時折振り返って文章力の筋肉を...

文章を正しく書く事の重要性を感じ、本書を手に取った。 考え方や文章の書き方について、重要な内容のみに絞り込んで、具体例を踏まえて、丁寧に解説してあった。 読み手のOPQ分析、キーメッセージと下部メッセージの構造とルール、感謝+PDFがわかりやすかった。時折振り返って文章力の筋肉を維持しようと思う。

Posted byブクログ

2021/03/11

【星:3.0】 ロジカルシンキングをベースにライティング技術を解説している。 どちらかといえばロジカルシンキングがメインといった印象である。 ただ、シンキング・ライティングの両方を解説しようとしているため、どちらの説明もやや深みに欠ける。 この本を読むよりもロジカルシンキング...

【星:3.0】 ロジカルシンキングをベースにライティング技術を解説している。 どちらかといえばロジカルシンキングがメインといった印象である。 ただ、シンキング・ライティングの両方を解説しようとしているため、どちらの説明もやや深みに欠ける。 この本を読むよりもロジカルシンキングに特化した本を読む方が得るものが多いと思われる。

Posted byブクログ

2021/02/23

◯こんな人にお勧め 仕事で相手に説明する場面が多い人 ◯理由: 相手にわかりやすく説明するコツをつかめば、同じ内容でも結果が大きな差につながる。本書はそのグローバルスタンダードのコツを学べる。 ◯要約メッセージの鉄則 ①名詞表現、体言止めは使用禁止 ②曖昧言葉は使用禁止 ③「...

◯こんな人にお勧め 仕事で相手に説明する場面が多い人 ◯理由: 相手にわかりやすく説明するコツをつかめば、同じ内容でも結果が大きな差につながる。本書はそのグローバルスタンダードのコツを学べる。 ◯要約メッセージの鉄則 ①名詞表現、体言止めは使用禁止 ②曖昧言葉は使用禁止 ③「しりてが」の接続詞は使用禁止とする ◯英文に翻訳してもらう時の注意 ①メッセージを表現する文章は『and』は原則禁止。ロジカルな接続詞で繋がるように意識をする。 ②すべての文章に主語をいれる ③「見直し」などの曖昧なことばをなくす ◯今後実施すること OPQ分析:望ましい状況→問題→読み手の疑問の後に答えを書く 一度に覚えられる数には限度があるので上手なグルーピングを実施。マジックナンバー7±2を忘れない アウトプットの前に考える時間を確保(ライティングの上達はレポートを書いた回数に比例するのではなく、考えるプロセスをどれだけこなしたかに比例する)。構成さえきちんとしていれば、書く時にあれこれ悩むことはない。逆に途中で止まってしまうなら、それはきちんと考えられていない証拠

Posted byブクログ

2021/02/22

ロジカルシンキングを何かしら齧ったことがある方にも、初めて触れる人にもオススメです。 なぜなら、最初に言及している「OPQ分析」という手法は社内外問わず、提案・報告・プレゼンなどをする上で欠かせない大前提の考え方だからです。 また、考えの「ピラミッド」を作るための注意点を、例題...

ロジカルシンキングを何かしら齧ったことがある方にも、初めて触れる人にもオススメです。 なぜなら、最初に言及している「OPQ分析」という手法は社内外問わず、提案・報告・プレゼンなどをする上で欠かせない大前提の考え方だからです。 また、考えの「ピラミッド」を作るための注意点を、例題を用いながらとても丁寧に説明されているので、 基本の復習という意味で非常に良い本だと思います。 量も多くないので、気張らずに読めるので、時間がない方にもオススメです。

Posted byブクログ

2021/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

演繹法は「つなぎ言葉」でチェック。 なぜならば、なぜそう判断するかというと、たとえば、具体的には。。。という言葉でつながるのであれば演繹ロジックが成り立つ。 演繹の下部のメッセージ(事実)が同じつなぎ言葉で説明できるのであれば、概ね問題ない。 1つの考えを短く明快に! 1)名詞表現、体言止めは禁止 2)曖昧言葉禁止 3)メッセージは1つの文章で表現する 4)しりてが、接続詞は禁止 しりてが、とは、接続詞ANDでメッセージを2つ繋げないようにする。 ~し、~であり、~だが、~せず、~なく、など逆説と捉えるのか、因果を表しているのか曖昧になる。 ロジカルで分かりやすい文章は接続詞が重要! 英文ではANDをなくすと読みやすくなる。 ピラミッド構造は縦・横の関係性が重要であり、構造を紙のスペースなどに合わせて勝手に変更してはならない。

Posted byブクログ

2021/01/13

読み手の立場での発信 複数いる場合は誰かにはターゲットを絞る OPQ分析→読み手の objective,problem,question ピラミッド原則 全体的に非常に分かりやすいです!

Posted byブクログ

2020/10/30

ビジネス文章の改善のために学ぶには良書です。 ロジカルシンキングを先に学んでから本書を開くとグッとわかりやすくなります。 接続詞について述べている箇所が非常に参考となった。

Posted byブクログ

2020/10/25

あいまいな表現を使わない。 (見直し、問題、再構築) メッセージはただ一つの文で表現する。 改行のときに、一文字さげない。 しりてが、を使わない。 ロジカルな接続詞をつかう。

Posted byブクログ

2020/10/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章を書く前に、考えるプロセスや構成を重視すること。 入門書として、ポイントを押さえてよくまとまっている本だと思います。 まずは読み手の関心を引きつけるという点、とても重要だと思います。ここを忘れがちな書き手が多いと感じることが多くあります。 章ごとに文章を書き上げるまでのステップをまとめているので、わかりやすい構成になっています。 このごろ何を言っているのかよくわからない人が多いように思います。文章を書く人だけでなく、最低限の会話を円滑にするためにも、伝えたいことがある人は一読すると良いのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2020/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ビジネス文書は読み手の関心と疑問に沿って書かなければならない。 ポイント ・OPQ分析で読み手の疑問を確実に捉え、Qに対するAを主メッセージにする。   O…objective(望ましい状況)   P…problem(問題)   Q…question(OとPを受けた読み手の疑問) ・ピラミッド構造で要約メッセージを探しながら、各メッセージをグループ化する。   体言止め、曖昧な言葉、「しりてが」接続詞は使用しない   「だから何?」で要約メッセージを具体的にする   「縦に論理の繋がりがあるか」「横が同じ種類の考えか」で構造を確認する    ※帰納法の場合、下部メッセージに同じ繋ぎ言葉を入れる     演繹法の場合、前提が「絶対的に正しいか?」を考える ・メッセージ文を冒頭に置いた上で、1段落1メッセージを視覚的にも表現する 今後のアクション ・感謝の言葉にPDFでメールを書く   P…purpose statement(目的)   D…detail(詳細9   F…follow through(今後のアクション) ・1日1ピラミッドを作る

Posted byブクログ