麒麟の翼 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
正直、途中で挫折して 一気に最後へ・・・と思ったのですが 全部読み通しました。 そして、涙が出そうになりました。 「麒麟の翼」 いいタイトルです。 212ページで息子が 「麒麟」に反応し、激高する場面に 引っ掛かりを覚えたのですが、 最後まで読み進めて、 パズルが解けていくような展開に 久しぶりに感服しました。 なので、星5つで。
Posted by
親が子供を思う気持ちが、伝わる作品でした。 吉永君の母親の気持ちと、青柳君の父親の気持ちを考えると深いなと思いました。
Posted by
読み始めたらやめられずに一気に読んでしまいました。東野さんの威力はすごいですね。やはり一番印象に残ったのは父親の愛情であり、最後の加賀の言葉です。中学教師も言い訳ではなく、本当に子供を守ろうと思ってそうした面もあったと思うのです。私は子どものために良かれと思って間違った道を用意し...
読み始めたらやめられずに一気に読んでしまいました。東野さんの威力はすごいですね。やはり一番印象に残ったのは父親の愛情であり、最後の加賀の言葉です。中学教師も言い訳ではなく、本当に子供を守ろうと思ってそうした面もあったと思うのです。私は子どものために良かれと思って間違った道を用意していないでしょうか。きちんと導いていけるでしょうか。読後感はよいですがいろいろ考えさせられる一冊となりました。
Posted by
加賀恭一郎シリーズ。日本橋でナイフで胸を刺されて死んだ青柳武明。武明の鞄を持ち逃走しようとして事故死 した八島。武明は日本橋近くの神社を回っていた形跡があったが、それは息子悠人と水泳部仲間2人が、後輩を 溺死させてしまった事を知り水天宮周りをしていた。 武明が悠人の友達杉野に...
加賀恭一郎シリーズ。日本橋でナイフで胸を刺されて死んだ青柳武明。武明の鞄を持ち逃走しようとして事故死 した八島。武明は日本橋近くの神社を回っていた形跡があったが、それは息子悠人と水泳部仲間2人が、後輩を 溺死させてしまった事を知り水天宮周りをしていた。 武明が悠人の友達杉野に刺されて死に、そこから財布や鞄を盗って逃げようとし事故死した八島だった。 新参者に比べ今イチ退屈な展開力の弱い展開でした。
Posted by
理解あるいは和解の物語かな…。作家生活25周年とか、加賀恭一郎シリーズ最高傑作と煽っていましたが、それほどのものとは思えませんね。東野さんはもっと出来る作家さんでしょうに。まあ、装丁はシリーズ最高の力の入れようだけどね…(^-^;
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
加賀さんの観察力、推理力、直感力、粘り強さ、真相を必ず解明するという強い思いがかっこいい。 前半に散りばめられたパズルのピースが、後半一つずつカチッカチッとはまっていく感じ。先が気になって一気に読んでしまう。 祈りが届けばいいな と読み終えて思った。
Posted by
もはや加賀恭一郎=阿部ちゃんへ自動的に脳内変換 犯人を捕まえるだけでは本当の事件解決にならない、という加賀刑事の変わらぬスタンスが好き。 またしても現代の家族関係を巧みに利用して、物語が意外な展開を見せていくあたり、さすが東野圭吾。しかしながら最高傑作と謳うには若干の物足りな...
もはや加賀恭一郎=阿部ちゃんへ自動的に脳内変換 犯人を捕まえるだけでは本当の事件解決にならない、という加賀刑事の変わらぬスタンスが好き。 またしても現代の家族関係を巧みに利用して、物語が意外な展開を見せていくあたり、さすが東野圭吾。しかしながら最高傑作と謳うには若干の物足りなさが残る。映画より前に原作を読みたいと思っていたので映画は未見だが、「加賀さん、あなた何も分かっていない」とバンバン宣伝されていたので、もう少し金森さんとのやり取りがあるかと思っていたけど、加賀本人の親子関係は相変わらず(父親は亡くなっているから改善のしようもない訳だが)。映画の意図的なリードなのか、はたまたミスリードなのか。「泣かせよう」というミエミエの宣伝が却ってマイナスだった気が・・・
Posted by
新参者のときのようなドキドキ感があった。なぜ彼はそこにいたのか。どんな事件が絡んでいるのか。読んでておもしろかった。
Posted by
確かにシリーズ最高傑作。 メッセージを導くエピソードも重層化されていて、読後に自分のことに置き換えて考えさせられた。 こうやって考えさせられる作品はよい。 でも、ちょっと後半に詰め込んでいる感があって、最後まで読んでから、映画のキャストや予告編の作りを見ると、少し、おや?...
確かにシリーズ最高傑作。 メッセージを導くエピソードも重層化されていて、読後に自分のことに置き換えて考えさせられた。 こうやって考えさせられる作品はよい。 でも、ちょっと後半に詰め込んでいる感があって、最後まで読んでから、映画のキャストや予告編の作りを見ると、少し、おや?ではあった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
意外性があって最後まで読みあきさせないストーリー展開だった。なんとなくしっくりこないのは、死んじゃったお父さんがそれなりの職位もある人なのに、鶴を折って七福神参りをしたり、麒麟の翼像の前まで歩いて絶命することで息子へのメッセージを送るというところに、今ひとつ現実味が感じられなかったから。ちょっと映像的に作られた感じがする。「人魚の棲む家」みたいな吉永くん家族の思いをもう少し詳しく知りたかった。
Posted by