1,800円以上の注文で送料無料

日本人の坐り方 の商品レビュー

3.7

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/20

図像資料などから、過去の日本人の床座について研究したもの 文化を知る上で、生活形式や服装などと坐り方も非常に密接な関係であり、そういった視点での研究が興味深い。 正座は最近のもので、膝を立てるのは失礼ではなかったとは驚きであり、 床に座ることが少なくなっているのに、正しい坐り方...

図像資料などから、過去の日本人の床座について研究したもの 文化を知る上で、生活形式や服装などと坐り方も非常に密接な関係であり、そういった視点での研究が興味深い。 正座は最近のもので、膝を立てるのは失礼ではなかったとは驚きであり、 床に座ることが少なくなっているのに、正しい坐り方として正座を強要するような現代人は読むべきである。

Posted byブクログ

2017/02/11

日本人の坐り方の多様性を教えてくれる良著。 「正座」というもの、或いはその表現によって、随分と多様性が失われてしまってきているのだなぁと実感

Posted byブクログ

2017/01/24

またも最高の本を見つけてしまった。欲しかった、読みたかった情報はこれだ。日本的な座り方、日本人の身体文化とは何か。 2017.1.24.

Posted byブクログ

2015/07/22

座る姿勢について読めば読むほどなるほど、という話が満載。非常に面白かった。柔術でも正座はよくとる姿勢なので座る=正座、という固定概念があったが、ちょっとものの見方を変えてみても面白いかも、と色々考えさせられる内容でした。

Posted byブクログ

2014/10/04

[ 内容 ] 畳や床の上に直接腰を下ろして「坐る」。 私たちが普段、何気なく行っている動作は、日本人が長い年月をかけて培ってきた身体文化だ。 しかもそれは、「正坐」のみを正しい坐とするような堅苦しいものではなく、崩しの自由を許容し、豊かなバリエーションを備えた世界なのである。 古...

[ 内容 ] 畳や床の上に直接腰を下ろして「坐る」。 私たちが普段、何気なく行っている動作は、日本人が長い年月をかけて培ってきた身体文化だ。 しかもそれは、「正坐」のみを正しい坐とするような堅苦しいものではなく、崩しの自由を許容し、豊かなバリエーションを備えた世界なのである。 古今の絵巻、絵画、仏像、画像などから「坐り方」の具体例を抽き出して日本人の身体技法の変遷を辿り、その背後には衣服や居住環境の変化、さらには社会や政治の力学までが影を落としていることを解き明かす画期的論考。 [ 目次 ] 序章 畳と日本人 第1章 正坐が唯一の作法ではない 第2章 坐り方の多様性 第3章 なぜ正坐が広まったのか 第4章 正坐偶像論 第5章 坐るための知恵 第6章 坐の体験世界 第7章 坐り方ガイド「基本十姿」 おわりに 日本文化の基層に [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted byブクログ

2014/05/01

坐り方から日本文化を見ると、新たな発見がありますね。 正座が正しい坐り方、っていうのはつい最近決まったことだっていうのを知ると気持ちが楽になりますね。 それと同時に色々な坐り方が、正しくない坐り方に分類されていることは寂しく感じます。

Posted byブクログ

2013/11/20

「近世以前の日本人は正坐などしてはいなかった」 「しびれを切らしてでも正坐に耐えることが礼儀である」という歪んだ伝統の呪縛から、解放されるような安堵があった。

Posted byブクログ

2012/09/28

≪目次≫ はじめに 第1章  畳と日本人 第2章  正坐が唯一の作法ではない 第3章  坐り方の多様性 第4章  なぜ正坐が広まったのか 第5章  正坐偶像論 第6章  坐るための知恵 第7章  坐の体験世界 第8章  坐り方ガイド「基本十姿」 おわりに -日本文化の基層に ≪...

≪目次≫ はじめに 第1章  畳と日本人 第2章  正坐が唯一の作法ではない 第3章  坐り方の多様性 第4章  なぜ正坐が広まったのか 第5章  正坐偶像論 第6章  坐るための知恵 第7章  坐の体験世界 第8章  坐り方ガイド「基本十姿」 おわりに -日本文化の基層に ≪内容≫ 正座は近代日本がつくった日本人の正しい?座り方…。それ以前もあったが、どちらか言うとほかの座り方のほうが主だったという。また、昔の日本人の足関節(股関節・膝・足首など)の柔らかさは今よりもダンチだっということ。

Posted byブクログ

2012/04/12

日本人の座り方がどのように変化し、どんなからくりがあったのかを教えてくれる。”デザイン”という観点からも勉強になる内容だった。

Posted byブクログ

2012/02/26

畳や床の上に直接腰を下ろして「坐る」。私たちが普段、何気なく行っている動作は、日本人が長い年月をかけて培ってきた身体文化だ。しかもそれは、「正坐」のみを正しい坐とするような堅苦しいものではなく、崩しの自由を許容し、豊かなバリエーションを備えた世界なのである。古今の絵巻、絵画、仏像...

畳や床の上に直接腰を下ろして「坐る」。私たちが普段、何気なく行っている動作は、日本人が長い年月をかけて培ってきた身体文化だ。しかもそれは、「正坐」のみを正しい坐とするような堅苦しいものではなく、崩しの自由を許容し、豊かなバリエーションを備えた世界なのである。古今の絵巻、絵画、仏像、画像などから「坐り方」の具体例を抽き出して日本人の身体技法の変遷を辿り、その背後には衣服や居住環境の変化、さらには社会や政治の力学までが影を落としていることを解き明かす画期的論考。

Posted byブクログ