コンビニがなくなる日 の商品レビュー
図書館本。 とにかく読みにくかった。なになにでしょうか?いや、違います、などいちいち『?』を使いノリツッコミの様に話が進む。まるでつまらないバラエティ番組を見ているかの様に感じた。当然データもブツ切りで何を言いたいのかわからなかった。50ページくらいまでは頑張って読んでいたが、苦...
図書館本。 とにかく読みにくかった。なになにでしょうか?いや、違います、などいちいち『?』を使いノリツッコミの様に話が進む。まるでつまらないバラエティ番組を見ているかの様に感じた。当然データもブツ切りで何を言いたいのかわからなかった。50ページくらいまでは頑張って読んでいたが、苦痛に感じたので初めて速読(流し読み)をしてしまった。読書を始めて半年経ち、読むのが速くなったな、と実感出来たことは良かった。 同じ題材で別の著者が書いたら興味を持って読めるのかもしれない。
Posted by
2015年7月1日読了。「○○がなくなる日」シリーズの1冊。コンビニに限らずどのような業態であっても戦後やバブル時代からの成長を継続できるはずもなく、「スクラップ&ビルドが進む」「他社・他業種との連動が進みかつての姿ではなくなる」と書いておけばどんな業種についても外れるこ...
2015年7月1日読了。「○○がなくなる日」シリーズの1冊。コンビニに限らずどのような業態であっても戦後やバブル時代からの成長を継続できるはずもなく、「スクラップ&ビルドが進む」「他社・他業種との連動が進みかつての姿ではなくなる」と書いておけばどんな業種についても外れることはないんじゃないの…?という気もする。フランチャイズの加盟店が在庫を丸抱えし、安売りも本部の方針でできない、出店場所を変えることもできない、と多くのリスクを負う業態は、成長期でないと維持できないものなのだなあ…まあ、どの業種も成長期に特化して進化・成長してきたわけだから、コンビニだけ特殊なわけではないのかもしれないが。
Posted by
コンビニは、食べ物を売ってなんぼとは思ってなかった。たまにやってるおにぎり値引きセールは、数を売って利益を生む戦略なのかもしれない。コンビニも、次のステージへの業態に変更が必要ではないか?
Posted by
- 1